ドラマ

2012年11月26日 (月)

「Up to you」 2012.10.29

火曜よる9時から放送中の生田斗真くん主演のドラマ、

『遅咲きのヒマワリ ~ボクの人生、リニューアル~』。

このドラマ、いいですよねぇ。 好きなんですよ~。

ノスタルジアをおぼえるというか、

なんとも懐かしい感覚がよみがえって。

そして、ついつい 丈太郎を応援したくなる。

それと、もうひとつのお楽しみが、タイトルバック。

もれなく斗真くんの歌が聴ける♪

テレビから 久しぶりに歌声が流れて、

「おっ、斗真が歌ってる!?」っつって大喜びいたしました。

ドラマ本編以外にも楽しみがあるわけでして、

一粒で二度おいしい♪ってな感じです。

ではでは…。

以下、10月29日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月29日(月) O.A.分

~ 以下、大野くん→「大」、栗原さん→「栗」 で表記します ~

(水の流れる音)

大: 番組10周年記念! 大ちゃんと…! (← 女子っぽく)

栗: 栗ちゃんの…!

大&栗: 船上トーク~!!

(一同 拍手)

栗: いやぁ…。

大: 今、びっくりしたでしょ?

栗: そうですね。 フェイントでした。

大: フェイント。

栗: フォークボールが…。

大: そうしたら、普通になっちゃった。

栗: もう どうして…。 やられた。

  さすが 百戦錬磨。

大: いやいやいや。

栗: 今日もですね。

大: 屋形船です。

栗: はい。

大: ええ、観覧車 見えますよ。

栗: この景色がお好きってね。

大: ええ、好きですよ、これ、ほんとに。

  風もおさまってきた。 あっ、ここ、風裏かな?

栗: ここは湾の中ですからね。

大: 湾の中ですからね。

栗: はい。 ということでございまして、今日もですね。

大: はい。

栗: えー、大ちゃんがプライベートで一番落ち着くという

  船の上から トークを繰り広げたいと思います。

大: いきましょう。

栗: 今日は、このテーマです。

  大野智にとって ファンとは…?

大: 出ましたね。

栗: これ、みんな 聴きますよ。

大: まあね、ほんとにね、嵐が 今 こういう形でいるのは、

  ほんと、この人たちのおかげですからね。

  いや、あったかいんです、嵐のファンって。

栗: わかりますね。

大: なんか、気ぃ使ってる感じがするの。

栗: へぇ~。

大: な… なんだろ?

栗: どういうところで、そういうふうな…。

大: ライブやっても、盛り上げるとこ、ちゃんと こう 盛り上げてくれたり。

栗: はい、呼吸合わせてね。

大: フゥ~!とか なんか…。

  なんか、一体感が すごくあるんだよね。

  だから 安心させてくれる。

栗: はぁ~。

大: うん。 あっ、これが一番わかりやすいかも。

栗: う~ん、素晴らしいことですね。

大: なんか ライブでね、ステージ出ても…。

  出る前は、ちょっと 緊張までいかないけども、

  「あ、できるのかな? 俺、ちゃんと」とか あるんだけど、

  出ると 安心するのね。

  究極、間違えても、あの、温かく見守ってくれるんだろうなっていう。

栗: だから、ファンの前に出たほうが緊張も取れるし。

大: 取れる取れる。

栗: 自由に振る舞えるし。

大: そうそうそう。

栗: で、その心地よさが、いつしか 大ちゃんにとっては、

  ファンが気を使ってくれてるっていう感覚を

  覚えるようになったってことだね。

大: そう、なんか そんな感じ。 最近は。

  もう、ここ何年かは ずっとそうかな。

栗: 素晴らしいですよ。

  それ、呼吸が合ってるってことですよ。

  息が合ってるっていうか。

大: 昔ね、だからね、舞台やってる時に、

  舞台の本番前って すごい…、初日の…、緊張する。

  5分前とか、特に。

  ほんと できるのかな? っていって、ぱぁ~って出た時に、

  目の前のお客さんが、あの、制服着てたの。

  それに、もう 安心しちゃったもん。 なんか わかんないけど。

大&栗: あはははははっ! (← 大爆笑)

大: まあ、ファンの子を、わかりやすかったんだろうね。 うん。

栗: ああ、なるほどね。

  なんか、だから、その、非日常の、初めての緊張の舞台が、

  制服のいつものファンっていうことで、日常に戻してくれたっていう。

大: そう、日常に…。 そう、そんな感じ。

栗: そういうことですね。

大: 変な意味じゃないよ。

栗: ええ、それは わかってますって。 あはははっ!

大: 制服にね、落ち着くとかじゃないからね。 ええ。

栗: ははは…。

大: だから、ほんと、そういう存在かな。

栗: へぇ~。

  あのー、うちわとかね、ああいうの見てますか? ちゃんと。

大: もう ずーっと 全部見ちゃう。

栗: 素晴らしい。

大: だから、最近では、釣りするようになったから、「私を釣って」。

  だから、「釣って」「釣って」「釣って」が いっぱいあるから、

  もう、俺、何回釣ったらいいんだろ?っていうぐらい 釣ってる。

栗: なるほど。 そのポーズをね。

大: ポーズを。

  次、あなた、はい 釣ったよ、みたいな。

  まあ、ちょうど、マイク持ってて やりやすいから、

  ちょうどいいんだけど。

栗: なるほどね。 あはははっ。

大: ちょうど、あの、釣りっぽいんだよね。

栗: なるほど。

  マイクを持つ側が、釣りと同じポーズであるという。

大: そうそうそう。

栗: ふふっ、よかったじゃないですか。

大: でね、ファンの子もね、釣られるんだよ。 やってくれるの。

  おお~っ!っつって、リアクション。

  それを楽しんでる、最近。

  だから、今後、たぶん、どんどん出てくると思う。

  いろんなボードが…。

栗: あっ、なるほど、いろいろですね。

大: ええ、たぶん、今後も。

栗: 新しいね、あのー、感想を聞かせてもらいました。

大: ええ。

栗: じゃあ、あの、締めにですね、

  今日は、あのー、月並みな言い方ですが、

  ファンのみなさんに一言。

大: ええ、そうですね。 いや、ほんとに…。

  まあ、この…、ラジオでも、そうだね、

  10周年で聴いてくださってね、ほんとに ありがとうございます。

  もう、これからの嵐のことは、あなたたち次第です。

  ふははははっ!

栗: ははは、なんて ぶっきらぼうな言い方なんでしょうか!

大: ははは、失礼しました。

  これからも、お互いね、楽しんでまいりましょう。

  以上、大野智でした!

--------

「これからの嵐のことは、あなたたち次第です」って、

アルバムの曲『Up to you』に引っかけたんですかね?

気を使っているとかじゃなくて、ただ楽しんでるだけで。

ただ、一体感を感じたいだけなんですよ~。

翔さんの言うところの、「阿吽の呼吸」ってやつです。

これから先、嵐さんは嵐さんの求めているものをやっていって、

そして、私たちは私たちなりの方法で楽しんでいって、

それが同じ方向を向いていたのなら、それはとても幸せなことで。

やはり、合言葉は、「お互いに楽しんでまいりましょう」ですね。

そうそう、大野くんは、コンサートで釣りまくっていますよね。

ライブ中、当然のごとく、大野くんをずーっと観ているのですが、

「あっ、釣ってる! また釣ってる! おっ、また釣ってるよ!」ってな状態で。

いいなぁ~って、いつも思っていますもん。

ファンのうちわに応えている大野くんの笑顔がまた、

とっても楽しそうで、うれしそうで、キラッキラしてますよね。

観ているだけでも幸せになれます。

しかし、果たして 大野さんは気づいているのだろうか?

あなたが釣りあげているのは ファンのハートだってことを。

グイグイ釣ってるんですよ。

ハートをわしづかみしているんですよ。

それが証拠に、釣られたみなさん、キュンキュンしちゃってますから。

いわゆるハート泥棒ってやつですよね。

なんと罪作りなんでしょうね、まったく。

| | コメント (0)

2012年10月 4日 (木)

「あの時のラジオをもう一度」 2012.10.03

今日は 10月4日。

10月4日といえば…、

大野くんのお父さんのお誕生日ですよね。

まもるさん、おめでとうございます!

レギュラー番組のオンエアがあれば、オープニングあたりで、

「父ちゃん、誕生日おめでとう!」っつって、

カメラを通じてお祝いしていたかもしれないのに、

残念ながら、今日は番組がお休みの日…。

せっかくの木曜日なのに、ちょっと残念ですね。

そういえば、『世にも奇妙な物語』の「はじめの一歩」の放送日も

10月4日だったような…。

もう2年前ですかね。

肇くんのプロポーズのシーンがね、あれがよかったなぁ。

「僕と結婚してくださいっ!」って。

久しぶりに肇くんのあれやこれやが観たくなってきました。

週末にでも、DVDを観ようかな。

サラリーマン役、バンザイ♪

ではでは…。

以下、10月3日(水)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月3日(水) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「失敗する人には2種類ある。

考えたけれども実践しなかった人と

実戦したけれど考えなかった人だ」

   (BGM: ♪『Face Down』)

おお。

なるほどね。

これは言えてます。 ええ。

これは、アメリカの教育者 ローレンス・J・ピーターさんの言葉です。

ということは、考えながら実戦しなければいけません。

うん。

ということですね。

僕は 基本、あまり何も考えてないんですけどね。

ま、たま~にね、雰囲気で実戦して、

「あっ、できた」っていうことは、たまにある。 うん。

絵 描く時も、まあ なんとなく 頭にビジョン生まれたら、

もう とりあえず描いてみよう みたいな感覚の時もある。

いろいろある。

んふふっ。

さあ、ということで、今日も、えー、このね、

『ARASHI DISCOVERY』10周年を記念しての、

えー、10年前のラジオの音声を また聴きましょう。

さあ、何個かあるんで、選びまーす。

はい、今日も コンビニの袋ですね。

ありがとうございます。

ふふふっ。

じゃ、これ。

おっ、2003年2月14日!

まさに、トークテーマは「バレンタイン」。

どうぞ!

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

(以下、ブルーの文字が2003年当時の声です)

「今日は バレンタインデーですからね。

今日 告白する人とか いるんじゃないですか?

もう 今日 ドキドキのね、女の子がね、

たくさんいると思うんでね。 ええ。

あははっ、ははははっ。

「その人たちにね、言いたいと思います。

がんばれ!

はははっ。

「えー、ねっ、ごめんなさい。

こんだけしか言えないんですけどもね。

えー、まあね、いいじゃないですか。

ま、結果はね、どうであれ、

その勇気を買いましょう、僕は。」

なんで こんなに張ってんだ?

んふふふっ。

「その告白する勇気を買いますよ。 ええ。

みなさん、勇気を持って 今日は行ってください。

がんばってください。

えー、僕も 誰かにもらえるよう がんばります!」

んふふふっ。

「今日は いい一日にしましょう!

以上、大野智でした!」

なんにも考えてないで しゃべってんだね。

これ、たぶん。

途中、なんかもう、上島竜兵に聞こえたわ、俺。

竜さんも そういう感じだもんね。 ふふっ。

「ねっ。 えー、ねっ」とか言って。

いやぁ、なるほどね。

これ、ちょっと 覚えてる気がするな。

バレンタインデーね。

いやぁ、なんか やっぱ 面白いね、 昔の 聴くと。

今度からさ、やっていこうよ、これ。

もう10…、5年前のとかも。

ねっ、やっていこうよ。

あと、リスナーの人に、

「あの時のラジオをもう一度」みたいな…。

あはっ。

えー、面白いね。

やっていきましょう、これね。 はい。

以上、大野智でした。

--------

大野さんの言うとおり、この日流れた10年前の声は、

なんだか めちゃめちゃ張ってますよ。

ものすごく張ってる。

勢いでしゃべっています。

若い。 若いっす。

10年前の音声を聴いている時、とっても楽しそうに笑っている大野くん。

ボソッと 昔の自分にツッコミを入れているのが面白いです。

昔の音声を聴く企画、これは ぜひ 続けてください。

ええ、ぜひ コーナー化していただきましょう。

「あの時のラジオをもう一度」…。

うーん、ちょっとタイトルが長いかも。

ならば…、

「あの日の智をもう一度」でいかがでしょうか。

今の智が あの日の智について語るっていう コーナーを ぜひ♪

| | コメント (0)

2012年10月 3日 (水)

「ひげの似合う男」 2012.10.02

4月から放送されていた 大野さん主演の『鍵のかかった部屋』。

もちろん、毎週 欠かさずに観ていました。

榎本さん、最高でしたよね。

「素顔見せないまま Escape」するのが 彼だったとは…。

『Face Down』の歌詞、深いですな。

このドラマの続編を楽しみにしているのですけどね。

スペシャルドラマでもよし、映画でもよし。

なんなら、再び連続ドラマでもよし。

ドラマが終わってからの大野さんは、

コボちゃん再びのカリアゲくんになったり、

南国のコーディネーターばりに日焼けしまくったまっくろくろすけになったり…。

まあ、榎本さんが南国から帰ってきた設定にすればいいですよね。

南の島にEscapeしていたから、日焼けしちゃった みたいな。

榎本さん、雰囲気変わりましたよね?みたいな。

とにもかくにも、榎本さんに再び会える日を楽しみに待っております。

その日が そう遠くないことを願いつつ…。

ではでは…。

以下、10月2日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月2日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「この世に生を受けたこと、それが最大のチャンスじゃないか」

   (BGM: ♪『Face Down』)

なるほどね。

えー、これはですね、

ブラジルのF1レーサー アイルトン・セナさんの言葉です。

1994年 事故で亡くなるまで、常にトップを走り続けた天才ドライバーで、

日本でも大人気でした。

ええ。

僕も、これ、知ってましたね。

いや、すごいレーサーでしたよね。

ほんとに。 はい。

チャンスですよ。 ええ。

チャンスです! みなさん。

チャンスといえば、えー、今日もまた、

僕の10年前の…、このね、音声が聴けるということで。

10周年を記念してのね。

じゃ、早速 選ばせていただきます。

また コンビニの袋なんですよね。

ずっと変わらないんです。

さあ、今日は何だろ?

10年前の…。

じゃ、これ。

今日は、なんと 2002年12月16日のラジオ。

トークテーマ 「ひげ」。

聴きましょう!

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

(以下、ブルーの文字が2002年当時の声です)

「僕もね、1回 ちょっと 伸ばしたことあるんですよ。

昔なんですけどね。

3連休とかあった日がありましてね、

まあ、休みだから、仕事ね、ないから、

テレビにも映らないし、伸ばしたんです。

そしたらね、ほんとに 似合わないんですね。」

んふっ。

「あのね、

うわー、俺、汚っ…!みたいな顔になってね。

ふふっ、こんなこと しゃっべてる。

「即座に 剃られましたね

あれは、ちょっと イタかったですね。 ええ。

やっぱりダメなんだなって思いましてね。 ええ。

まあ、でも、今は 僕は似合わないですけどもね。」

んふふっ。

「あの、10年したら、あの…、ひげの似合う男 ナンバーワンに

なってるかもわからないですよ。」

おーっ!?

おぉー おぉー おぉー!!

「以上、大野智でした!」

ははははっ。

面白いわ、なんか。

確かに、声 太いよな、ちょっと。

ひげね。

10年経ったよ。

ひげの似合う男 ナンバーワン…、そりゃ無理だわ。

ふふっ。

でもね、俺、そんな 似合わなくないよ。

2005年の時とか、ずっと あごひげ 伸ばしてた。

ファンの中で 半々だったんだよね、確か。

剃ってくださいっていう人と、

そのひげ 好きですっていう人。

うん。

ってことは、やっぱり、

ひげの似合う男 ナンバー… エイトぐらいじゃないかな。

んふふっ。

まあ、でも、まだ…、まだダメだね。

35ぐらいかな、 …にね、

いきなり、こう 生やして テレビの前に登場して、

「あっ…、あっ、なんか シブい」みたいな、

言われるかもわかんないよ。 うん。

あと5年後にはね、

ひげの似合う男 ナンバーワンですわ。

以上、大野智でした。

--------

大野くんの発する「ひげ」という言葉の響きが、

「髭」や「ヒゲ」じゃなく、ひらがなの「ひげ」っていうイメージだったんですよね。

なんというか、やわらかい感じ?

剛毛じゃないぞ みたいな。

大野くんファンのお友達の中でも意見が分かれる「ひげ」のあるなし。

ひげがあるだけで、雰囲気って変わりますもんね。

ワイルドになるというか、男っぽくなるというか。

私は あってもなくてもOKなのですが、

ひげを生やしている時は ぜひフェイスラインがシャープであってほしいな、と。

あごのラインがスッとしている時に あごひげがあると、

より かっこいいと思うんですよね。

5年後、ひげの似合う男 ナンバーワンになっていることを期待しています。

ええ、嵐のメンバーの中での ひげの似合う男 ナンバーワンを♪

| | コメント (0)

2012年2月29日 (水)

始動

2月29日。

閏年にしかやって来ないこの日は、

なんとなく貴重なもののような気がしてしまうんですよねぇ。

そんな日に、

春も近いというのに、明日から3月だっていうのに、

また降りましたよ、雪が。

それも、結構 しっかりと…。

電車もバスも大混乱だし、路面は滑るし、

ちょっとの雪でも大変なのに、積もった日にゃあ もう大騒ぎですよ。

雪は午後まで降り続けたのですが、

一日中ずっと冷え込んでいたので、寒くて寒くて。

この調子じゃ、明日の朝は凍った路面を歩くことになりそうですな。

皆さま、転ぶことにないよう お気をつけください。

さてさて、大野君出演の「ナイーブ」新CMが、

明日 3月1日からオンエア開始だそうで♪

公式サイトのトップページを飾る 大野君の微笑みが麗しい。

男前だなぁ~。

くぅ~、手のひらの あの泡になりたいぞ。

なるほど、洗顔フォームのCMなんですね。

「ナイーブ クリーム生まれの濃密泡洗顔」…。

商品名、なかなかの長さですな。

へぇ~、保湿クリームが配合されていると。

濃密泡に、うもれましょう。

CMの大野君に、おぼれましょう。

記事によると、新CMも、

ボディソープ、洗顔フォームの両ブランドのCMが放映されるそうなので、

これまた 明日からのオンエアが楽しみですね♪

今回は、かわいさ < 男らしさ ってな感じ…?

そういえば、数日前、大野君のドラマの相手役が発表されましたね。

ヒロイン役は、戸田恵梨香さん。

『SPEC』や『流星の絆』のイメージが強いので、ちょっと意外でしたが、

どんな雰囲気になるのか楽しみです。

ラブ要素、あるんですかね?

こちらも、ちょっと期待しちゃいます。

それにしても、相手役の発表が新聞記事になっていてビックリ。

しかし、他の出演者についても書いてあるのかと思いきや、それはなし。

んもう~、情報を小出しにしてきますねぇ。

これ、焦らし作戦ですか?

って、まあ、いつものことなんでしょうけど。

めざましテレビでチラッと映った大野君は、

おそらく警備会社のものであろう制服を着ていましたね。

もちろん、例の黒縁っぽいメガネもかけて。

なるほど、榎本径の役衣装は これか。

制服がメインですかね?

早いところ、榎本径の声を聞かせてほしいなぁ。

どんなトーンの声でセリフを言うんでしょうねぇ。

想像…、いや 妄想するだけで楽しい。

クランクインもしたそうですし、いよいよ動き始めましたね。

うんうん、春も近いな♪

大野君、撮影が始まって忙しくなるかと思いますが、

寒暖の差が激しい季節ゆえ、

体調を崩さないように気をつけてくださいね~。

健康第一でね。

| | コメント (2)

2012年2月23日 (木)

鍵マニアとダメダメ刑事

祝・連ドラ主演♪

よっ、めでたい♪

4月スタートのフジテレビ系 月曜よる9時の連続ドラマ

『鍵のかかった部屋』に大野君が主演することが発表されましたね。

合わせて、相葉君主演の日本テレビ系 土曜よる9時の連続ドラマ

『三毛猫ホームズの推理』についても発表され、

スポーツ紙には、「謎解き対決」なんて言葉が躍っておりました。

ついこの間まで、「謎解き」は執事・影山の専売特許だったのに…。

そんなことを思いながら、久しぶりにスポーツ紙を買い込みましたよ。

ええ、がっつりと♪

メガネ姿の大野君と 猫を抱いた相葉君。

こりゃあ、いい写真だわ。

この組み合わせには参った。

オシャレな黒ぶちメガネをかけた大野君がオシャレすぎる~!

動物と会話できそうな相葉君と猫のコンビだなんて、ナイスすぎる~!

これはいい!

大野君の今回の役柄は、

冷静沈着な性格で、物理や化学、建築にも詳しく、

「この世に破れない鍵はない」と豪語する鍵マニア。

その名は、榎本径。

ってことは、専門用語のオンパレードで、

なおかつ膨大な量のセリフなんでしょうな。

それでもって、その難しいであろうセリフを よどみなく しゃべるんでしょうな。

くぅ~、たまらん♪

マニアの心をグイッと掴んじゃうぞ。

それに、大野君起用について語る Pの言葉が これまた…。

「どことなく陰があり、スマートさや何げないセクシーさを持つ主人公には

大野さんしかいない、と直感で思っていました」

くぅ~、たまらん♪

マニア心をくすぐる言葉じゃないかー!

有り難き幸せ。

それにしても、月9か…。

火曜9時あたりの枠かと思っていたのに。

今や月9はラブ枠じゃないゆえ、本格ミステリーもありなんですね。

まあ、枠の話はさておき、

TBS、テレビ朝日、日本テレビときて、今度はフジテレビ。

各局で連続ドラマの主演ができるのって、すごいですよね。

これって、本当にすごいことだ。

それぞれのカラーがあるのに、それぞれで主演するということは、

大野君が 何色にも どんな色にもなれるということなんだろうなぁ。

今回も、大野君の、大野君らしい色で魅せてくれるんだろうなと思うと、

ますます楽しみになってきますよね。

久しぶりの人間の役ってのも うれしい限り♪

セリフを覚えるのが大変そうな役ですが、

大野君 がんばってねー!

謎解きしまくってねー!

月曜の夜は、密室で会いましょう!!

--------

引き続き、ラジオレポ(昨年の分)もアップ中です。

以下の2つを更新しました。

 ・「僕にしかできない口まね」 2011.01.25

 ・「一生忘れられない年末」 2011.01.26

| | コメント (0)

2011年10月 4日 (火)

改めて思うこと

10月4日。

今日は、二宮君出演のドラマ『フリーター、家を買う。SP』がオンエア。

いつの間にやら、誠治君は、とても立派な青年になっていた。

ドキッとするほど、大人になっていた。

そして、去年の今日は、大野君出演のドラマ『世にも奇妙な物語』のオンエア日。

いやあ、1年が経つのって、早いもんですねぇ。

肇ちゃんは、みさきちゃんと幸せに暮らしているのでしょうか?

もう、あの口グセは言ってないですよね?

そして、そして、

本日、10月4日は、大野君のお父さんのお誕生日♪

昨年に引き続き、今年もお祝いさせていただきます。(← 詳しくはコチラ

大野君のお父さま、お誕生日おめでとうございます!!

この一年も、素敵な思い出いっぱいの笑顔あふれる毎日でありますように。

息子さんとお酒でも飲みながら 語り合える時間が取れますように。

そして、そして、そして、もう一つお祝いを。

9月15日(ハワイ時間)から半月ちょっと遅れとなってしまいましたが…。

嵐さん、結成12周年おめでとうございます!!

最近、改めて思うんです。

嵐さんがもたらしてくれる世界は、本当に“Beautiful World”だなぁって。

「嵐が好き」という共通点だけで、どんどん広がっていくお友達の輪。

そのお友達と一緒に、語って、笑って、泣いて、笑って。

思い出という大切な宝物が増えていく日々。

こんなにも素敵な出会いをもたらしてくれるなんて、思ってもいなかったです。

本当にありがとう。

それにね、嵐さんを見ていて、

前以上に、「ありがとう」って、照れずに素直に言えるようになった気がします。

少しだけ、優しくなれたような気がします。

このことにも感謝です。 本当にありがとう。

ということで、これからも、いつまでも、

“Beautiful World”な景色が広がるように、日々を頑張りながら、

嵐さんを応援し続けていきたいと思います。

ほんと、同じ時代を生きられてうれしいぞ~!!

“Smile in the Beautiful World”

| | コメント (2)

2011年6月15日 (水)

「あだ名の紹介 その2」 2011.05.17

「マル・マル・モリ・モリ みんな 食べるよ~」

近頃、この歌が頭の中をぐーるぐる♪

ふと気づくと、口ずさんでいるっていう。

このままだと、振り付けも覚えそうな勢いです。

ええ、そうです。

ドラマ『マルモのおきて』にハマっております。

芦田愛菜ちゃんも、もちろん かわいいのですが、

鈴木福くんが、もう~♪ かわいい超なんですよね~。

あの笑顔に癒されまくっております。

何とも言えない 愛らしい笑顔っていうんですかね。

セリフを言う そのしゃべり方も、愛らしいっていうか。

「よしよし♪」って頭をなでたくなっちゃうような感じでして。

しかし、かわいいのは、子役さんだけではなかった。

阿部サダヲさんのかわいさも、ハンパない。

負けていない。

いや、むしろ、勝っているかもしれない。

マルモったら、キュートすぎる~。

ストーリー展開も、気になるところですし、

これは、最終回まで、見逃せませんな。

かわいい3人組を見守っていきたいと思います。

その頃には、確実に、歌の振りも覚えていることでしょう。

ではでは…。

以下、5月17日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月17日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「灯台下暗し」

   (BGM: ♪『Lotus』)

これは知ってます。

では、読んでみましょう。

んふっ。

これは、「灯台のすぐ下は、かえって光が届かず 暗いところから、

身近な事情に気がつかないこと。

身近なことは、案外わかりづらいものである」という ことわざです。

ねっ。

やっぱ、合ってる。

なるほどね。

まあ、自分のことなのに、案外と気づいてないことって、

やっぱね、ありますよ。

だからね、昨日に引き続き、

今日も、あだ名 紹介しますけどね。

こうやって、あだ名、いろいろ考えてきてくれて、

あだ名ね、見るとね、

まあ、これ、灯台下暗しの部分もありますね。 うん。

あっ、意外と、こう見られてるのか、とか。 ええ。

いや、結構あるんですよ。

じゃ、また早速、紹介しましょうか。

「マシュー」

んふふふっ。

まったく関係なくない? これ。

「マシュマロみたいに、ふわふわな感じだから。」

ふっふっ。

さあ、えー…。

「漢字王」

「先日の放送で、漢字が苦手だということだったので、

こんなあだ名になったら、

もう、イヤでも、漢字を覚えなきゃいけないから。」

いや、逆に覚えないな、これ。

ふふっ。

「どうも、漢字王です」つっても、

苦手のほうが面白いかなと思っちゃう。

んふふっ。

「ダメだ、こりゃ」ってね。

次。 ロシア流に…。

「サトピンスキー」

んふふふっ。 考えたね。

サトピンスキー!

ああ、いいね。

よくない? これ。

ちょっと面白いね、これ。 新しい。

なるほどね。

ちょっと、まだ、決定は やめておきましょう。

仮にしときましょう。

仮決定が、ロシア流に 「サトピンスキー」で。 ええ。

まだまだね、募集しますから。 んふっ。

ちなみに、一番多かったあだ名は、なんと…、

「かりあげ」。

あだ名なの? これ。

まあね、刈り上げてるからね。

んふふふっ。

今後もよろしくお願いします。

以上、大野智でした。

--------

「漢字王」のくだり…。

やっぱり、時々「ドS大王」になる大野さん。

面白さを追求するあまり、

まっすぐの道を素直に進まないところがありますよね。

「こっちのほうが面白いから」つって。

「サトピンスキー」って、いいですよね。

響きも、語呂も。

ほんと、ロシアっぽい。

「サトピン(さとぴん)」+「スキー(好き)」みたいな?

えっ? 深読みしすぎですか?

これを超えるあだ名が、果たして出てくるのでしょうか。

乞う、ご期待♪ってとこですな。

「かりあげ」っていうのが一番多かったというのは、わかる気がします。

大野君が刈り上げていたのが新鮮で、私たちも、

「かりあげちゃん」だの、「かりあげくん」だの、「絶賛かりあげ中」だの、

勝手に呼んでおりました。

それほど、インパクトがあったんですよね、大野さんの刈り上げが。

結果、「かりあげちゃん」…、ってね。

| | コメント (2)

2011年4月20日 (水)

「終わるまで ちゃんとやる」 2011.04.04

4月1日(金)に最終回を迎えた、相葉君主演のドラマ『バーテンダー』。

金曜日の夜、このドラマを観ていると、お酒が飲みたくなっちゃって。

カクテルがね、とっても綺麗で、美味しそうで、

あのカウンターに座ってみたいなって思いながら、ドラマを観ていました。

それにしても、相葉君のバーテンダー姿が素敵だったこと♪

立ち姿も、シェイカーを振る姿も、お客様に微笑む姿も、

バーテンダーそのものだったように思います。

あのバーが どこかに実在していたらいいのに。

それと、いいセリフが多かったなぁ、と。

ドラマの中で交わされる言葉に、ジ~ンとしたり、ハッとさせられたり、

そうだよねと納得したり、なるほどと感心したり。

いろんな想いを受け取ることができたドラマでした。

また、改めて じっくりと観てみたいです。

相葉君、準備期間も含め、半年間 お疲れさまでした!

このドラマを観て、ますますお酒が好きになりましたよ。

いやいや、お酒だけじゃなくて、

お酒を囲んでの会話や雰囲気が、その空間が、

ますます好きになりそうです。

金曜日の夜、癒しの時をありがとう!

ではでは…。

以下、4月4日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年4月4日(月) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「百里を行く者は、九十里を半ばとす」

   (BGM: ♪『Lotus』)

これは、「百里の道を行こうとする者は、

九十里 行って、やっと半分まで来たと考えよ。

何事も完成に近づくと、気が緩み、失敗しやすいから、

90%済んだあたりを半分と心得て、努力せよ。」

という意味のことわざです。

なるほど。

これは、確かに。 いい言葉だ。

いやあ、ねぇ、僕もあるんだよな、よく。 ねっ。

もう、ちょっとゴールが見えそうになると、

あっ、なんだ、あと もうちょっとだ、っつって…、

失敗するんだよね。

でもね、舞台はね、気が どんどん張っていくからね。

どんどん どんどんね、気を張っていかないと、危ないのよね。

もう、なんか、大丈夫だろって気持ちでいくと、

いきなりセリフがスト~ンとなくなるのね。

それを1回経験したことがありまして。

んふふふっ。

不思議とね、前やってた舞台で、

千秋楽の最後ですよ。

幕開け、僕に怒鳴りかけるところで、

その共演者の、いきなり怒鳴るとこで、

アゥアゥアゥ…! って言ったの。

いや、ここ、ふざけるところじゃないよなと思って。

で、見たら、声がなんだろ? 抜けちゃったのかな?

出ないの、声が。

いやあ、ちょっと、びっくりした。

まあ、本人が一番びっくりしたと思うんだけど、

そういうことってあるんだと思って。

その人が 気が緩んでたわけじゃないんだけどね。 ええ。

いや、でも、ほんとにね、うん、

何事も やっぱ そうですね。 ええ。

終わるまで、ね、

えー、ちゃんとやること ってことですよね。 ええ。

まあ、いろいろ ありますけど、

えー、いい言葉でございます。

以上、大野智でした。

--------

うん、ありましたねぇ、そんなことも。

このアクシデントのお話は、当時、

この公演を観に行っていたお友達から教えてもらったんですよねぇ。

初めて聞いた時、とても驚いた記憶があります。

そんなこともあるんだなぁって。

そんな出来事も起こるんだなぁって。

まさか、声が出なくなるなんてねぇ。

まあ、ご本人もびっくりしたでしょうし、悔しかったかもしれませんが、

この公演を、その1回だけを観に行った方々は、

さぞ残念だっただろうなと思ったんですよねぇ。

いつか、この舞台のDVDも発売してくれればいいのですが。

どうしても、また観たいのになぁ。

Jストさん、DVD化をお願いできないでしょうか。

それにしても、「九十里を半ばとす」って、なかなかできないもんですよね。

もうすでに 90%済んだのなら、もうすぐ終わりだ!って思うもので。

きっちりと、あと10%だ!って思っちゃう。

そんなことだから、失敗して痛い目に遭うんですよね。

うんうん、自分でもわかっている。 わかってはいるんだ。

身にしみる…。

「家に帰るまでが遠足です」と同じくらい、いい言葉です。 ええ。

| | コメント (0)

2010年12月13日 (月)

「誕生日、NYで過ごす」 2010.12.13

いやぁ、今日は 寒かった…。

こういうのを、「冷たい雨」っていうのでしょうか。

ちょっと風もあったので、コートは濡れるわ、手も顔も冷たくなるわで、

灰色の空のように、グレーな気分でした。

そんな寒い日に、ホットなニュースが♪

って、ちょっとベタですが。

二宮君主演の『フリーター、家を買う。』の最終回に、

相葉君がゲスト出演!!

これで、嵐主演連ドラ最終回へのメンバー出演が ちょうど一巡するとか。

相葉君主演の『マイガール』から、今回が5作品目。

いつからか、最終回に、次のクールで連ドラの主演をするメンバーが、

ゲスト出演するかも♪ って期待するようになっていましたよね。

メンバー5人全員が連ドラに主演することすら すごいことなのに、

5クール連続っていうのも、それが各局にわたっているっていうのも、

すごいことだよなぁ。 本当に素晴らしい!

あっ、来年1月に相葉君のドラマもあるから、6クール連続だ…。

『フリーター、家を買う。』も、残すところ あと2回。

ちょっとずつ、でも 確実に成長してきている誠治くんを応援しつつ、

最後まで見届けたいと思います。

ではでは…。

以下、今朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年12月13日(月) O.A.分

今日は、「スポーツ」の問題です。

トリプルアクセル!

ダブルルッツ!

シングルトウループ!

やっぱり、いつ見ても 美しい競技だね。 うん。

ところで、これ、なんのスポーツだね?

さて、ジャンプ、ステップ、スピンなどの技を組み込みながら、

音楽に合わせて氷の上を滑走するスポーツを、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.フィギュアスケート

2.インラインスケート

3.アンケート

  (BGM: ♪『あの日のメリークリスマス』)

答えは、1番の「フィギュアスケート」です。

川崎市の ラ チッタデッラ屋外広場に、

本物の氷を使用したスケートリンクがオープンしました。

近年のフィギュアスケート人気の高まりを受け、

約40年ぶりに 敷地内に登場しました。

日没後、イタリアの街をイメージして、

青やピンクなど、4色にライトアップされます。

なるほど。 スケート。

こないだ、スケート見ましたね。 ええ。

どこで見たかって?

それは… ニューヨーク!!

あの、僕ね、なんと、

誕生日を ニューヨークで過ごしました!

(拍手)

いやぁ~、よかったよ。

あのね、アーティストの奈良美智さん…、

えー、奈良っちがね、ニューヨークで、

あのー、展覧会やってたから、行っちゃった。

ふふっ(笑)。

ほんとね、奈良っちの展覧会もね、

すっごい よかったしね。

あとね、あの…、僕ね、5年前ぐらいにね、

『WEST SIDE STORY』っていうミュージカル やったのね。

それを見たの、本場を。

ブロードウェイ。

しかも、同じ演出家だったの。

すごくない?

そしたら、意外と…。

演出が全然違かったっていう(笑)。

おいっ! と思って。

ふふっ(笑)。 ええ。

いや、でも、初めてだもんね。

よかったな。 うん。

あっ、もう 時間ですか?

そうですか。

じゃ、ちょっと、明日も、

ちょっと 話しちゃおうかな。 うん。

とりあえず、今日は…。

以上、大野智でした。

--------

えっ? もう終わりですか?

これからってとこなのに~。

「大野さんったら、誕生日は NYですって!」

というメールをもらったのは、11月27日に日付が変わってすぐのこと。

おっと、NYっすか?

「東京湾」ならともかく、「NY」って…。

NY = ニューヨーク ですよね?

なんか、すっごく大人な感じ、ってな返信をして。

海外に行くことに あまり興味を示さなかった大野君が、

ニューヨークで楽しい時間を過ごせたのなら、最高ですね♪

記念すべき30歳のバースデーは素敵なものになったんだなぁ。

うんうん、それを聴いただけで、私もHappy!!

意外と、これで、「ニューヨーク、楽しいじゃん♪」ってなことになって、

時間ができると、ブロードウェイへ舞台を観に行くようになったりして?

30代の大野君の活躍の場は、ワールドワイドかも。

いつかまた、『WEST SIDE STORY』のようなミュージカルを、

やってくれませんかねぇ。

大野君のミュージカルが観たい。 観たいです。

あの、実はですね、

私、高校生の時に、学校の文化祭で、

『WEST SIDE STORY』をやったことがありまして…。

ええ、ジェット団のメンバーの役を。

女子校だったのでね、男役をちょっと…。

映画を何回も観て、ダンスシーンの振りを覚えたり、

歌の練習もしたりして。

2回の公演に向けて、3か月ぐらいお稽古をしたんですよねぇ。

いやあ、先生が決めた演目だとはいえ、今考えると 恐ろしい…。

今になって、痛感するんですよ。

大それたことをしていたな、と。

それでも、何事もやってみなきゃわからないし、

これも いい経験だったなって思います。

やっぱり、“達成感”みたいなものも感じられたし、

舞台が終わって拍手をもらえるって うれしいことなんだって 体感できたし。

こうやって、ちょっと 昔の自分を振り返っていたら、

ものすごく、舞台を観に行きたくなってきた~!!

月に1本以上、舞台を観に行く。

これ、来年の目標にします。

そのうちの1本が、大野君の舞台でありますように。

| | コメント (0)

2010年12月 4日 (土)

「暖房いらずのボディ?」 2010.12.03

本日、12月4日から、コンサートツアー

「ARASHI 10-11 TOUR “Scene” ~君と僕の見ている風景~」の

名古屋公演が始まります。

この公演が今年最後のコンサートなんですよね。

今年は、名古屋で始まり、名古屋で終わる、と。

そして、大野君にとっては、30代になって初めてのコンサート♪

ますます キラッキラな笑顔で魅了してくれるんだろうなぁ。

ナゴヤドームへ行かれる方々は、

全力で がっつりと、“名古屋まつり”を満喫してきてくださーい!!

名古屋公演も、事故なく、ケガなく、無事に、絶好調超で、

最後まで みんなで楽しめますように。

ではでは、

以下、昨日の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年12月3日(金) O.A.分

今日は、中学2年生のヤギッチさんから いただいた問題です。

冬は空気が乾燥するので、体のケアが大切です。

さて、手荒れを防ぐためにぬるケア用品を、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.ハンドクリーム

2.クリームソーダ

3.ハンドパワー

   (BGM: ♪『あの日のメリークリスマス』)

答えは、1番の「ハンドクリーム」です。

さて、今週は、問題を提供してくれたヤギッチさんから

いただいたメールにお答えします。

「肌が乾燥する季節になりました。

私は毎日ハンドクリームが欠かせません。

大野君は、ハンドクリームをぬっていますか?」

ぬっていません!

ねっ。

いやあ、そうですね。

ボディは、大切にしないといけませんからね。 うん。

だからね、リップは 毎日ぬってるんですけどね。

もうクセですよ、要するに。 ええ。

あとはね、冬に困ること…。

でもね、あの、暖房つけてませんよ。

夏はね、クーラーもつけないし。 寝る時とかは。

あんま、そこまで寒く… ないですね。

感じないです。

体が、そういう体になってきたんです。

ボディが わかってきたんですよ。

ほんとに。 んふっ(笑)。

まあ、でも、いきなり…、

いきなり、それ やっちゃうと、

たぶん、風邪ひいちゃうと思うんですよね。 うん。

だからね…。

だから、だからね、夏から…、

あっ、秋から冬にかけて…、ん?

秋から冬にかけてはね、

あの、エアコンを絶対つけないほうが。

自然に寒くなるからさ、

それに体も合ってくるわけですよ。 うん。

だからね、まあ、

でも、無理しないことですね。 うん。

そうです。

やっぱ、無理しちゃいけませんよ。

だから、僕、あの、今日から 暖房つけます。

ふふっ(笑)。

それも無理だね。

それも…、それ、いきなり やったら、無理してる。

体が びっくりしちゃう。 うん。

だから…、だから、今年の冬は…。

あっ、じゃ、宣言しますよ。

あんまり 宣言すると いいことないけども。

あのー、暖房をつけません。

いや、ウソ! やめた!

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

いやいや、大野さん、今年の冬は寒くなるそうですから、

それこそ無理しないで、寒いと感じたら、暖房をつけてくださいよ。

ラジオで宣言すると、やらざるをえなくなっちゃいますから。

無理はいけませんよ。 無理は。

「さ、寒い…」つって、部屋の中でもダウンを着ている…、

なんてことになっちゃいますよ。

ボディは大切にしなくちゃいけませんからね。

まあ、そういう私も、まだ暖房はつけていません。

どこまでガマンできるかなと思って、ヒーターのコンセントも抜いたまま。

まだ意外と寒くないですよ。 ええ、寒がりの私でも。

だって、昨日なんて、24度だったとか。

12月とは思えない気温ですよねぇ。

それこそ、体がびっくりしちゃいます。

ハンドクリームといえば…。

ドラマ『フリーター、家を買う。』の誠治くん。

お母さんの手にハンドクリームをぬってあげる誠治くんの姿を見て、

毎回、「私もハンドクリームをぬってもらいたい」と思ってしまう。

そんな私の邪念はさておき、

このハンドクリームのシーンは、やわらかさと優しさを感じて、

心が温かくなりますよね。

手の温もりから、互いが何かを感じ合っているような、

分かり合っているような、そんな気がします。

さて、今週のラジオも この日で終わりですが、

週の後半からは、ずっと「ボディ」押しでしたね、大野君。

「ボディ」って言葉、完全に気に入っちゃってますよね?

| | コメント (2)