ラジオ

2010年5月 7日 (金)

青の国

今朝の大野君のラジオ『ARASHI DISCOVERY』で、

大野君の大ファンというイタリア人の方からのメールが紹介されました。

この方、現在は東京に住んでいるので、『ARASHI DISCOVERY』を毎日聴いていらっしゃるとのこと。

そのメールには、以下のような質問が…。

「大野君、イタリアのことは どう思いますか?

行ったことはありますか?

行くつもりですか?

このメールを読んだら喜びます。」

それに答える大野君。

「喜んでいますか?今。

僕も喜んでおりますよ。」

ええ、きっと喜んでいるはず♪

私のメールを読んでくれた!! っつって。

にしても、大野さんのこの受け答え、ツボです。

直球には直球で返せ! みたいな。

大野君は イタリア好きだそうで。

その理由は、

・僕の好きな赤ワインがいっぱいある。

・ピザが美味しい

・パスタも美味しい

そして、色で言ったら、イタリアは「青の国」ってイメージ。

それは、バレーボールやサッカーのユニフォームが青だから。

「僕は青が好きだから、なんかいいんだよね」って。

「だから、うれしいんです」だとか。

大野君の部屋のカーテンが青だから、「イタリアの部屋って感じで」って。

ふふっ、イタリアの部屋って感じですか(笑)

好きな色に囲まれていると気分がいいもんですよね。

カーテンは自分で選んだのでしょうか?

私も、イタリアは「青の国」ってイメージを持っています。

以前のエントリー「愛用バトン」でも書きましたが、

イタリアの空と海の色、「青」が好きなんです。

地中海ブルーって言うのかな。

青が好きだからって、最近 買い替えたお財布もブルーです。

ちなみに、サッカーのイタリア代表の愛称は、「アズーリ(=青の集団)」。

語源は、イタリア語で「青」の複数形です。

余談ですが、私は ロベルト・バッジオが好きだったんですよねぇ。

まさに、ファンタジスタだったバッジオ。

華麗なプレーも好きでしたが、彼の美学というか 心意気が好きで。

出場機会に恵まれなくても、いざピッチに立つと活躍してしまうバッジオ。

「彼なら やってくれる!」という期待を抱きながら 試合を観ていたことを思い出します。

で、このイタリア代表のユニフォームの青色が好きだったんです。

ユニフォームのレプリカも持ってたよなぁ、確か。

私にとって、イタリアはアズーリのイメージ。

ってことは、どうやら私も、ユニフォームの青色から

イタリア=青の国っていうイメージに繋がった…?

ラジオを聴きながら、それに気づいて。

同じような発想だったのが、ちょっとうれしくて。

私も青が好きだよ~♪とか、心の中で呟いちゃって。

思わずニヤッと笑っちゃいました。

それでもって、笑っちゃった自分に また笑っちゃいました。

| | コメント (4)