コンサート

2013年11月 8日 (金)

いよいよ、名古屋が愛に包まれます

いよいよ 今日は名古屋初日!

「LOVE」ツアーが始まりますね。

LOVEコンか・・・。

今回のアルバムは、大野さん曰く「LOVEだらけ」ということなので、

コンサートでも いろんな形の愛を受け取ることができるのでしょう。

アルバムの発売から2週間ほどですが、

名古屋公演に行かれる方々、楽しむ準備はできていますか~?

なんてったって、今回は宿題がありますからねぇ。

ファンキーダンス、みなさん覚えられましたか?

1曲まるごと振りがついてるなんて驚きましたが、

フルで踊ると めちゃくちゃ楽しい~!!

まさかの振り付け指導ありとなった ファンキーダンス♪

ミラーボールがクルクル、光がキラキラ、オーディエンスもダンスダンス。

会場はダンスフロアと化すことでしょうね~。

今回のペンライトの形って、

振り付け指導してくれたアレの形ですよね。

あれはペンライトマンだったのか。

ミラーボールマンなのかと思ってた。

さて、オープニング曲は何か?

今回は2パターン思いついたのですが、

いつもと違うパターンで来ると予想して・・・。

1曲目は、『愛を歌おう』。

センターステージから幻想的な雰囲気で登場するかと。

2曲目は、『Starlight kiss』。

ここから いつもと同じように 明るいライトに照らされると。

そして、3曲目は『Rock Tonight』。

間奏で、メンバーのご挨拶。

挨拶のあと、会場全体で大合唱して、大サビへ。

なあんて、想像しています。

それと、ぜひ歌ってほしい曲がありまして。

せっかくダンスフロアと化すならば、ここはやっぱり『テ・アゲロ』を♪

大人になった嵐さんに ぐいぐい踊ってほしいっす。

それと、LOVEつながりで、

『full of love』と『ONLY LOVE』と『いま愛を語ろう』も。

あとは、『モノクロ』と『スパイラル』も歌ってほしいんですよねぇ。

果たして、どんなセットリストとなるのか。

楽しみにしていようと思います。

あっ、もうすぐ始まる時間だ!

本日から始まるツアーが、12月の福岡の最終日まで、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に 駆け抜けられますように。

そして、みんなの心が愛に満ち溢れますように。

名古屋公演に行く方々、どうぞ全力で楽しんできてくださいね~!

ファンキーダンスも頑張って~♪

| | コメント (0)

2013年1月11日 (金)

名古屋、はじけてきます♪

本日1月11日から3日間は、名古屋公演。

いよいよPopcornツアーの最終公演地、ラスト3日間ですね。

長いようで短いのが、コンサートツアーでして。

楽しいことは 瞬く間に過ぎていってしまうものですよねぇ。

東京ドームが終わって、年末年始を挟んでいる間に、

ちょっとボーっとしていたら、

あっという間に名古屋公演を迎えていたっていう。

ええ、油断大敵でございます。

もうすでに初日の公演が始まり、

そして ラストスパートをかけてる頃ですよね。

初日のはじけ具合はいかがですかー?

新年一発目、盛り上がっちゃってますかー?

テンションMAXですかー?

ふふっ、愚問ですな。

はじけないはずがないっす。

名古屋公演に行かれる方々、楽しむ準備は万端ですかー?

you are readyなら put your hands up!Hey!

yeah yeah yeah yeah!

かく言う私は まだ準備が出来ておりません。

明日から名古屋へ行くのですが、まだ実感がないまま、

荷造りって何?ってな状態でして。

まあ、1泊だし、名古屋だし、何か忘れても現地調達できるし、

チケットと新幹線の切符と携帯とお財布だけ忘れなければ 無問題か。

いやいや、荷造りより何より、まだ仕事が終わってないことが問題だ。

きっと大丈夫。 夜は長い。

本日から始まった名古屋公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

絶好調超超の素敵なParty timeとなりますように。

そして、最後の最後の瞬間まで 全力で駆け抜けられますように。

嵐さんのキラッキラ光線を浴びて、

笑顔いっぱいの素敵な空間になるんだろうなぁ。

2013年の幕開けが 最高に幸せなものとなりますように。

私も、名古屋で はじけてきます!

全力で楽しんで、はじけまくってきます!

待ってろ~、ナゴヤドーム!!

| | コメント (0)

2012年12月13日 (木)

東京、まもなく はじけます♪

いよいよ、本日12月13日から4日間は、東京公演!!

初日の開演時間まで、あと10分を切りました。

東京公演に行かれる方々、楽しむ準備はできてますかー?

チケットなど、忘れ物はないですかー?

先ほど、今日行くお友達 数人にメールをしたら、

そのうちの1人が 双眼鏡を忘れたとのことで…。

肉眼派として頑張るそうです。

ファイトだ。 目を凝らせ!

いやあ、2年ぶりの東京ドームでのコンサートですな。

確か 『智の記憶』ぶりじゃないですかね?

うーん、久しぶりって感じだな。

「東京、久しぶり~!」とか、「帰ってきたぞ、東京~!」とか、

「久しぶりの東京祭りだっ!」とかとか、

なんか そういうワードが出てきそうな予感。

18時になったら、ペンライトをつけて、

「あーらーし! あーらーし! あーらーし!」と、

エア参加することにします。

「離れた場所だって 同じ想いさ

手を伸ばせば いつも繋がって」 ですもんね。

本日から始まる東京公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

幸せになるためのParty timeが素敵なものとなりますように。

最高の瞬間を、二度とない瞬間を逃すなー!

キラッキラの嵐光線を浴びて、

みんな 笑顔になってきてくださいね。

寒さなんて吹っ飛ばす熱い4Daysとなりますように。

翔さん、東京最終日、選挙特番もがんばれ~!

Timeコンの時みたいに、会場のみなさんから、

「いってらっしゃーい!」ってお見送りされながら、汐留へGO!

熱く長い一日を駆け抜けろ~!

| | コメント (2)

2012年12月 7日 (金)

福岡、はじけています♪

本日12月7日から3日間は、福岡公演ですね。

えー、もうすでに、初日がはじけている最中でしょう。

MCも終わって、ラストへ向けてスパートをかけてる頃かな?

Yahoo!ドームにいるみなさーん、盛り上がっていますかー?

外の寒さを吹っ飛ばすほどの熱気に包まれていますかー?

先ほど、東北から関東にかけて強い地震が発生し、

ここ東京も長く揺れました。

仙台に住む友達は大丈夫だったかな…。

昨日、電話で話したばっかりなのに。

被害が出ないことを、これ以上の悲しみが生まれないことを、

切に願っています。

今さらながらに思うのが、

コンサートが出来ること、行けること、楽しむことって、

いつでも出来ることではないんですよね。

出来て当たり前じゃない。

コンサートがあって、自分自身が行ける状態にあって、

そしてチケットがあって・・・。

すべてが揃わないと、あの楽しい空間を味わうことが出来ないわけで。

だからこそ、行ける時には全力で楽しまないと♪

福岡公演に行かれる方々、楽しむ準備は出来てますかー?

この時期のYahoo!ドーム周辺は、

まっすぐ歩けないほどの、冷たくて強い風が吹き荒れますので、

暖かい格好でお出かけください。

帽子などはもちろん、体も吹き飛ばされないように気をつけてー。

本日から始まった福岡公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

絶好調超超の素敵なParty timeとなりますように。

嵐さんとのエネルギーの交換をがっつり楽しんで、

みんな 幸せになってきてくださいね。

身も心も温かくなって、笑顔がはじけますように!

| | コメント (2)

2012年11月30日 (金)

札幌、はじけます♪

本日11月30日から3日間、札幌ドームでのコンサートですね。

札幌公演に行かれる方々、楽しむ準備は万端でしょうか?

you are readyなら put your hands up!Hey!

yeah yeah yeah yeah!

寒いんでしょうねぇ、札幌。

終演の時間帯には、かなり底冷えしそうだなぁ。

天気予報によると、3日間とも雪が降るようなので、

防寒対策は万全にしてくださいね。

雪も風も強くなければいいんだけど…。

飛行機も遅れることなく 離発着できますように。

もう、あと6時間ほどで始まるのか…。

18時になったら、北の空に向かって、

「あーらーしー!」って叫びまーす。 心の中で。(←仕事中ゆえ)

本日から始まる札幌公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

札幌ドームが、外の寒さを吹っ飛ばすほどの熱気に包まれますように。

札幌公演に行く方々、幸せになるためのParty timeを

全力で楽しんできてくださいね~!

道が凍結していると思われますので、くれぐれもお気をつけください。

おうちに帰るまでがコンサートですよー。

| | コメント (0)

2012年11月16日 (金)

いざ、はじけます♪

日付変わって、本日11月16日より、大阪・京セラドームを皮切りに、

いよいよ「Popcorn」ツアーが始まりますね。

Yeah!Yeah!Yeah!

ツアーの発表からアルバムの発売、そしてツアーの初日を迎えるまで、

なんだか、あっという間に過ぎて、あっという間にやってきた感じでして。

アルバムの発売から2週間ほどですもんね。

大阪公演に行かれる方々、楽しむ準備は万端でしょうか?

なんでも、大野くんが5曲ぐらい振り付けをしているとか。

何の曲を振り付けたのかなぁ。

『Waiting for you』は 振り付けをしている。

いや、していてほしい。

今回のペンライトは ポップコーン型で めちゃくちゃかわいいですよね。

まあ、収納する時 どうするのかっていう問題点はありますが、

まさにポッコーンなデザインなので、それもよし。

ピンク色のペンライトが揺れる光景って、どんな雰囲気なんだろ?

会場がピンク色…。

この文だけ読むと、なんか違った意味合いに思えてしまう…。

そういえば、今回はツアーTシャツがないけれど、

アンコールの時に何を着るのでしょう?

バスタオルかぶりますか。 それとも、バンダナ巻きますか。

なんなら、あのポップコーンをかぶりましょうか。

果たして、オープニング曲は何か?

私の予想は、『Up to you』。

イントロに合わせて、メインステージから登場するんじゃないかと。

で、センターステージに移動して、

2曲目に 『Welcome to our party』を歌う と。

で、歌いながら、それぞれのタワーに移動して、

2番のサビ終わりに、メンバーのご挨拶。

挨拶後、大サビを歌うんじゃないかなって予想しています。

正しくは、妄想しています。

妄想をもう1つ。

それは、『旅は続くよ』の演出。

まるで ミュージカルなどで歌われそうな曲なので、

これだけでショーのように見せることができるなぁと。

おもちゃ箱やオルゴールの中から 人形たち(嵐さんたち)が登場して、

5人揃って 歌い踊り出すっていう 夢物語。

みんなが寝静まる真夜中のこの時間は、僕らの時間さ♪

だって、人形の僕たちが自由に動ける魔法の時間だから。

みたいな感じで。

全体的に ちょっとコミカルな動きで 演じながら踊って、

「旅は続くよ~」からのサビのところでは、

横一列に5人並んで、ボックスステップとか。

で、ジェンカみたいに一列に並んで、リズムに合わせて行進するとか。

最後は、みんな、ゆっくりと 元の位置に戻って、人形に戻る…。

お楽しみの時間は終わりだよ、と。

アウトロを聴いていたら、まるでオルゴールが止まる時みたいだなって思って。

からくり人形みたいなものが ゆっくりと元の場所へ戻っていき、

そして 動きが止まるっていう画が 頭に浮かんだんです。

行進とか、ボックスとか、5人揃って同じ動きをするイメージだったし、

曲を聴いていると、いろんな光が見えてキラキラしたんですよねぇ。

もう、そうしたら、ミュージカルの曲のようにしか思えなくなってきて、

妄想が止まらなくなったわけでして。

まあ、そんな妄想はさておき…。

本日から始まるツアーが、名古屋の最終日まで、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に 駆け抜けられますように。

そして、みんな楽しく、はじけられますように。

大阪公演に行く方々、どうぞ全力で楽しんできてくださいね~!

| | コメント (0)

2012年10月22日 (月)

「振り付け」 2012.10.08

皆さまに ご心配をおかけしましたが、

おかげさまで、先日手術をした祖母が無事に退院し、

自宅での療養となりました。

これがまた、驚異的な回復力だったようでして、

予定より早く家に帰れることに。

ご心配いただき、励ましの言葉をくださった皆さま、ありがとうございました。

そして、祖母の退院と時を同じくして、

2か月前に自宅で転倒し大腿骨を骨折して 入院・手術をしていた伯母も、

無事に退院してまいりました。

その伯母が自宅に帰るための あれやこれやのセッティングや、

片づけをしていたからでしょうか…。

今度は、私がダウンしちゃいまして。

リンパ腺が腫れちゃったんですよねぇ。

耳の下が痛い、頭も痛いってな状態だったのですが、

ここのところ、仕事以外は じーっとおとなしく過ごしていたので、

だいぶ良くなりました。

まだ少しリンパ腺が腫れているのか、

はたまた 太って 顔が丸くなっているのか?

そのへんは ちょっとわからないのですが、

パワー全開になるまで、あと少し。

ぼちぼち やっていきます。

やっぱりね、疲れをためてはいけませんね。

寒くなり始めるこの季節、みなさんもお気をつけください。

ではでは…。

以下、10月8日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月8日(月) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「息が合う」

   (BGM: ♪『Face Down』)

息が合いますよ、いろんな人と。

えー、これは、物事を行う調子や気分がぴったり合うことを

意味する言葉です。

そうですね。

まあ、わかりやすく言ったら、

嵐5人の息は合っています、ということですけども。 ええ。

まあ、この間、アラフェス、国立で行いましたけども、

無事にね、成功して。

まあ、あの、正直ね、

あの中でも、僕が振り付けした曲があるんですけど、

「『時計じかけのアンブレラ』じゃないですか?」っていうね、

あの、リスナーから いっぱい来て。

そのとおりです。

んふふふっ。

すごいねっ! なんで わかるんだろうね?

でもね、実は あともう1個あるんですよ。

えー、観に来ていただいた方はわかると思うですけど、

アラフェスで、あのー、コーナーでですね、

オーケストラコーナーってのがあって、

その中で、『truth』っていう曲…、

ちょっとアレンジされてるんですよ、オーケストラ風に。

この『truth』の間奏は 僕です。

細かくて、たぶんね、わかんないと思うんですけどね、

まあ、ちょっと ジャズチックな踊りをね、取り入れましてね。

あれも僕なんです。 ええ。

まあ、でもね、ほんと、振り付けもね…。

まあ、ほんと、久々に振り付けたって感じですね、

5人と。 うん。

だから、非常に面白かったですけどね。

まあ、でも、アラフェスで もう発表されましたけども、

なんとドームツアー 決定いたしまして、ということで。 ええ。

その中でも、あの、僕が振り付けるみたいなことを

言ってしまったんですよね。

なので…、へへっ、

引き続き、振り付けは続きますけどもね、ええ。

あと、あれですね、アルバム…。

アルバムツアーですから。

えー、これが なんと 10月31日に発表されるアルバムですね、

『Popcorn』。

ええ、『Popcorn』というタイトルで発表されますけどもね。

まあ、ほんと、非常にポップな曲も、ほんと多くてですね。

まあ、あのー、ソロも入ってますし、

ジャケットも非常に面白くなってますので。

ふふっ。

「あっ、嵐ってバカだな」って思う感じじゃないかな?

『Popcorn』、えー、10月31日発売となりますので、

ぜひとも聴いてください!

あっ、もう…、もう結構 時間なくなっちゃいましたね。

えー、ちょっと 過去の音声は、今日は ちょっと 聴けないですね。

ちょっとね、時間的に。

明日、聴きましょう! みなさん。 ええ。

さてさて、このあとはですね、

嵐ニューアルバム『Popcorn』の中から、

新曲を1曲 ご紹介したいと思いますので、

えー、電話のキミ!

ぜひ 曲紹介 よろしく!

以上、大野智でした。

--------

この日流れた曲は、『Welcome to our party』。

なんともノリのいい曲です。

アルバムの1曲目に収録されるそうですが、

これ、今度のツアーでもOP曲として歌ってくれるかも?

歌詞を聴いていると、コンサートの始めや終わりのご挨拶の時に

嵐のメンバーが話す内容や言葉と重なっているように思いました。

アラフェスで大野くんが言った「やっと会えたね」というのも、

この曲の歌詞とつながっているような…。

とにもかくにも、C&Rが楽しみな一曲ですよね。

私どもの気分も上々になりますよ、きっと。

素敵なParty timeになりそうです。

『時計じかけのアンブレラ』、やっぱり大野くんの振り付けでしたか。

ライブの時、「これ、大野くんの振り付けじゃない?」って

話していたんですよね。

この曲を歌ってくれただけでもテンションが上がっていたのに、

踊っている姿がめちゃくちゃかっこよくて、

メモ用紙に 曲名と「かっけぇー!!」としか書いていないっていう。

ええ、情報が少なすぎます。

(以下、アラフェスの内容について少し触れます。)

↓↓↓

『時計じかけのアンブレラ』は、

リズムを刻むようなステップとか、一人ずつソロパートがあるような、

そんな振り付けだったような記憶があります。

イメージ的には、「いざッNow Tour!!」の『君は少しも悪くない』みたいな。

フラメンコ調で踊った時みたいな、そんな印象でした。

要は、かっこいい嵐さんが観られました。

衣装も素敵だったなぁ。

そして、『truth』。

白の衣装で 歌い踊る姿を観て、思ったんですよね。

ああ、成瀬さんは天使となって、天国へ召されたんだな… って。

悲しみ、憎しみ、復讐といったものから、やっと解き放たれたんだって。

赤と黒のイメージだった『truth』。

それが、白、それも純白なイメージへと変わっていく瞬間に、

私は鳥肌が立ちました。

なんというか、美しいんですよ。 とても美しかった。

あの曲調に合わせ、くるくると回り ひらひらと舞う5人が、なんとも美しい。

最後は、あれは、ピルエットっていうんでしたっけ?

くるくると2回転していました。

ところどころ、いつもと違う振りが入っていたので、

あれが大野くんの振り付けたところなんでしょうか。

ミュージカルを観ていたかのような、そんな感動すら覚える、

心に残る素敵なステージでした。

もう、絶対に、DVDを出してほしい! 早く出してほしい!!

できることなら、ブルーレイで。

よりきれいな映像で残していただきたいものです。

| | コメント (2)

2012年10月 2日 (火)

夏の終わりに想うこと…

あんなに 暑い暑いと言っていたのに、

アラフェスが終わったとたんに 急に涼しくなって…。

秋が 急ぎ足でやって来た感じですよね。

「嵐の夏」が終わるとともに 夏が終わった。

夏の終わりに想うこと…。

歌って踊る嵐さんは、最強で最高だ!

みなさま、お久しぶりです。 あおぞらです。

華嵐に誘われたまま、ふわ~っと どっかに行ってる間に、

季節は 春・夏を過ぎ、秋となっていました。

その間に、ドラマがあったり、シングルが発売されたり、

24時間テレビもあったり、アラフェスがあったりと、

なかなかのビッグイベントが続きましたよね。

そのたびに 何か書き始め 途中の状態で保存するもんだから、

下書きのままにエントリーだけが増えていって。

結局、そのまんまにしちゃっておりました。

すいません。

さて、先日のこと。

9月20日に、国立で行われたアラフェスに行ってきたのですが、

そこで、ちょっと、忘れていた想いというか、

大事なものを思い出すきっかけをもらってきました。

なんというかですね、アラフェスを見ていたら、

原点回帰というか、また新たな姿勢というか、

ここ最近のコンサートとは違う、

久しぶりのような、新鮮にも感じる、

楽しさと面白さと感動があったんです。

まだまだ暑い中で、国立のあの広い会場で、

衣装を着て、5人が、5人だけがガシガシ踊っている。

顔を真っ赤にして、体いっぱいを使って 歌って踊っている姿を見て、

うれしかったし、楽しかったし、感動して。

見ている私たちの 心が躍る、胸が躍る、体が踊る感じで、

とっても素敵な空間でした。

嵐の5人が また 何か新たなスタートを切ったような…、

そんな気もしたんですよねぇ。

本当に 感謝の想いで いっぱいです。

ありがとう。

私も 一緒に 少しでも進化を遂げられるように、

日々をがんばります!

さあ、そして、次なるアルバムとツアーの名前は、「Popcorn」♪

なんか 久々に 楽しい おちゃめなネーミングですな。

ハッピー感が漂っているような。

ところで、このツアー名「Popcorn」って、どうやって略すんでしょうね?

Popcornコン、Popコン、ポップコン、ポプコン、ぽぷコン、ぽぷこん…。

もしかして、このタイトルを決める時…。

M: 「今度はさ、Popなアルバムにしたいよね」

A: 「それでさ、Popなコンサートにしてさ」

N: 「ああ、Popコンね…」

S: 「じゃあさ、Popcornでよくね?」

O: 「あっ、いい! さすが Sくん、すげー」

とかいう会話でもあったりして。

国立で 重大発表として流れた映像には、

確かにPopなかぶりものをした彼らが映っていましたので、

Pop超なアルバム&コンサートを楽しみにしています!

| | コメント (0)

2011年7月24日 (日)

Smile in the Beautiful World

今日は、7月24日。

本日の正午、44都道府県で、

地上デジタル放送へ完全移行しましたね。

まだまだ先のことだと思っていたのに、

あっという間に、この日を迎えたという感じ。

アナログ放送さん、ご苦労様でした。

今までありがとう~!

地デジさん、これからどうぞよろしく~!

そして、いよいよ、本日から、

「ARASHI LIVE TOUR “Beautiful World” 2011-2012」がスタート!

あと少しで、大阪公演が始まりますね。

うーん、1曲目は何でしょう?

アルバム『Beautiful World』を聴きながら、

どんなセットリストになるのか、あれやこれや考えるっていうのが、

これまた楽しいもので。

今回の1曲目の予想は…。

『Rock this』。

なぜなら、この曲を聴いていると、

メインステージの階段を下りながら歌っているイメージがしたから。

『まだ見ぬ世界へ』は中盤で、

『遠くまで』はアンコールの1曲目、とか。

あと、ソロ曲は…。

メインステージ組は、3人?

大野君の『Hung up on』は、ヘッドセットで、踊る踊る。

二宮君の『どこにでもある唄。』は、楽器を弾きながら歌うのかなぁ。

櫻井君『このままもっと』は、ミュージカル風かも。

センターステージは、相葉君かな。

『「じゃなくて」』をキュートなダンスで歌いそう。

そして、松本君の『Shake it!』は、バックステージ。

スタンドマイクを使って歌うような気がする。

とかとか。

脳内コンサートを繰り広げるのも、かなり楽しい。

いやあ、どんなコンサートになるんでしょうね。

くぅ~、観たい。

初日の大阪公演に行かれる皆さま、

全力で、がっつり楽しんできてくださいね!

開演時間には、私、西の空に向かって、

「大阪祭りだー♪」と、心の中で叫びたいと思います。

今日から始まる、“Beautiful World”TOURが、

ケガなく、事故なく、トラブルなく、元気ハツラツで 最終日を迎えられますように。

相葉ちゃん、今の体調に合わせた動きをしてね。

くれぐれも無理をしないで~。

5人揃って初日を迎えられて、よかったね♪

“Smile in the Beautiful World”

ツアーに関わるすべての皆さんの、

キッラキラの笑顔がいっぱいの素敵な空間となりますように。

| | コメント (2)

2011年6月17日 (金)

「Nゲージやります!」 2011.05.19

この日は、朝から 携帯のメール着信音が鳴り響き…。

私の携帯からは、ずっと「シンプル シンプル♪」が聞こえている感じ。

あっ、これ、私の携帯のメール着信音でして。

今となっては懐かしい、auのCMで大野君が歌ってた あの歌です。

歌声が非常に耳心地よし♪なんですよねぇ。

話を戻して。

メールがたくさん来る = 嵐さんにまつわるニュースあり!

ってなわけで、メールが次々に来ると、

「あっ、何か発表されたんだな!」と思う、と。

キターー!!と思う、と。

で、この日に発表されたのが、今年のツアー♪

題して、「ARASHI LIVE TOUR “Beautiful World”」。

今年も国立があるんだね~、とか、

7月の大阪は1日だけなんだねぇ、とか、

10月、11月、12月は 何もないんだねぇ、とかとか。

どこに申し込む~? とか、

作戦会議を開くべし!、とか、

くぅ~、チケット当たってぇ~!!、とかとか。

そして、6月の東京ドームは、

チャリティーイベントを3日間やるんだねぇ、とか、

嵐さんが先生になるんだって、とか、

嵐学校なんだって、とかとか。

結果、メールや電話にて、絶賛会話中な一日でした。

もう、ツアーの日程が発表されたってだけで、

みんな揃って、右往左往ってやつですな。

とはいえ、こういう時間も楽しいんですよね♪

「どうする? どうする?」って言ってる時のワクワク感。

これが、たまらないっ!

申し込まれるみなさんのお手元に、チケットが届きますように!

あの素敵な空間で、キラッキラの嵐さんに会えますように!

ではでは…。

以下、5月19日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月19日(木) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「人生はトランプに似ている。

配られた手は決定論を意味し、

どう切るかは あなたの自由意志である。」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう。

なるほど。

これは、インドの初代首相 ジャワハルラール・ネルーさんの言葉です。

「今 決まっている人生でも、これからの自分次第で変わってくる。」

いいですね、これ。

いやあ、やっぱ、自分の意志は大切ですよ。 ねっ。

最近ね、僕ね、自分の意志で動いてますよ。

えー、ラジコンを買ったんですよね。

ほんで、最近ね、鉄道模型屋を見つけちゃったんですよ。

あれは、やるね、俺。

やらせていただきます。

Nゲージをやります。 ええ。

ちょっとね、山手線とかもあったの。

中央線もあったしね。 汽車もあったし。

ちょっとジオラマを作ろうかと思って。 ええ。

あれ、絶対楽しいですよ。

でね、友達と話してるのが、

線路とか全部やって、ジオラマ作って、走らせる…、

その ギリギリ通過のとこに、その、小型カメラを付けてね、

それを楽しみたいんです。 ええ。

それを計画中なんですけどね。

それを、昨日、ちょっと、あのー、

あの、よく行く店で、2人で…。

ちょっと、パンフレットもいっぱいあったんで、全部もらってきて。

「これ、よくない?」 「うん、これもいいね」とか やってたら、ちょっと…。

店の人に、ちょっと変な顔されたんです。

んふふふっ。 ええ。

まあ、でもね、ちょっとハマりそうですね。 ええ。

乞うご期待!

以上、大野智でした。

--------

間違いなく、ハマりますよね、大野さん。

Nゲージとかね、面白いですもん。

楽しいですもん。 時間を忘れますもん。

ジオラマまで手を出したら最後。

大野さん、ハマりまくりますよ、きっと。

絶対楽しいです。

街並みを作ったりね、人を立たせたりね、

それこそ自分の意志で、世界を繰り広げられますからね。

ぜひ、やるからには、小型カメラを取り付けて、

臨場感あふれる映像を撮っていただきたいと思います。

それにしても、なんで、ああいう小さいものって、

魅力的なんでしょうね?

ミニチュアとか、大好きなんですよねぇ。

小学生の頃、お父さんが建築設計をしているというお友達がいたのですが、

その子の家に遊びに行くと、家の模型がたくさんあって、

それを見せてもらうのが大好きだったんですよねぇ。

中でも、そのお友達が実際に住んでいる家の模型が一番好きで、

それを ずーっと眺めていた記憶があります。

なぜか惹かれたんですよね~。

その頃から、プラモデルや模型を作ることに、興味を持ち始めたっていう。

めんどくさがる割には、意外と細かい作業が好きなようでして。

あと、家の設計図を見ているのが好きだったんですよね。

間取り図とかを見て、完成予想図と照らし合わせて、イメージして。

ここに、こういう家具を置いて、とかまで想像する。

っていう遊びをしていました。 ええ。

だからといって、建築関係の仕事に就くこともなく、

今では まったく関係のない分野で働いております。

まあ、幼少時に身についた想像力(正しくは、妄想力)だけは、

今の仕事に役立っているので、何事も無駄ではないな、と。

ええ、これも、大野さんの言うとおりです。

| | コメント (2)