「コッペパンのおかげ」 2012.10.16
10月16日は、大野くんの入所記念日。
このめでたい日に、今年の紅白の司会者が発表されましたね~。
なんでも、紅組司会の堀北真希ちゃんと、
白組司会の嵐さんのスケジュールが この日しか合わず、
それなのに、空いてるスタジオがないってことで、
例年より早い時期に、屋外での会見となったそうで。(← @『ミヤネ屋』)
いやぁ、晴れてよかったですよね。
快晴でしたもん、この日は。
オープニングで風船が使われていたあたり、
ちょっとアラフェスの演出を思い出しましたが…。
3年連続の司会だなんて、すごいことですよねぇ。
二宮くんが11月4日のラジオでも話していましたが、
4回出場のうち、3回が司会ですからね。
司会率75%ですもんね、ほんと。
なかなかの確率ですよ、こりゃ。
年末に向けて、また事前番組もあると思うので、
HDDの空き容量を確保しておかないと。
まあ、毎度毎度 同じことを言ってますがね…。
そういえば、昨年の紅白歌合戦のスポットCMって素敵でしたよね。
動画ではなく、モノクロの画像をつないで 見せていたところが、
なんとも いい雰囲気を醸し出していて 新鮮でした。
本番へ向けて、一つ一つ作り上げていく現場の空気というか、
出演者・スタッフ全員で準備に取り組んでいるんだってものを、
感じることができたんですよね。
それにしても、みんな、いい表情をしていたなぁ。
ナレーションの声も 心に響いたし。
今年もまた 素敵なスポットCMを流してほしいですね。
期待しちゃいます。
紅白の司会をするってことは、カウコンは やっぱり…。
中継も致し方なし。
カウコンで わちゃわちゃする姿は、また来年の楽しみにいたしましょう。
ではでは…。
以下、10月16日(火)の朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2012年10月16日(火) O.A.分
おはようございます。 嵐の大野智です。
今日の一言、カモン!
「人生は道路のようなものだ。
一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」
(BGM: ♪『Face Down』)
はぁ~、いい言葉ですね。
そのとおりだと思いますよ。 ええ。
これはですね、イギリスの哲学者 フランシス・ベーコンさんの言葉です。
近道をしてはいけない、楽な道を選んではいけない、
という教訓ですね。 はい。
そうですね。
知ってます? みなさん。
なんと 今日、10月16日、僕の入所記念日です。
もう 何年経ったの?
94年からだから、18年…?
近道はしていないよ、僕は。 あははは。
人生の半分以上は、もう 芸能界にいますね。 ねぇ~。
がんばります! ふふっ。
さあ、というわけで、今日は、
えー、ラジオ10周年、また 聴きますか。
はい。
2002年11月25日。 おっ…。
トークテーマ、「コンビニ」。
もう イヤだな。
(BGM: ♪『a Day in Our Life』)
(以下、ブルーの文字が2002年当時の声です)
「コンビニといえばね、僕はね、あのー、
一時期ね、あの、コンビニのあの…、
コッペパンに凝ってましたね、一時期。」
ははっ、一時期か?
「ちょうどですね、あの、今、
嵐の映画 『ピカ☆ンチ』って やってるんですけどね、
その撮影期間中、1か月間あったんですけどね、
その時は、ほぼですね、毎日ですね、
1か月、3食 食べてましたね、朝昼晩と。」
ええ、覚えてます。
「ちょうど 映画の中でも、僕、あのー、
おとぼけ役だったんですけどもね、
いろんな表情がね、できたのもね、やっぱり、
僕は 今 思えば、コッペパンのおかげだと思ってます。」
なんで そっち行くんだよ、もう…。
「映画 観て、
あっ、大野くん、この時は、毎日 コッペパン食ってたんだ ってね、
思ってください。」
もうね…。
いや、これ話したの、覚えてますよ。
もう、一日3食、コッペパンだったもん。
ただ、何っつってた?
いい演技ができたのも コッペパンのおかげとか、
余計なこと言うよね、なんか。 いちいち。
近道しちゃいけないんだよ、だから。
もっと ちゃんと、なんか いいこと言えばね、
撮影…、お芝居の話とかね、そっちに行きゃあいいのに。
なんか、いや 何もかもコッペパンのおかげでね、みたいな、
なんか そんなんばっかだね。
恥ずかしがってたのかな?
誕生日の前の日だよ。
誕生日の…、
明日、僕、誕生日ですけどみたいなこと言えばいいのに、
コッペパンの話 して。
まあ、それも僕ですから、しょうがないですよ。
ははっ。 ね。
まあ、でも、面白いですね。
明日も お付き合いください。
以上、大野智でした。
--------
改めまして、
大野さん、入所記念日おめでとう。
芸能生活18周年おめでとう。
そして、ありがとう。
さて、コッペパン話。
このコッペパンって、マーガリンと あんこの、
あのコッペパンですよね?
一日3食 1か月 コッペパンって…。
想像するだけで、ちょっと…。
あっ、でも、小学生の頃、私も、なんとかデニッシュってパンを、
夏休みの間、毎日 お昼に食べていましたね。
ずーっと、それを食べていたなぁ。
お友達と一緒に パン屋さんへ行って、
「くださいな!」とか言って、それを買ってました。
うーん、懐かしい。
なぜだか 気に入ると しばらく それを繰り返す傾向があり、
とりあえず飽きるまで ずっと食べるんですよねぇ。
残念なことに、今ではデニッシュパンが やや苦手です。
それにしても、「コッペパンのおかげ」って言っちゃう
大野くんが かわいらしいですね。
それを注意する今の大野さんは お兄さんっぽい。
確実に10年の月日が流れているんだな と。
恥ずかしがり屋で 照れ屋の大野くんらしいエピソードでした。
あの日があって、今がある。
どっちも魅力的ですよね、大野さん♪
最近のコメント