嵐にしやがれ

2012年11月19日 (月)

「大野くんはビタミン剤」 2012.10.22

「Popcorn」ツアーの大阪公演、3日間とも無事に終わったとのこと。

超絶に楽しかったようですね。

うんうん、それは間違いないだろう。

いやぁ、はじけたいっす。 はじけたいっすね。 はじけたいっすよね。

先月末からひき始めた風邪が絶賛継続中…。

咳がひどかったせいか、のどの違和感が取れないんですよねぇ。

声を出しづらいし、低音ボイスになっちゃってるし、

一度咳き込むと なかなか止まらないし。

アルバムを聴きながら、「Yeah~!Yeah~!」つって、

はじけてる場合じゃないようです。

おっと、先を急がねば…。

10月20日の『嵐にしやがれ』。

ゲストは、華麗なる7人のアニキ、宝塚歌劇団 宙組のみなさん。

もはや、アニキではないようですけど。

ざっと、ツボの覚え書き。

・WSSの時にいただいたスリッパを今でも愛用する大野くん。

 コンサートの時のスリッパは、レースのスリッパ。

・「嵐の中の沈黙のルール? 暗黙?沈黙?どっち?」byニノ。

 時々 天然さんになっちゃう二宮くんがso cute♪

 お顔が赤い。

・最初に荷物を置いた場所に行く習性がある嵐さん。

 おのずと座る席が決まる。

・この日(収録日)は、紅白の会見の日。

 すなわち、16日に収録して 20日にオンエア。

・撮られてるカメラがわかる4人。

 勉強中の大野さん。

・腕相撲のゲーム、あった!あった!

 ゲーム機と名勝負を繰り広げていた相葉くん。

・リフトにご指名いただき、ありがとうございます。

 智子ちゃんは 娘役となって、く~るくる。

・コラボ・レビュー、約3分間の曲の振り付けを30分でマスターする。

 こういう企画、とても好き。

・レッスンの時のTシャツ姿、首元が! 鎖骨が!

 振り移しの時さえも、手と腕と足の動きが美しい。

・練習風景を観ていたい。

 30分間、丸々観ていたい。

・大階段を下りたあと、嵐さんだけで踊るパート。

 大野さんの上げた左足のつま先をご覧ください。

 美しい。 つま先まで ぴんと伸ばしている。

・もちろん、上半身の向きよし。 手の位置、腕の位置よし。

 股関節、膝の角度よし。 つま先まで角度よし。

 もう 体にしみこんでいるんでしょうな。

 踊る時の正しいポジションを。

 いかに きれいに見えるかを究めた 美しい形が。

・翔ちゃんの「ヤァ!」。

 ひとりぼっちの「ヤァ!」が最高~。

 間違っていないのに、寂しい思いをしてしまう結果に、

 翔さんの心が折れる…。

・やはり、心から願う。 大野くん、ミュージカルをやってくれー!!

ではでは…。

以下、10月22日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月22日(月) O.A.分

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

~ 以下、大野くん→大、栗原さん→栗で表記します ~

大: 番組10周年記念! 大ちゃんと…!

栗: 栗ちゃんの…!

大&栗: 船上トーク~!!

(一同 拍手)

大: おぉ~!

栗: いやぁ、もうね…。

大: すごいですねぇ。

  さあ、この番組の10周年を記念して、今週はですね、

  なんと、船の上からお届けしまーす!

栗: イェイ! すばらしい! イェイ! イェイ!

(一同 拍手&歓声)

大: イェイ!

  さあ、すごい…。

  今、この、濱進(はましん)さんのこの船、

  えー、豪華120人乗りのこの屋形船でございますよ。 ええ。

栗: もう、大野くんが貸切にしちゃったという。

大: 貸切にしちゃったの? えっ?

栗: そうですよ、これ。 大野様です、これ。

大: あっ…、えっ? 俺、払うの?

栗: あはははは。 それは、あとでまた。

  いろいろ…。

大: いろいろね。

栗: はい、持ち場 持ち場で。 はい。

大: さあさあ、10周年ということで、乾杯しましょうよ。

栗: はい。 いや、もう、ありがたいですねぇ~。

大: いや、ありがたいっすわ~。

  さあ、じゃあ、みなさん。

栗: じゃあ、大ちゃん、あの、乾杯のご発声を。

大: ええ。 では、10周年おめでとう!

  カンパイ!!

スタッフ一同: おめでとうございまーす!!

(乾杯の音)

スタッフ: おめでとうございます!

栗: おめでとうございます。

(一同 拍手)

栗: おいしい。

大: うまいっ!

栗: はい、というわけで、今週はですね。

大: はい。

栗: 船上トークを毎朝 展開させていただきたく…。

大: いやぁ、すごいですね。

栗: あの、まず最初はですね、この企画の…、このー、

  大ちゃんにとって、この番組『ARASHI DISCOVERY』とは?を…。

  これで今日はちょっと…。

大: トークするんですか?

栗: ええ。 このコーナーとは?

大: いやぁ、もう、だって、ほんと、10年だから…。

  10年もやると思ってなかったし。

  俺、ほんと 正直、1年ぐらいやって 終わるとか思ってたから。

栗: ああ、なるほど。 ははは…。

大: ふふっ…、本気で。

栗: どんな感じで言われたんですか?

  まあ、ラジオやらないか みたいな。

大: なんか、5人…、嵐5人 ラジオをやるって話になって。

  で、個々にやるから、そんで、ニノは30分とか。

栗: ああ、ええ、はい。

大: マツジュン30分…、みんな 30分ぐらいかな、たぶん。

  で、俺、なんか 5分って言われて。

  5分…、5分をどう録るんですか?みたいなことじゃん。

  んふふっ。

栗: あはははは。

大: よくわかんねえなと思って。

栗: なんで 俺だけ 短いんだみたいな。

大: なんで俺だけ、こんだけ…。

  いや、25分も短ぇんだみたいな。

  最初、そんな感じだった。

栗: あっ、だからこそ、なんか あのー、扱いも なんか小さいし、

  1年で終わるんじゃないかみたいな。

大: そう、小さいし、1年ぐらいで終わるだろうなと思ってたの、俺は。

栗: なるほどね。

  あっ、そういう意味ですね。

大: そう。 ほんで、初めて打ち合わせかな…? 顔合わせして。

  そうしたら、まあ、番組の中のワンコーナーの5分をずーっとやる。

  毎日やる、俺は、みたいな。

栗: そうですよね。 他の人はね、週1だけど…。

大: 他…、そう、週1だけど。

  俺は毎日やる。

栗:  要は 30分ぶんってことだ。

大: ということなんだよね、結果。

  まあ、それがね、でも、ほんとに、こんな続くとは思わなかった。

栗: いやぁ、これがですね、毎朝、大野くんが、

  ファンやFヨコリスナーのみなさんの前に登場するっていうことに

  価値があるってことなんですよ。

大: なるほど。

栗: ええ、毎朝。

大: 毎朝 出てくるんだもんね。

栗: そうなんです。

  朝、ビタミン剤みたいなもんです、大ちゃんが。

大: いやいやいやいや。

  だから、もう、これ、朝って言われたから、

  最初、収録始めの時は もう、テンション上げてくれって言われてて。

  でも、俺の印象って、ラジオって、ボソボソしゃべるイメージだったから。

栗: ああ、深夜番組がね。

大: そう。 そして、なんだ…。

  まず 問題やってたんだ、最初。

栗: そうそう、クイズでね。

大: クイズ。

栗: 昔は、「クイズ ARASHI DISCOVERY」ですから。

大: そう、雑学かなんかをやってて。

栗: はっはっはっは…。

大: ちょっと テンション 低いですね みたいなことをね、言うから…。

栗: ああ、この方々が…。

大: もっと もっと もっと! もっと!みたいな感じで。

  結果、もう…、もう キーのギリギリだったもん。

  「問題ですっ!」みたいなの、毎回。

栗: あはははっ!

  それで、あの大野くんができたってことなんですね。

  そっかぁ…。

大: そう。 ずっと あのテンションだったの。

栗: いやぁ、この大野くんの朝のテンションは、

  そうやって できあがった ということでございまして。

大: ええ。

栗: いや、うれしいですね。

  また、あの、明日以降ですね…。

大: 明日以降。

栗: この10周年の船上トーク。

大: 船上トーク。

  久々ですよ、こんな、2人でトークできる…。

栗: 照れますね。

大: 照れますね。

  俺、いつも一人だから。 はははっ。

栗: そうでしょうね。 すいませんね。

大: いやいやいや…、トークしましょう。

栗: 明日もよろしくお願いします。

大: お願いします。

  以上、えー、大野智でした!

--------

2人でトークするっていうのは、新鮮ですね。

栗原さんが いろいろと聞き出してくれていて。

それに、なんともテンポがいい。

いつもより早口に話しています、お二人とも。

クイズを出していた頃の 「問題ですっ!」の声は、テンションMAX!

確かに 高い声でしたねぇ。

初めてラジオを聴いた時、びっくりしましたもん。

テンション高っ!っつって。

5分でも、毎日聴くことができるから いいんですよね。

毎朝だからいい。

そうそう、そうなんですよねっ、栗原さん!

まさに、大野くんの声は 朝のビタミン剤♪

日々の活力、ありがとう~!!

私の風邪も治して~!!

| | コメント (0)

2012年11月 6日 (火)

「怪物会を待ちこがれる」 2012.10.15

10月13日放送の『嵐にしやがれ』。

アニキゲストは、高橋英樹さん。

「米」の字を揃って書く 侍三人衆の同調ぶりに拍手。

マトリックスみたいだったJの裏拳が 見事なスローモーションで大爆笑。

草履を履かず登場する相葉さんに、ささっと草履を届ける 忍びの潤。

さすがの いい仕事っぷり♪

そして、忍びに忍びました、忍びの智。

身のこなしが軽やか~♪

後ろ回し蹴りが華麗でございました。

そして、顔を覆う その手が とても美しゅうございました。

歌舞伎の決めポーズをする時に、

どうしても あごがしゃくれてしまうのは ご愛嬌。

忍び役に任命していただき、有り難き幸せ。

ではでは…。

以下、10月15日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月15日(月) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「一日千秋」

   (BGM: ♪『Face Down』)

わからん。

一日は、一日。

千秋楽の千秋なんだよね。

一日の終わりってことかな?

さあ、読んでみよう。

これは、「一日会わないと、千年もの間 会わないように感じること」。

はぁ~。

「待ちこがれる気持ち」を意味する言葉です。

なるほどね。

カップルに多いんじゃないの? こういうのって。

「お前と一日会わないと、俺、一日千秋だよ」ってことでしょ?

ふふふっ。

何言ってんだ、俺。

最近 会ってない人か。

いや、そう、ちょっと前に、そうだ。

あの…、八嶋智人さん。

やっしーの誕生日だったの。

9月27日かな?

「あっ、やっしーの誕生日だ」と思って、電話したら、

電話出れなくて、向こう。

ほんで、次の日かな、電話かかってきて、

「留守電も入れないで、何だよ」みたいな感じで、来て…。

留守電 入れなかったんだよね、俺が。

ほんで、「誕生日おめでとう!」っつって、

「ああ、うれしいなぁ~」みたいになって。

だから、全然 会ってないんだよね、やっしーと。 うん。

あと、竜さんとも会ってないね、最近ね。

だから、よくね、その3人でメシ食ってたからね、

ちょっと、それを近々 実現したいねって話をしましたね。 ええ。

まあ、でも、また食事したら、

えー、報告しますけど。 はい。

さあ、というわけで、今日は…、

今日も、10周年を記念して、10年前の録音を聴きましょう。

10年前、選びまーす。

2003年3月20日。

トークテーマ、「カラス」。

なんだ…?

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

(以下、ブルーの文字が2003年当時の声です)

「カブトムシが大好きだったんです。

今でも好きです。」

ああ、あれ、ああ…。

はぁ~、わかった。

「よくね、カブトムシを捕りに、うちの父ちゃんと森へ行っていました。

ほんでね、最初は捕れていたんです。」

これ、引いたか…。

「それで、途中から いなくなった。

『なせだ?』と 父ちゃんに聞くと…。」

きみまろさんみたいだよね。

「『あっ、ヤツらだ。』って。

『何だよ? 父ちゃん、それって。』

『カラスさ。 ほら、見ろ。 ツノだけ残ってるだろ。 なんて残酷なんだ。』

『父ちゃん、カラスって、こんなヤツらだったのか?』

『そうさ。 だから、智、カラスのことは大嫌いでいろ。』」

んふふっ、はははっ。

「『嵐になっても 嫌いでいろ。』」

壊れ始めてきてるね、この男。

アドリブだよね。

たぶん、話しながら、そうなっていったパターンだよね。

あったよね、こういうふうになるの、一人で。

ほんでさ、いきなり始まるからさ、

オチも何もないから、困ってるの。

結果、困ってんだよ、自分。

ふふふっ。

ほんで、微妙な感じで終わるんだよね。

まだ いっぱいあるでしょ? たぶん、これ。

「はーい!」だって。

まあ、ちょっと…、

明日も ちょっと たぶん、こんな感じだと思うんですけど、

みなさん、すいませんね。 お付き合いください。

以上、大野智でした。

--------

壊れかけの大野さん、とっても一人上手の世界…。

でもね、こういうの、好きなんですよね。

小芝居風というか、ひとり芝居な感じが。

それぞれ、ちゃんと声色が違うっていう。

この日 話題に出ていた やっしーこと 八嶋智人さん。

9月27日、お誕生日おめでとうございました!!

つーか、遅ぇよ!って話なんですが。

申し訳ないです。

近々 実現したいって話していましたが、

これが流れた10月15日現在、もうすでに 3人で会ってますよね?

やっしーのツイによると…。

竜兵会に対抗して、怪物会の結成を宣言したそうで。

坊ちゃんとガンスとザマスの3人集合したと。

怪物会結成、おめでとうございます!

3人集合の食事会って、さぞかし楽しいでしょうね~。

で、時間が経つにつれ、3人が3人とも 眠くなっていくっていう。

もう、テレビで 3人揃って出演するってことは めったにないのかな。

『怪物くん』関連の続編があるとも思えないし。

坊ちゃんと お供3人組が醸し出す雰囲気が好きだったなぁ。

そうそう、先日、テレビで、ヒロシ役だった濱田龍臣くんを見かけましたが、

なんだか すっごく大きくなっていませんか?

背が伸びてる。 ものすごく伸びてる。

気になって、ブログをチェックしてみたら、

12歳になった龍臣くんは、身長が157.8センチになりましたって。

お母さんを抜きましたって。

えぇ~!? そんなに大きくなったの~?

なんだか お顔まで 大人っぽくなってきちゃって…。

ヒロシ、絶賛成長中。

もう 大野くんのお膝の上には座ってくれませんよね。

智にいちゃんは、寂しがることでしょう、きっと。

あ~あ、龍臣が大人になっちゃったって。

| | コメント (0)

2011年7月 5日 (火)

「かめはめ波」 2011.06.03

5月28日放送の『嵐にしやがれ』。

アニキゲストは、堤真一さん。

流れのままに、サクサクっと ツボの覚え書きを。

・初めて、ゲストが誰かを聞いちゃったって状況に出会ったニノ。

 一瞬にして、その場の空気を変えてしまう発言をしちゃったのは、スタイリストさん。

 その方の その後が心配でならない。

・この日のゲストは、翔ちゃんのことを めっちゃ褒めてた、という。

 しかし、翔.comで検索した結果、褒められた経験があまりない、という。

 いやいや、ありますよ、翔さん。 かなりある。

・ちょっと、ちょっと、ちょっとー!! 堤さーん!

 登場した途端、帰っちゃうのー?

・堤さんのお土産は、名前入りのうちわ。

 素敵ですね~。

 浴衣姿で、縁側に座って、このうちわであおぐ…。

 粋でしょうな。

・堤さんとニノのやりとりが 漫才みたい。

 あうんの呼吸っていうか、リズムよし。

・「洗濯は川?」って…。

 さすがだな、相葉ちゃん。

・相葉さんは、天然ではない。

 オーガニックなだけです。

・「水豚?」って…。

 相葉さん、これ、「岩清水豚」です。

 区切るところを間違えると、大変なことになりますから。

・陳建一さんの食べるラー油、美味しそう~。

 陳さん、意外と ざっくり。

 超絶うまいラー油、作ってみまーす♪

・完成したラー油は、ご飯時のメンバーにプレゼント!

 お味は、「ウマイ~」(by翔さん)

・「持って帰って、オヤジにあげてもいい?」(by相葉ちゃん)

・「隣の店から借りてる」(byニノ)って…。

 ぉぃぉぃ。

・それにしても、楽屋でお食事中の嵐さんは和気あいあい。

 5人が テーブルを囲んで座っているだけで、ほっこり♪

・ボーっとするにも、正装があるらしい。

 正装とは、浴衣なり。

 やっぱり、浴衣が似合いますね~、嵐さん。

・ボーっとする1分間。

 各々が思い思いの格好で。

 相葉さん、寝てるし。

 大野さん…。 顔が…、顔が…。

・「大野君って、普段からボーっとしてるもんね」と言う堤さん。

 あら、よくご存じで。

 でも、それ、仮の姿なんですよ。

 ほんとは…、すごいんです。

 本気になったら、すごいんです。

・松本君と二宮くんが撮影した写真を公開。

 モノクロの写真っていいですよねぇ~。

 陰影が好きです。

 おばあちゃん、いい表情してる~。

・あれ? みんな、撮ったんですよね?

 続きは? 他のメンバーの作品は?

 みんな、写真を手にしているのに~。

 未公開SPでもいいから、後日、見せてくださーい!

堤さん、本当に面白い方ですよね。

お芝居ではシリアスな役も多いですが、

なんといっても、お話が上手。 オチがある。

そして、二宮君との仲の良さを感じた1時間でした。

ではでは…、

以下、6月3日(金)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年6月3日(金) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

毎週金曜日は、いただいたメッセージにお答えしていきます。

  (BGM: ♪『Monster』)

さあ、では、まず、リエポンさんから。

「この4月に、息子が新1年生になりました。

でも、早く寝ても、朝、まったく起きてくれません。

怪物くんが大好きな息子に、『カイ、起きろ!』と言ってやってください。

これで、必ず起きてくれると思います。」

はあ。

わかりました。

僕はね、あのー、怪物さんとはですね、

友達ですからね。 ええ。

今すぐ、連れてきますから。 ええ。

怪物さーん!

あっ! どうも、どうも。

あっ、あのー、ちょっとね、「カイ、起きろ!」と、

えー、言ってもらってもいいでしょうか。

ああ、ありがとうございます。

ええ、すいませんね。

じゃ、ひとつお願いします。

「カイ! 起きろぉぉ~!!」

ヨシミさんから。

「私は、中学2年の頃から 約15年間、

1つのスタンドライトを 毎日使っています。

それは、中学校の授業で、自分で作ったものです。

見た目は、配線とかむき出しで、もちろん売り物より悪いですが、

一度も壊れたことがなくって、とても使いやすいんです。

大野君は、使っているものや 身につけているもので、

長年 愛用しているものは ありますか?」

おぉ~。

これは すごいですね。

15年ですよ。

いやあ、僕はなんだろうな。

僕は、絵…、絵をね、描いててね、

16歳の時からかな、あのー、その当時の、

その、京都のメイクさんに、

この濃い鉛筆使うと、あの…、より濃いところを濃く描けるよって。

そのね、鉛筆があるんですけどね。

それは、今でも使ってますね。 ええ。

いや、でも、なかなか 売ってるとこがないんですよ。

それ、ほんと濃く描けるの。

6Bっつって。

鉛筆の6Bとかじゃないの。

なんかね、より全然黒い。 うん。

まあ、これは、たぶん、ずっと使っていくと思います。 はい。

ユウカさんから。

「サトピンスキーへ」

ほう。 ふふっ。

「体育祭で、選抜の200メートル走を走ることになり、緊張しています。

こんな私に、かめはめ波で気合を注入してください。」

なるほど。

そんなに…、わかったよ。

サトピンスキーのかめはめ波、いきますよ。

か~

め~

は~

め~

波!

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

大野君は、怪物さんとお友達なんですね~。

んふっ、うらやましい。

京都のメイクさん。

大野君が絵を描くきっかけを与えてくれた第二の人ですよね。

絵の描き方、テクニックみたいなものを教えてもらったって、

以前 話していたような…。

その鉛筆を大事に使うことで、

京都時代の そのメイクさんとの思い出も大事にしているような気がします。

サトピンスキーの かめはめ波。

すごいです。 すごいパワーです。

私にも、気合が注入されましたっ!!

ありがと~! サトピンスキー!!

| | コメント (0)

2011年6月30日 (木)

「油断大敵…?」 2011.05.31

5月21日放送の『嵐にしやがれ』。

前回のつづき…。

「未知との遭遇しやがれ」のゲストは、イラストレーターの中村佑介さん。

今回も長くなりそうなので、早速、ツボの覚え書きを。

・中村さんが描いた大野君の似顔絵。

 「FREE」の文字に、釣り竿、マイク、犬、絵筆…。

 表情が なんとも素敵。

・中村さんの似顔絵の描き方。

 相手のパーソナリティーを描く。

 絵の中で会話するらしい。

 うん? どこかで聞いたことがあるぞ。

 大野君も会話してるって言ってたぞ。

 中村さんの影響か? それとも昔からなのか?

・線を1本で描くって、すごいなぁ。

・中村さんも目から描く。

 なぜなら、目がすごい好きだから。

 大野君も目から描く、と。

・大野君が似顔絵を描かない理由は、動くから。

 そのまま描きたくなるから。

・「でも、そのまま描きたくなるわりには、二等身とか描いてない?

 二等身、描いてるよね?」と言う中村さん。

 おっ、よくご存じで♪

 大野君の作品をご覧になったことがあるってことですよねぇ。

・「はい」と答える大野君のアゴが ややしゃくれ。

 「自分の絵を知っているんだ♪」っていうような、うれしそうな表情である。

・と話しているうちに、さらさらと下書きを完成させた中村さん。

 その中から、線を1本選び、ペンで描く。

 残りの線を消しゴムで消すと、あら 不思議。

 顔立ちがハッキリとした似顔絵の完成。

 これは、すごい! 目からうろこ!

・2人で似顔絵コラボレーション。

 中村さんが描いた大野君の似顔絵が、これまた素敵♪

 右手に釣り竿、左手にマイク&筆。

 眉毛の角度までもが そっくり!

・メンバーの似顔絵を担当する大野君。

 2月初旬から制作していたとは。

 家で描いていた作品って、これもそう?

 それとも、収録の空き時間だけで描いたのでしょうかねぇ?

・背景と色をつけるのは、中村さん。

 5色で描くことは決めている、と。

・結果、3か月をかけて、作品が完成。

 2月下旬から完成までの期間には、いろいろなことがありましたが、

 無事に完成してよかった~!

・いよいよメンバーに、作品をお披露目。

 絵を手にスタジオ入りする大野君の歩き方が、巨匠チック。

 ガンガン歩く姿が、大物チック。

・「ついに…」と言ったそばから、絵にかけてあった赤い布が ずり落ちる。

 ニノちゃん、ナイスフォロー!!

 おーいっ!! 台無しになるとこだったよ。

・3か月前から作ってたのに、メンバーに、

 「中村さんに描いてほしかったな」と言われちゃう大野君。

・中村佑介×大野智、奇跡のコラボ作品。

 すごーいっ!

・キャスターな翔さん。

 指し棒を右手に、“今日のイチメン”中。

 カワユスって。

 ご本人がカワユスって。

 カワユスって言っちゃってる翔さんが カワユス♪

・大野君のベストは、ブルーで色づけ。

 左手には、マイクと筆とバラ。

 あら? バラが描き加えられている!

 う~ん、素敵♪

 影までが麗しい。

・GANTZなニノちゃん。

 ゲームをやっている姿。

 周りにはトランプもある。

 二宮君の二大趣味が描かれている。

・鳥人間な相葉ちゃん。

 ざっくり、「動物」ということで。

 ええ、かなり、ざっくりって感じですが。

 鳥の唐揚げが好きすぎて、鳥人間に挑戦しちゃったことがありましたよね?

 ってことは、この相葉ちゃん、正解です。

・「松潤 いないじゃん」という発言に、「探してごらん」と答える大野さん。

 「探してごらん」って。

 なんか、この響きが すごくいい。 すっごく好き。

 好きすぎて、何度も何度もリピートしてしまう。

・背景になるほど、でっかくなっちゃった松本君。

 サングラスに映るものまで細かく描かれている。

 先生が加えてくれたバラをくわえて、超COOL♪

 オシャレ~。

・虹も5色!

 「嵐」の漢字も入ってる!

 中村さん、すごいっ!

・スタジオに飾ることになった、今回の作品。

 その柱なら、いつでも映りますよね~。

・遠目で見ても、きれいな配色。

 ぜひ、この絵の絵ハガキなどのグッズを販売してほしいなぁ。

 この絵の端から端まで、まじまじと見てみたい。

 関係者各位、ご検討いただきたい。

大野君にとって絵を描くことは、切っても切り離せないもの。

絵を描いている大野君、絵の話をしている大野君が、やっぱり魅力的。

また、今回のようなコラボで、作品を制作してほしいですよね。

いろいろな方から、いろいろなものを吸収して、学んで、

大野君の描く絵の世界が広がっていったら、楽しいですね。

ではでは…。

以下、5月31日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月31日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「弘法も筆の誤り」

   (BGM: ♪『Lotus』)

もう~、わかんない。

…から、読もう。

これはですね、

「弘法大師のような書道の名人でも、書き損じをすることがある。

その道を極めた人でも、時には失敗を犯すことがある」

ということをたとえた ことわざです。

はあ、なるほど。

調子に乗んな、ってことだよね。

んふふふっ、ふふっ。

「調子に乗ると、失敗する」的なことですよ。

まあ、例えば、そう、まあ、セリフとかも そうで。

舞台でいったら、調子に乗ってるわけじゃないんだけど、

まあ、今日、大丈夫だろう的な感じ…、

ちょっと、そういう やましい気持ちが、ちょっとでもあるとね、

絶対 ここで噛まなかったセリフを噛んだりとか、

真っ白になって。

あとね、ちょっと前に 言ったのが…。

あの、『怪物くん』の映画のね、撮影の時なんですけども、

あのー、ウタコ、ヒロシっているでしょ? 役で。

あのー、川島海荷ちゃんの役がウタコって。 ええ。

「ウタコー!」って言うところがあったの。

なんか、知んないけど、

「海荷ー!」って言っちゃって…。

シーン… って なって。

俺、気づいてなかったの、その時。

んふふふっ。

そういうボケーッとしたミス、ありますけどね。 ええ。

みなさんも、まあ、気を緩めることは大切ですけどね、

えー、まあ、引き締めていきましょうよ、来月から。 ね。

今月…、まあ、今日からですか。

ねっ、いきましょう!

以上、大野智でした。

--------

大野さん、なんか微妙に違っているような…。

どちらかというと、それは「油断大敵」って感じじゃ…?

まっ、いっか♪

「ウタコー!」って言うところを、「海荷ー!」って言っちゃった大野君。

まあ、「う」つながりですけど…。

当の本人は間違いに気づかず、周りはビックリ! みたいな。

いや、それより、海荷ちゃん本人がビックリしたでしょうねぇ。

その、時間が止まったかのような空気感を見てみたい。

NG集を、映画『怪物くん』のエンドロールで流したり、

DVDに収録してはくれませんかね。

ぜひお願いしたいです。

「引き締めていきましょう」と言いつつも、「来月から」って。

そう、今日からですよね。

いいえ、今からです。

油断大敵ですよ、大野さん。

| | コメント (2)

2011年6月29日 (水)

「お前が動けよ!」 2011.05.30

5月21日放送の『嵐にしやがれ』。

アニキゲストは、世界的ギタリスト・布袋寅泰さん。

意外っ!

バラエティー番組にご出演されるとは、意外っ!

嵐さんも言っていましたが、

確かに見たことないかも、バラエティー番組に出てる布袋さん。

ちなみに、布袋さんと私は、同じ誕生日♪

屋良くんも一緒♪

今回も、ツボの覚え書きを…。

・「ゼーット」な二宮君の嫌々な表情が絶妙。

・バズーカを持った布袋さんに追っかけ回される夢を見た翔さん。

 しかも、結構なサイズ感だったらしい。

 それが布袋さんご本人の耳に入ったというが、そのルートを知りたい。

・お土産は、30周年記念Tシャツ。

 そして、サインとメッセージ付き♪

・それぞれのメッセージが素晴らしい。

 嵐さんたちをよくご存じの上でのメッセージに感動。

・「新しいリーダー像を邁進してください!!」に感動。

・布袋さんの8歳の娘さんは、櫻井君の大ファン。

 よって、翔さんには、娘さんからの直筆メッセージ入り♪

 字がお上手!

 8歳なのに、しっかりとした きれいな字。

 布袋さんもお上手ですもんね。

 丁寧で、形のよい、きれいな字を書かれる♪

・ドーベルマンのルーリーちゃん、かっこいい~!!

 凛としている。

 やっぱり、ドーベルマンってのは、イメージどおり。

・「ニンテンドーDSでしかやったことない」と言う翔さん。

 さりげなく宣伝? 素晴らしい。

・ルーリーちゃんと松本君。

 なんか合う! オシャレ!!

・全部の指示で、パパを見ているルーリーちゃんの瞳がかわいい。

 あんな瞳で見つめられたら、「Good girl!!」を連発してしまう。

・ギターでしゃべる布袋さん。

 お題をギターで表現しまくりに、驚きまくり。

・言ってる!

 「ウーロン茶」って言ってる!!

 これは感動ですよ。 想像以上に楽しい~!!

・聞こえる!

 「インターネット」って聞こえる!!

 チョー楽しいよ~♪

・しゃべってる!

 「フットボールアワーがすべった!」って しゃべってる!!

 もう、それにしか聞こえない。

 布袋ゲーム、超楽しい~!!

・映画『キル・ビル』のテーマをセッション!

 全員、布袋モデルのギターを手にしている。

 なんというか、豪華絢爛ですな。

・さすがは二宮君。

 パーカッションも交えて、即席セッション♪

 素敵! ニノちゃん、素敵!!

・大野君がギターを持っている姿が見られるとは。

 エアじゃない、本物のギターを持っている!

 エアじゃなくて、本物のギターを弾いている!!

 後藤さんが大野君に、優しく そっと教えてくれているぅ~。

 ありがとー、後藤さーん!!

・初心者3人組は、永遠、これ。 ストイックに、これ。

・ニノの目が子供みたいに輝いて、とっても楽しそう!

 楽器を通じて、会話してるみたい。

・よっ♪ 布袋アニキと嵐のスーパーセッション!!

・ギターを奏でる大野君の指先のアップ♪

 なんとも美しい。 指先が美しい。

・ギターセッション、大成功!!

 これは、すごい。

 やっぱり すごいなぁ。 形になっちゃった。

・大野君のギターを弾く姿、素敵だったなぁ。

 これをきっかけに、ギターを始めてみません?

 新たな道を切り開いてみない?

アニキゲストの布袋さんのところだけで、この長さって。

「未知との遭遇しやがれ」は、つづく…。

ではでは…。

以下、5月30日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月30日(月) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「20歳だろうが、80歳だろうが、

とにかく学ぶことをやめてしまった者は、老人である。

学び続ける者は、みな若い。

人生において一番大切なことは、頭を若く保つことだ。」

   (BGM: ♪『movin’ on』)

なるほどね。

これはですね、アメリカ合衆国出身の企業家、

自動車会社フォード・モーターの創設者 ヘンリー・フォードさんの言葉です。

「いくつになっても学ぶ姿勢を失わず、頭を使い続けることが大切」

ということですね。

だから、学んでいかないと ダメですよね。

学ぶことっていうのは、これは もう、一生続くものであってね。

なんとね、嵐はですね、6月にですね、

東京ドームでね、チャリティーイベントを行います。 はい。

これはですね、なんと、嵐がね、あのー、先生となってね、

ええ、嵐学校 的な感じですよね。

だから、僕らが、教える側になるわけですよ。 ええ。

授業スタイルでね、えー、イベントをやるんですけどもね。

ぜひ、みなさんね、楽しい授業になると思うんで、

ぜひ観に来てほしいんですけど。

まあ、でも、それが終わりますとね、

なんと、えー、7月24日からはですね…。

4年目ですか?

国立競技場公演を含む、5大都市ツアーもやります。

だから、これから、まあ、

振り付けとかも、もちろん入ってくるわけで、

ちょっとね、あのー、体を動かさないとな って思いますわ。

ラジコンばっか やってないでね。

「お前が動けよ!」って、

ラジコンに言われている感じがします。

以上、大野智でした。

--------

東京ドームでのチャリティーイベント、「嵐のワクワク学校」。

これは画期的なスタイルでしたよね。

私は、24日の授業に出席してきました。

いろいろな気付きがありましたので、

改めて、授業内容などをご報告したいと思います。

そして、いよいよツアーも近づいてきましたね~。

なるほど。 東京ドームがないから、

「5大都市ツアー」ってわけなんですね。

大野君を始め、嵐さんたちは、体を動かし始めていることでしょう。

栗原さんのお話によると、

1回ライブをやると、3~4キロ落ちちゃうぐらいだそうで。

ましてや、国立は暑いですから、体力をつけておかないとならないわけで。

いやあ、ライブって、ほんとに すごい運動量なんでしょうねぇ。

私も体を動かし始めました。

ツアーに向けての体力作り…。

意外と、見る側にも必要となってくるものでして。

全力で楽しむための準備。

嵐の夏が来るぞ!!って感じる瞬間でもあります。

いい汗をかこうっと♪

| | コメント (2)

2011年6月15日 (水)

「あだ名の紹介 その1」 2011.05.16

5月14日放送の『嵐にしやがれ』。

この日のアニキゲストは、川越達也さん。

では、今回もツボの覚え書きを。

・オープニングの進行に関係なく じゃれあう、2人の世界の大野君&二宮君。

 中華トークに興味なし。

・ピンクのパーカがとてもお似合いの大野君。

 パーカ率が高いようである。

・アニキゲストを当てちゃった松本君。

 正解! “ちょい足し”の川越さんです。

・お醤油パウダー(ソイソルト?)が美味しそう。

 あれは、どこで手に入るのだろうか?

・“ヘイ”リレーに大爆笑♪

 「ノーヘイ」に驚き、目で確認し合う大野&櫻井&二宮の3人組が面白すぎる。

 「ノーヘイです」のニノちゃんに拍手。

・櫻井さん…。

 「バンビーナ!」じゃなくて、「バンビーノ!」です。

・松本シールドでは足りず、ダブルシールドの登場を要するほど、

 川越シェフのお給料は すごいらしい。

 リアル~!!

 それにしても、LRからグイグイいくねー、嵐さん。

 興味津々な5人組がウケる。

・ジュニアさん、それ、手動っす!

・いまや名物となった“お着替えタイム”。

 シェフ嵐のみなさんが素敵♪

 お似合いですねぇ。

 こんな素敵なシェフがいたら、そのお店に通っちゃいますよ。

 それぞれ 名前入りとは、川越さんったら、粋ですね。

・みんな大好き“アメーラ”♪

 フライング櫻井さん、答える前に すでに恥ずかしいことに。

 カプレーゼ、好き好き~。

 「アメーラ!!」と叫ぶ大野君の声、好き好き~。

・アーティチョークにとらわれた相葉さん。

・ちょっと気取ったお野菜のポワローを見事正解した大野君。

 「私が選んだ これが、ポワローです」の声がいい!

 顔もキマってるなぁ! ナイスポーズです!!

 正解して驚いちゃってるし♪

 ポワローソースを食べて、「うお」って言っちゃってるし♪

・我々のフィノッキオ(byニノ)。

 僕たち、元フィノッキオ(by翔さん)

 「フィノッキオ」ってグループがあったような気がしてきた…。

 そんなアイドルグループがあったような気がしてきた…。

・パスタバトルでも、完全にアーティチョークに心奪われている相葉君。

・“みじん切り”から つまずく、櫻井さん。

 下準備をしてから、食材は あとで考えようとする、櫻井翔さん。

 “出来ることからコツコツと”がモットーの、櫻井翔さん 29歳。

・大野さん、みじん切りがお上手♪

・ジュニアさん曰く、図工をしてるらしい相葉君。

 にんにくも唐辛子も やけに大量…。 大盤振舞すぎるっす。

・クリームソースのパスタに生まれ変わるアイデアを思いついたものの、

 「どっちが生クリームなの~!?」と叫ぶ、櫻井君。

 キャスターの時の凛々しい顔も好きですが…。

 たまに見せるダメダメっぷりが最高~。 愛すべきキャラなのであった♪

・ペペロンチーノ経由、クリームソース行き。

 櫻井君、ナイスネーミング!!

 知性と語彙力の高さがチラリズム。

 なんだか、これ、美味しそうですな。

・相葉君のは、刺激の強いパスタ。

 そうそう体験できないお味の予感。

 相葉君の「お待たせいたしました!」の後の、大野さん。

 あははっ♪って笑う声が、顔が、最高ですな。

・パスタバトルの結果は、松本君の勝利。 納得です。

 さすがは、バンビーノ♪

・それぞれのパスタが、ちゃんと着地をしているという、嵐さんたち。

 確かに、形になっていますよね~。

 鼻差の4人、10馬身差の1人。

・ご褒美のお料理をいただけない4人組。

 「いただきます!」が かわいい~♪

イタリアン、好きなんですよねぇ。

お店へも行きますが、家でも よく作って食べます。

今度、嵐さんたちのレシピで、

ペペロンチーノのアレンジバージョンを作ってみようかな、と。

ただし、刺激の強いパスタは遠慮させていただいて…。

ではでは…。

以下、5月16日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月16日(月) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「火のないところに煙は立たぬ」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう。

これ、聞いたことありますよ。

これは、「まったく事実がないところには、噂は立たない。

噂が立つからには、必ず何らかの根拠があるはずだ」

という ことわざでございます。

ね、えー、そう。

これが言いたかったんです。 ええ。

まあね、あのー、このコーナーでね、

大野智があだ名を募集しているらしいという噂を

耳にした人も多いと思いますけどね。

それは、噂ではございません。

募集していました。

結構ね、たくさん来たんで、紹介しますか。

びっくりしましたよ。

まず、1つめ(笑)。

「サーター」

「沖縄の…」、あっ、「沖縄の言葉で、『砂糖』という意味です。」

へぇ~。

まあ、僕が沖縄が好きということで。 ええ。

なるほど。

サーター。

これは新しい。

「さとっち」

これ、ありがちじゃね?

「私の知り合いで、二宮さんという人がいまして、

その人のあだ名が『にのっち』なんです。」

ほう。

だから、さとっち。

つーか、「なんとかっち」って、いつ来たの?

やっぱ、そうだよね。

イノッチからだよね?

やっぱ、井ノ原くんって、すごいんだね。

イノッチには敵わないから、ちょっとな。

んふふっ。

「さと兄」

「TOKIOの松岡さんみたく、

頼れるアニキキャラを目指してください。」

いや、無理です、それは。

んふふっ。

やっぱ、松兄だよね。

んふふふっ、ふふっ。

これ、ちょっと面白い。

「たとち」

「『さ』と『し』を五十音表の隣の行に移動させてみました。

ちっちゃい子でも呼びやすい。」

あっ、なるほど。

たとち、たとち…、言いたくなる。

わかるかな?

んふふっ。

いやあ、でも、まだいっぱいありますから。 ええ。

ちょっと続きは…、

続き、また明日もやりましょうよ、これ。

ねぇ、まだいっぱいあるんで、紹介していきます!

以上、大野智でした。

--------

みなさん、すごいですね。

あだ名…、よく思いつくなぁ~。

素晴らしい。

「さとっち」や「さと兄」から、

イノッチや松兄を連想させるってのが面白い。

何かないかな…。

うーん、「さとやん」とか?

最近お気に入りの関西弁風…。

「“さとやん”やん!」みたいな…。

フッ…、面白くないことも面白く思えてきた。

現在、私、睡魔に襲われております。

| | コメント (0)

2011年6月13日 (月)

「夜中の大掃除」 2011.05.12

5月7日放送の『嵐にしやがれ』。

アニキゲストは、佐々木蔵之介さん。

いいですねぇ〜、京都の言葉を話す蔵之介さん。

お芝居のセリフでは なかなか聞けないので、フリートーク万歳です。

では、今回もツボの覚え書きを。

・この日の嵐さんの衣装は、みんなレザー。

 松本君にいたっては、外もハードで 中もハード。

 櫻井君による、まさかの「ピョン吉」発言。

 これは流せません。

・アニキプレゼントは、赤いパンツ。

 出た! パンツ on パンツ。

 5人が揃って はくと、新しいファッションに見えるから不思議。

 そりゃあ、スチールカメラマンさんも撮りまくりますよね〜。

・佐々木酒造さんのお酒、おいしいですよね〜。

 クピクピと いただきましたよ〜。

・智兄さんの子どもの時の夢は、パン屋さん。

 「なんて優しいソフティな匂いなんだ。 俺はこれになりたい。」

 =将来の夢はパンになりたい!

 結果、パンになりたいことになっている、大野智 30歳。

・大野さんの話の続きが気になる。

 歯医者で「痛かったら左手上げてください」の続きが気になる。

 左手だよ!って 総ツッコミを受ける大野さんに大爆笑。

・教室のセットを見れば、何も言わず所定の席に座る嵐さん。

 みんな揃って、よい生徒。

・「おこしやす」と「おいでやす」の違いに驚き&納得。

 できるなら、「おこしやす」と言われてみたい。

・「ベテランは、上と下に…」の辺りの、くちびるを指す人差し指をガン見。

 とりあえず、3回リピートして見てみる。

・「とらとら」でテンション上がりまくりの蔵之介さんと嵐さん。

 どうやら、誰がやっても、「とら」をやってしまうらしい。

 相葉君の陽気な「とらとら」は、すごい!

 アルコールなしで、これはすごい!

 うぃ〜♪

・この修学旅行メシ、食べたーい!

 最高っすよね。

・湯豆腐、おいしそう〜。

 しかし、京都在住の大野君ファンのお友達 曰く、

 お豆腐でお腹がいっぱいになるのは許せないらしい。

・竹の子ごはーん!! 最高〜!!

 お豆腐でお腹がいっぱいになるのが許せない お友達が、

 京都の筍を送ってくれたんですよねぇ。

 これが美味しかった! 美味しかったよー! ありがとー!

・きんし丼、大胆っすね。

 「たまごのじゅうたんや〜 なんつって。」って。

 おいっ! 相葉さん、微妙にうまい。

・お茶たてバトルをする蔵之介さんと嵐さん。

 大野さんの勢いがイイらしい。 きれいにたっているらしい。

 さすがは何でも器用にこなしてしまう大野さん♪

・しかし、バトルを制したのは、相葉君。

 「ごっさまでした。」の相葉君。

 やはり、お茶も、「礼儀に始まり、礼儀に終わる」。

「〜してはる」って響き、いいんですよねぇ〜。

これ、好きなんですよ。 ええ。

なんでなんだろ?

去年の7月、京都へ遊びに行った時、

初めて 鴨川で川床を楽しんだのですが、これが楽しかった♪

その時に、佐々木酒造さんの日本酒もいただいて、

お友達とクイクイ飲んじゃって。

お料理も美味しかったので、お酒もすすんじゃって。

帰り際、お店の方に、

「みなさん、お強いんですね」と言われた、女子4人組…。

それについては、否めません。

今年も また行きたいと思う、今日この頃。

否、行く気マンマンでございますので、よろしくお願いいたします。

ではでは…。

以下、5月12日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月12日(木) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「目に見えるものでも、耳に聞こえるものでもない。

この世で最も美しいものは、心で感じるものです。」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう。

やっぱ、心ですね。 ええ。

これは、アメリカの教育家、ヘレン・ケラーさんの言葉です。

心で感じること、感謝とか、優しさとか、

与えることも 受け取ることも 大切です。

はい。

わかっております。

んふふふっ。

やっぱ、体で感じないとダメですよ。 なんでも。

絶対ですよ。

僕は感じましたよ。 ええ。

感謝しています、最近。

僕はですね…、

全然 掃除をしてなかったです、部屋の。

そして、ある日 突然、家に帰って…、

仕事 終わって、夜 帰ったら…。

くしゃみが止まんなくなって。

目が ちょっと かゆくなって。

鼻水 出て。

で、「あっ、これは、まずいぞ」と。

そこで感謝しましたね。

やっと気づかせてくれた。

ソッコーで始まりました、4時間の大掃除。

大変だった。

しかもね、僕の、あのー、掃除機ね、

充電してなくてね。

「やばいっ! どうしよう…」っつって。

もう、雑巾がけを、夜中にしてですね。 ええ。

ほんで、ありとあらゆるものを整理して。 うん。

結構かかるね、掃除って。

そしたら、「あっ、俺の部屋、こんな広かったんだ」みたいな。

んふふふっ。

結構、広くなりましてね。 ええ。

なんか、新しい…、新鮮な気持ちになりましたね。

春だし、特に。 うん。

なんだろ、まあ、これをキープしなきゃいけないんだよね。

それが大事なんですよ。 うん。

まだ、でも、ちょっと、がんばりますよ。

みなさんもね、えー、

部屋は マメに お掃除したほうがいいですね。

はい。

以上、大野智でした。

--------

私も感じ始めています。

アレルギーが出始めています。

目もかゆいし…。

完全に「あっ、これは、まずいぞ」状態だぞ、と。

ええ、大掃除をしないと。

見て見ぬふりから、サヨナラしないと。

そう、やっぱり マメにお掃除をいたしましょう。

今の私の部屋は、

「あっ、雑誌って、こんなに山積みできるんだ」みたいな。

勝手に、記録に挑戦しちゃってる感じです。

掃除を始めると、とことん やりたくなっちゃうので、

休みの日にやろうと思いつつ、スルーする毎日。

これを、俗に「言い訳」と言う…。

| | コメント (0)

2011年6月11日 (土)

「粋な振る舞い」 2011.05.10

4月30日放送の『嵐にしやがれ』。

この日のアニキゲストは、松兄こと、松岡昌宏さん。

キター!!

やっと来たぁ!!

大騒ぎの嵐さんが楽しそう♪ うれしそう♪

ツボが満載すぎて 長~くなりそうなので、箇条書きにするべし。

・松兄の登場シーンを真似る大野君ったら、似てる!

 首の角度も チョー似てる。

 首の向きをクイッと変えるとこが、最高に似てる。

・大野君に そっとサングラスをかけてくれる松兄が 優しい。

・久々にテンション急上昇の大野さん、よーくしゃべる。

・なぜだろう?

 松岡君のメガネをかけた翔さんが面白く見えてしまうのは。

・課長さんな松本君。

 あんな素敵な課長さんがいたら、仕事も楽しかろう…、と妄想中。

・釣ったマグロを そのまんま送った男…、その名は大野智。

 松岡君にマグロをさばかせた“バカめ”です。

・写真に写った大野君が黒い。 絶賛日焼け中。

 夏休みの仮面ライダーに憧れた子供状態。

・さばいたマグロがきれいだこと。

・マグロを食べているうちに、うれしくなっちゃって、

 「オイラが釣ったんだよ!」と はしゃいじゃった 大野智、30歳。

・“鮮やかなまでのタメ語”が、まさに鮮やかだった相葉さん。

・「蹴られんの、ヤダよぉ~。 蹴られるの、怖いよぉ~。 足が動いてるよぉ~。」

 怯えるニノちゃんが面白いよぉ~。

・太一くんのウエディングドレス姿がきれいで びっくり。

・『うわさのキッス』に合わせてオリジナルダンスをしやがる大野&櫻井ペア。

 この2人のパフォーマンスが、どうにもこうにも好きだ。

 若干やる気なしチックな動きが、どうにもこうにも好きだ。

・「夢の中へ~」の時の、大野君の手がきれい。 その指先が美しい。

 なぜ 踊ると背筋が伸びるのか?

 腰に置いた左手の、腕の角度が、これぞ“正解!”って形。

・包丁を持つ大野君の手をガン見。

 鶏肉を切る手の動きをガン見。

・普段お料理をしないながらも、

 “親子丼もどき”が形になっているから不思議。

 「いつか、料理人の役をやってほしい」という衝動に駆られる…。

・二宮君、絵のセンスがないと言いながら、なんだか似ている感じ。

 手なんか、ぐるぐる巻きのゲンコツさんなのに、

 体も えらいこっちゃだけど、お顔は ほんのり似ている。

 「キョウノエハ、サイコウダッタゼ Thank you!!」 

事務所の先輩が来ると、

嵐さんが一気に“弟モード”になっちゃうから楽しいですよね。

甘える。 甘える。

先輩に敬語を使わない。 先輩の歌のイントロを間違える。

それでも愛されキャラの嵐さん♪

ではでは…。

以下、5月10日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月10日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「大盤振舞」

   (BGM: ♪『Lotus』)

おぉ、これは聞いたことあるな。

大盤…。

もう、大胆に振る舞う。 ねっ?

えー、読みましょうか。

これは、「気前よく、盛大に、人にものを与えたり、

ご馳走を振る舞ったりすること」を意味する四字熟語です。

僕ね、この言葉にピッタリな人がね、いるんですよ。

えー、TOKIOの松岡昌宏くん。

って感じ、しません?

気前よく、盛大にね、人に…、まあ、ご馳走したりね。

まあ、好きに食えよ、みたいな感じですね。

1回ね、松兄と よく飲む店で、

友達と俺、たまたま2人で飲んでて。

で、ちょっと 松兄呼ぼうかみたいになって。

で、電話したら、寝てたの。

「あっ、寝てたんだ。 ごめん、ごめん」っつって。

「来てよ!」っつって。

んふふふふっ。

「うーん、ちょっと顔出すわ」とか言って。

普通、来ないじゃん?

そこを来てくれるのよ。

「うわぁ、来てくれるわ」っつって。

ほんで、軽く飲んで。

ったら、もう、松兄、次の日 早かったのね。

で、先に帰ったの。

ほんで、うちら帰る時に、お会計を…、

会計する…、になるじゃん。

「いや、もう いただいてます」って言われて。

「えっ?」とか言って。

「いや、松岡くんから、いただいてますよ」って。

かっこいいよね。

僕も、それ、やってみたいな。

いや、あのー、なんだろ、

あのー、言われて、あとから俺一人で行って、

そんで、「ちょっと 次の日 早いから、先 帰るわ」って言って、

お会計 済ませて、帰んないで、その店の隅っこで、

こう、どういうリアクションをとるか、見てたい。 会計の時。

そのあと、その友達が帰ってから、

俺一人で、カウンターで、酒を飲むっていう。

んふっ。

だっせー!!

あははははっ。

ちっちぇー!!

無理だな。

以上、大野智でした。

--------

「大盤振舞」って言葉にピッタリな人=松岡君。

ええ、そんな感じがします。

がっつり、ご馳走してくれそうですもん。

それにしても、寝ている先輩に電話しておきながら、

「ごめん」と謝りつつも、「来てよ!」って。

どんだけフリーダムなんだ!?

それでも、顔を出してくれる松岡君が、とても優しい。

男前すぎる。

先輩をそんなふうにさせちゃう大野君が、愛されすぎてる。

先に帰る時、会計しちゃうって、かっこいいっすよね。

私の周りには、そんな粋な人はいない。

そして、自分もやらない。

友達がどういうリアクションをとるかを、お店の隅っこで見ていたい大野君。

大野さん、その気持ち、わかるっ!

ちょっと見てみたい気持ち、わかるっ!

私も ちっちぇー!!

| | コメント (4)

2011年5月17日 (火)

「午前中に活動するべし」 2011.04.19

4月16日放送の『嵐にしやがれ』。

アニキゲストには、笑点三世代の、

歌丸師匠、木久扇師匠、昇太師匠が登場。

笑点ご出演のみなさんと 嵐さんが並ぶ光景が、

なんとも新鮮な感じ。

釣り仲間が釣り上げたサメから逃げる場面を再現する大野君が、

イスも くるっと回っちゃう勢いで逃げる動きが素早い。

サメの姿が見えた!

…ような気がする。

青の色紋付の方のご挨拶が!

さかなキャラの方のご挨拶が!!

「朝から釣りに行きまして、なんとサメが釣れました。

やっと目がサメ(覚め)ました。

…大野です。」

うまいっ!!

山田君、座布団持ってきとくれ!

まさかね、自分の名前を忘れちゃうとはねぇ。

あえての間ではなく、

一瞬 自分の名前を忘れちゃったっていう大野さんにビックリ。

サメに全力投球しすぎたご様子。

さすが。 さすがです。

笑いの神様、降臨です。

素晴らしい。

ではでは…。

以下、4月19日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年4月19日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する」

   (BGM: ♪『ever』)

はあ。

なんとなく、わかるよ。

んふふっ。

読みます。

これは、欧米の古いことわざです。

朝は、時間が早く経過します。

だからこそ、朝の短い時間は、勝負の時です。

一日の中で 午前中に活動をしだすと、一日が有効になります。

なるほど。

ちょっと、これ、わかるわ。

例えば、休みの日ね、

僕ね、前の日、仕事 いくら遅くても、

次の日は絶対、早起きまでいかないけど、

午前中には絶対起きるの。

例えば、午後1時ぐらいに起きると、

「あっ、ああ、もう、今日一日 終わった」と思っちゃう。

わかるかな?

なんか、10時か9時ぐらいに起きないと 悔しい。

そんで、支度して、だいたい10時半過ぎか11時ぐらいに、

吉祥寺 行ったりするわけよ。

んふふふっ。

そう。

で、午後、ちょっと、また ぷらっとして、帰ってきて、とか。

それが ちょうどいい。

不思議なのがね、釣りしてても、そうだった。

朝、例えば、えー、6時に船が出ます。

んで、釣りしてると、ほんと、あっという間に、

1時間とか過ぎるのね。

ほんで、まあ、集中してやってて、

あれ、今 何時だ?と思って、時計をパーッと見ると、

まだ8時半とか なると、

あっ! まだ8時半か♪とか なって。

で、午後になると、1時、2時、3時あたりは、

ものすごい早いのよ。

なんか知んないけど。

なのでね、まあ、みなさんもね、あのー、

朝というか、午前中にね、えー、活動するとね、

なんか一日、有意義に使えたって思えますよ。

以上、大野智でした。

--------

うん。

これ、私もわかります。

一日の中で午前中に活動をしだすと、一日が有効になるってこと。

特に、朝早く起きて行動すると、午前中だけでも いろいろ出来るし。

時間も、気持ちにも、余裕がある感じですよね。

とはいえ、私の場合、用事がない限りは、めったに早起きしません。

いわゆる夜型人間といいますか、

仕事の始まる時間が 午前でも ちょっと遅めなので、

大野君のラジオが流れている頃は爆睡中。

だいたい、「きょうのわんこ」から

小倉さんのオープニングトークあたりまでの間で起きます。

ええ、かなりゆっくりめですよね。

そのかわり、休みの日も、仕事の日と変わらず、ほぼ同じ時間に起きます。

前の日がどんなに遅くても、いつも同じ時間帯に起きるんです。

一応、同じ時間に起きて、朝食を食べて、そこで考える。

また寝るか、それとも行動するかを。

結局、午前中から行動して、一日を有効に使っているかっていうと、

それはまた別のお話でして。

寝る時間が遅いのを なんとかしなきゃ!

早く寝るようにしなきゃ! と思いながら、夜更かしをする毎日。

体に良くないってわかっているのに、なかなか…。

午前0時を過ぎてからが自由時間♪ってのは、ダメっすよね。

良質な眠りのための準備どころか、

完全なるアクティブ状態かもしれない…。

これって、お肌にもよくないですよね、確実に。

目の下のクマと おさらばするためにも、

少しでも早く寝ることを心がけたいと思います。

ええ、明日から。

| | コメント (4)

2011年3月21日 (月)

「40歳の僕へ」 2011.01.19

1月15日(土)放送の『嵐にしやがれ』。

アニキゲストは、少年隊の東山紀之さんでしたね。

ヒガシの姿を見た時の、嵐さんの表情が何ともいい感じ。

「えっ…?」って文字が顔に書いてあるかのような、あの戸惑った表情が。

その昔、いわゆる少女だった頃、

私は少年隊のニッキのファンだったんです。

ニッキの歌も、踊りも、演技も、笑いのセンスも最高で、

少年隊の出演する番組を録画しては、再生を繰り返していて。

ん? 今と変わらないじゃんって?

そう。 そうなんですよね。

ニッキが大野君に、少年隊が嵐に、

ビデオデッキがハードディスクレコーダーにと変わっただけで、

やってることは変わらないっていう。

変わらないといえば、ヒガシの体力も変わらないですねぇ。

いや、むしろ、パワーアップしてるのかも。

毎日欠かさず腹筋をしているとは聞いていましたが、

1日に1000回だったとは…。

で、腹筋といえば、二宮君。

この日の悪戦苦闘ぶりに、こちらの腹筋も鍛えられました。

抱腹絶倒とは、まさに このこと。

ニノちゃんが、猛烈にかわいい。

二宮君といえば、縄跳びでも大活躍。

もうお願いだから、そんなかわいい跳び方をしないで~!

一生懸命であればあるほど、面白くなっちゃうし。

またもや、ニノちゃんが 猛烈にかわいい。

縄跳びといえば、大野君。

縄跳びができないだとか言いながら、きれいな形で跳んでいる。

クール超な姿で、縄跳びを続けている。

う…、美しい。 アスリートだ。

大野君の「できない」の基準は、私たちと違うってことなのか。

別次元ということなのか。

ええ、たぶん、そうなのでしょう。

くぅ~、素敵すぎる!

縄跳びを続けているうちに、

自分の世界へ、ストイックな世界へと入り込む大野君が、素敵すぎる!!

そして、「それ、どうやんの?」やら、「それ、やりたい!」やらを、

連呼する櫻井君が、面白すぎる!!!

ではでは…。

以下、1月19日(水)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年1月19日(水) O.A.分

今日は、「手紙」の問題です。

今は、パソコンとか、携帯メールとか、便利になったけど、

やっぱり 直筆の手紙はいいよねぇ。

「嵐のメンバーのみんなへ。

もうすぐ、嵐のライブDVD 出るね。」

よし!

でもさぁ、ハガキには、いくらの切手を貼ればいいの?

さて、通常 ハガキを送る場合の料金は、いくらでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.50円

2.500円

3.5000円

  (BGM: ♪『movin’ on』)

答えは、1番の「50円」です。

茅ヶ崎市民が2001年に大切な人に宛てて書いた手紙が、

10年の歳月を経て、今年の元旦に配達されました。

家族や友人、将来の自分自身に宛てたものの他、

茅ヶ崎にゆかりの深い 野口聡一宇宙飛行士に宛てたものも

あったそうです。

えぇー。

そっか、でも、10年後…。

大切な人への手紙って、ちょっとねぇ…。

自分自身でも いいんだもんね、これね。

10年後、僕は40歳ですか。

えっ、これ、10年後に届くってこと?

うわぁ~、恥ずかしいだろうなぁ。

よくね、雑誌の取材とかでね、

「5年後の自分へ」…、2005年の時に書いたのかな。

あの、「5年後の自分へ」とかなんか 書いたの。

「しっかり やってんのかよ?」とかなんか 書いてあるの。

それをね、5年後に見たことがあるの。

雑誌 見て…、アイドル雑誌を見たけど、

やっぱ覚えてないんだよね。

何がいいんだろうね? うん。

まあ、たぶんね、僕の予想は、

絵 描いていると思います。

じゃ、これ、録音、ちゃんと しといてね。

うん、ここで言うわ。

「あなた、今、絵 描いてる。 うん。

釣りもやってると思う。 うん。

たぶん、相変わらず、そんな感じでしょ?

30代の僕から言わせてもらうが、

あんた、40でしょ?

ほんとに、ねぇ、まじめに生きなさいよ。

ふはははっ。

がんばってね!」

以上、30歳の大野智でした。

--------

10年後、40歳の大野君か…。

きっと、絵を描いてるでしょうな。

釣りもやってる。

ほんと、今と変わらず、自分の時間を大切にしながら、

日々を過ごしているような気がする。

休みが取れると、“住みやすい”とお気に入りのニューヨークへ

行っちゃったりしているような気がする。

それでもって、ますます輝きを増して、大人の魅力もプラスされ、

もっともっと 男前になってる気がする。

10年経っても、今と同じように、

嵐のメンバーと、ワキャワキャしていてくださいね。

そして、私たちは それを見て、今と同じように、

幸せな気持ちになっていることでしょう。

| | コメント (0)