歌番組

2012年11月 7日 (水)

「コッペパンのおかげ」 2012.10.16

10月16日は、大野くんの入所記念日。

このめでたい日に、今年の紅白の司会者が発表されましたね~。

なんでも、紅組司会の堀北真希ちゃんと、

白組司会の嵐さんのスケジュールが この日しか合わず、

それなのに、空いてるスタジオがないってことで、

例年より早い時期に、屋外での会見となったそうで。(← @『ミヤネ屋』)

いやぁ、晴れてよかったですよね。

快晴でしたもん、この日は。

オープニングで風船が使われていたあたり、

ちょっとアラフェスの演出を思い出しましたが…。

3年連続の司会だなんて、すごいことですよねぇ。

二宮くんが11月4日のラジオでも話していましたが、

4回出場のうち、3回が司会ですからね。

司会率75%ですもんね、ほんと。

なかなかの確率ですよ、こりゃ。

年末に向けて、また事前番組もあると思うので、

HDDの空き容量を確保しておかないと。

まあ、毎度毎度 同じことを言ってますがね…。

そういえば、昨年の紅白歌合戦のスポットCMって素敵でしたよね。

動画ではなく、モノクロの画像をつないで 見せていたところが、

なんとも いい雰囲気を醸し出していて 新鮮でした。

本番へ向けて、一つ一つ作り上げていく現場の空気というか、

出演者・スタッフ全員で準備に取り組んでいるんだってものを、

感じることができたんですよね。

それにしても、みんな、いい表情をしていたなぁ。

ナレーションの声も 心に響いたし。

今年もまた 素敵なスポットCMを流してほしいですね。

期待しちゃいます。

紅白の司会をするってことは、カウコンは やっぱり…。

中継も致し方なし。

カウコンで わちゃわちゃする姿は、また来年の楽しみにいたしましょう。

ではでは…。

以下、10月16日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月16日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「人生は道路のようなものだ。

一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」

   (BGM: ♪『Face Down』)

はぁ~、いい言葉ですね。

そのとおりだと思いますよ。 ええ。

これはですね、イギリスの哲学者 フランシス・ベーコンさんの言葉です。

近道をしてはいけない、楽な道を選んではいけない、

という教訓ですね。 はい。

そうですね。

知ってます? みなさん。

なんと 今日、10月16日、僕の入所記念日です。

もう 何年経ったの?

94年からだから、18年…?

近道はしていないよ、僕は。 あははは。

人生の半分以上は、もう 芸能界にいますね。 ねぇ~。

がんばります! ふふっ。

さあ、というわけで、今日は、

えー、ラジオ10周年、また 聴きますか。

はい。

2002年11月25日。 おっ…。

トークテーマ、「コンビニ」。

もう イヤだな。

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

(以下、ブルーの文字が2002年当時の声です)

「コンビニといえばね、僕はね、あのー、

一時期ね、あの、コンビニのあの…、

コッペパンに凝ってましたね、一時期。

ははっ、一時期か?

「ちょうどですね、あの、今、

嵐の映画 『ピカ☆ンチ』って やってるんですけどね、

その撮影期間中、1か月間あったんですけどね、

その時は、ほぼですね、毎日ですね、

1か月、3食 食べてましたね、朝昼晩と。」

ええ、覚えてます。

「ちょうど 映画の中でも、僕、あのー、

おとぼけ役だったんですけどもね、

いろんな表情がね、できたのもね、やっぱり、

僕は 今 思えば、コッペパンのおかげだと思ってます。」

なんで そっち行くんだよ、もう…。

「映画 観て、

あっ、大野くん、この時は、毎日 コッペパン食ってたんだ ってね、

思ってください。」

もうね…。

いや、これ話したの、覚えてますよ。

もう、一日3食、コッペパンだったもん。

ただ、何っつってた?

いい演技ができたのも コッペパンのおかげとか、

余計なこと言うよね、なんか。 いちいち。

近道しちゃいけないんだよ、だから。

もっと ちゃんと、なんか いいこと言えばね、

撮影…、お芝居の話とかね、そっちに行きゃあいいのに。

なんか、いや 何もかもコッペパンのおかげでね、みたいな、

なんか そんなんばっかだね。

恥ずかしがってたのかな?

誕生日の前の日だよ。

誕生日の…、

明日、僕、誕生日ですけどみたいなこと言えばいいのに、

コッペパンの話 して。

まあ、それも僕ですから、しょうがないですよ。

ははっ。 ね。

まあ、でも、面白いですね。

明日も お付き合いください。

以上、大野智でした。

--------

改めまして、

大野さん、入所記念日おめでとう。

芸能生活18周年おめでとう。

そして、ありがとう。

さて、コッペパン話。

このコッペパンって、マーガリンと あんこの、

あのコッペパンですよね?

一日3食 1か月 コッペパンって…。

想像するだけで、ちょっと…。

あっ、でも、小学生の頃、私も、なんとかデニッシュってパンを、

夏休みの間、毎日 お昼に食べていましたね。

ずーっと、それを食べていたなぁ。

お友達と一緒に パン屋さんへ行って、

「くださいな!」とか言って、それを買ってました。

うーん、懐かしい。

なぜだか 気に入ると しばらく それを繰り返す傾向があり、

とりあえず飽きるまで ずっと食べるんですよねぇ。

残念なことに、今ではデニッシュパンが やや苦手です。

それにしても、「コッペパンのおかげ」って言っちゃう

大野くんが かわいらしいですね。

それを注意する今の大野さんは お兄さんっぽい。

確実に10年の月日が流れているんだな と。

恥ずかしがり屋で 照れ屋の大野くんらしいエピソードでした。

あの日があって、今がある。

どっちも魅力的ですよね、大野さん♪

| | コメント (0)

2012年3月 6日 (火)

嵐×(歌う+踊る)=最強で最高

昨日の『HEY! HEY! HEY!』が秀逸すぎて、リピートが止まらない…。

“うれしい! 楽しい! 大好き!”ってやつです。

もうすでに、私の中で 『ワイルド アット ハート』が名曲化している。

久しぶりに ツボを書こうと思ったら、書いても書いても終わらない。

ということで、今日は かなり長いです…。

では、ツボの覚え書きを。

 ・翔さんへのサプライズプレゼントの映像が、まさかの冒頭。

 ・サプライズ言えてない相葉君。

 ・ミニスカポリスのスカート、短っ!

  網タイツの足がとてもきれい。 ナイスマッスル♪

 ・スポーティー巡査こと、相葉さんのスカートのスリットは ド真ん中。

 ・大門サングラスが大きめの大野さんは、帽子も大きめ。

  そして、デコ全開。

 ・女性サイズの衣装のはずなのに、上着のボタンを留められる大野さん。

  どんだけスリムなんだろうか…。

 ・この日から、私の中で 『T.A.B.O.O』は名曲となった。

 ・歌いながら前へ進む足の運びが見事なまでに揃っている。

 ・喜びと戸惑いの表情を隠せないピンクジャケットの翔さん。

 ・つーか、映像、短っ!!

 ・生足NG、網タイツOK…。 確かに、ルールが難しすぎる。

  でも、その事務所の判断に拍手♪ ナイスジャッジ!

ミニスカポリスだけで、こんなに…。

いやいや、まだまだ語れそうだ。

しかし、先を急ごう。

最初のコーナーは、「嵐 各メンバーの思い出の名曲集」から。

 ・ここで言う「初めて買ったCD」というのは、

  私の年代で置き換えると「初めて買ったレコード」であると解釈。

 ・どれも最近の曲に思える。

 ・「ピンポンパン体操」、知っています。

 ・小学生が「親睦会」…。 粋すぎる。

 ・大野さんの衣装のVネックが いつも以上に深め。

 ・『あゝ無情』の合いの手を入れないと不機嫌になる相葉ママ。

  あの合いの手は必要不可欠だと私も思う。

 ・嵐さんと対戦したい浜ちゃん。

 ・『VS嵐』をずっと観ている浜ちゃん。

お次は、「今聴きたい嵐の名曲トップ10」。

 ・『きっと大丈夫』、私の中では、もっと上位。

  朝、仕事前にテンションを上げる時によく聴く曲ゆえに。

 ・『果てない空』の紅白の映像が妙にきれい。 クリア超。

 ・そうそう、『WISH』の衣装は赤だった。 上から下まで赤だった。

  翔さんの耳にピアス。 松本さんが道明寺。 大野さんが短髪&金髪。

  この曲は、キラキラしてる。

 ・『truth』を聴くと、切なくなる。 苦しくなる。

  08年を思い出す。 『魔王』がよみがえる。

  どんどんプラズマ化していく大野君が心配だったんだよなぁ。

 ・やまたろを思い出す、『Happiness』。

  メイド姿の二宮さんの足の細さに驚いた あの夏。

  この映像の夕日がきれいだ。 国立は やっぱり特別な空間に感じる。

 ・妙に若さを感じる『サクラ咲ケ』のMV。

 ・『Monster』は、まさに名曲。

  映画館で大野君のソロパートを聴いた時、泣けた。

  あの伸びやかな歌声を聴いただけで、心が震えた。

  今のところ、私の中では1位かもしれない。

 ・ドラマの番宣を忘れない松本さん。

  あれやこれやを盛り込み、きっちりと仕事をする。

 ・鳥人間の相葉ちゃん。

  何度観ても、記録は60センチ。

 ・『A・RA・SHI』が3位は意外な感じ。

  サラサラヘアの大野君♪

  なるほど、この衣装はTOKIO兄さんのだったのか。

 ・やっぱり国立ってハンパねえ~。

  そうそう、『Love so sweet』も上位よねぇ。

  この曲を聴くと、08年の国立のオープニングを思い出す。

  あの胸の高鳴りを思い出す。

 ・なんと、1位は『One Love』。

  この白い衣装で歌う成瀬先生チックな大野君が麗しかった。

  屋良君が振り付けた この手の動きを覚えるのに 一苦労したなぁ。

  国立で聴いて以来、より一層 名曲になったような気がする。

  メンバー同士の愛を感じた瞬間だった。

さあ、いよいよテレビ初披露となる、新曲『ワイルド アット ハート』♪

 ・お揃いの衣装だ! チェックのシャツがお揃いだ!

  かわいいのに、かっこいい。 かっこいいのに、かわいい。

  好きだ。 この衣装が好きだ。

 ・久々な この感じ♪ いいぞー、踊ってくれー!

  大野さんの足さばきに 釘づけだ。

 ・おぉ~、スタンドマイク!

  スタンドマイク好きには たまらない。

 ・「Ah~」と歌うポーズがキュートすぎる~。

  このイントロ、好きすぎる~。

 ・「どれだけ逃げても明日は」の大野君&松本君。

  クイクイクイ クイクイクイと踊るところは、逃げていく感じを表現か?

 ・大野さん、痩せたなぁ。

 ・いやいや、翔さんは もっと痩せたなぁ。

  ドラマ撮影、大変なんでしょうねぇ。

 ・何度も言うが、この衣装が好きだ。 大好きだ。

 ・大野君は、素肌にシャツですか。 よっ、ワイルド!

  お腹がチラリズム♪

 ・5人の振りが揃っていて、ワクワクする。

  超絶楽しい振り付けだ。 せめて、サビだけでも覚えたい。

 ・にゃんにゃんポーズをさりげなくキュートにやってのける5人。

 ・スタンドマイクを倒すタイミングも角度もぴったり合っている。

  お見事なのである。

 ・細かい手の動きだ。

  覚えるのに一苦労するぜ。

 ・あれ? 相葉さんの指の形が違ってる?

 ・いつでも どこでも、大野君の指先は美しい。

 ・「息切らして走るday by day」だけをリピート。

  なんて耳心地のいい歌声なんだろう。

  なんてキレのある動きなんだろう。

  横移動、よし!

 ・「似合わない」の背中の反りが、妙にセクスィ~。

 ・わーい! 縦一列に並んだ。 カウントずれだ!

  ひょいと起き上がる大野君が最高~。

 ・どうしても、大野君ばかりを目で追ってしまう。

 ・大野さんを除く4人が集まるところのワキャワキャな感じがHappy超。

 ・「通りゃんせ」チックな振りも、いと楽し。

 ・ハイ、指さし確認、OK!

 ・2番は、振り付けも パート分けも、最高っすよ。

 ・あっ、スタンドマイクを持ったまま、5人が真ん中に集まった。

  立て膝、かっけぇ~!

 ・なるほど。 小指=約束 か。

 ・「たとえ倒れたときは」の櫻井君&二宮君の動きがシンクロ超!

 ・「この手差し伸べるから」の5人の手の動きもシンクロ超超!

  歌声も素敵なハーモニー♪

  こういうところが好きなんですよねぇ。 キュンとする。

 ・お見事な蹴りです、松本さん。

 ・最後まで振りが揃っていて、気持ちいい~。

 ・よっ、ナイスフォーメーション!

 ・歌番組に限り、カメラ好きとなる大野さん。

  今日も、最後はカメラ目線♪

『ワイルド アット ハート』、これはクセになる。 好きになる。

コンサートで盛り上がっている場面が目に浮かぶぞ。

一緒に踊りまくって、盛り上がりまくるに違いない。

踊りに目がいってしまいましたが、この歌詞も素敵♪

胸に響くフレーズが散りばめられていますよね。

深いな。 深いぞ、この歌。

それに、今回はナイスなカメラワークでしたよね。

観客の皆さんの手が映り込むってところも少なめだったし。

やっぱり、歌って踊る嵐さんは、最強で最高!

それを実感しましたよ。

近頃、歌う嵐や踊る嵐に飢えていたので…。

それにしても、スタンドマイク、うれしかったなぁ。

少年隊のファンだった頃から、好きなんですよねぇ。

スタンドマイクならではの動きが たまらないのです。

ヘッドセットで 激しく ガシガシ踊るのも大好きなのですが、

心を奪われるような麗しく艶やかな踊りも大好きなのですが、

今回のような 観ていて楽しくなる感じもいいんですよね。

これも、『ハダシの未来』のように、

ライブで、ファンの皆さんと一緒に踊る曲になるのかも?

いやあ、最初から最後まで楽しかった♪

まさか、フルで歌ってくれるとは。

ありがとー!!

これで、しばらく頑張れる。

忙しくても頑張れる。

明日は、『日テレ系音楽の祭典・音楽のちから2012』。

今週は、歌番組が続くので、とてもうれしいです。

うんうん。

やっぱり、歌って踊る嵐さんは、最強で最高だ。

今年は、いっぱい歌って、いっぱい踊ってくださーい!

| | コメント (0)

2011年5月29日 (日)

「カバンの中身」 2011.04.29

4月29日に放送されたMステの、

「アーティストイメージ一斉調査 春の国民投票SP」によると…。

「地下鉄に1人で乗れなさそうなアーティストは?」の

第7位 大野智。

へぇ〜〜!

地下鉄に1人で乗れなさそうに見えるんですなぁ。

なるほど。

ちょっと前まで、電車移動だったよー♪ ってね。

PASMOも持ってるよー♪ ってね。

んふふ、1人で乗れるよー♪ ってね。

観ていたら、なんだか、ちょっとうれしくなって。

テーマはさておき、パッと大野君のことをイメージした人が

結構いたってことですもんね。

でね、何がうれしいって、

大野君がソロで出演した『曇りのち、快晴』の映像が流れたこと♪

これは、名場面の1つですもんね。

んもう、この時の映像を何度観たことか。

くぅ〜♪

素敵すぎる♪

で、最後に、MC席にちょこんと座るなんて、

歌い終わると同時に座るだなんて…。

面白すぎる♪

周りの歌手の方々のビックリ顔&笑顔が忘れられないです。

さすが、ただ者ではないですな。

ではでは…、

以下、4月29日(金)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年4月29日(金) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

毎週金曜日は、いただいたメッセージにお答えしていきます。

  (BGM: ♪『Lotus』)

まず はじめは、ワカオさんから。

「社会人になって、ずっと気になってることがあります。

それは、みんなのカバンの中身です。

私は、いつも荷物が多くて、カバンが重いのです。

周りの人からも、『なんでそんなに荷物が多いの?』と

不思議がられます。

お財布と携帯、手帳、お弁当など。

大野君は、カバンは軽いんですか?

どんなものを持って 仕事に行っていますか?」

なるほど。

カバンね…。

何が入ってるんだろうね。

僕…、僕ね、あんまり持たないんだよね。

今日は持ってないですね。

んふふっ、手ぶらです。

申し訳ないです。

最近、持たなくなったなぁ。

なんかね、必要が特にない。

だって、お財布や携帯でしょ。

お財布、ポッケに入るでしょ。

携帯、ポッケで。

で、リップだもん。

確かに、カバンいらないんだよね。

ちょっと前はね、あの、ちっちゃいの 持ってたんですけどね。

ちっちゃいの、たまに持っていくかな。 うん。

財布…、仕事現場に着いて、財布入れたりして、

とかかな。 うん。

あとはね、なんで持っていくか。

持ってた頃はね、よく その時、

なんか、あの、資料をもらったりね、仕事の。 うん。

だから、あのー、曲をもらう、ねっ、

例えば 新曲が出るとするでしょ。

それ用の曲をもらったりね。

もらう…。

だから、それをカバンに入れたりとかさ、資料とか。 うん。

あとは、まあ、ドラマやってたら、台本もらうから、

それを入れたりとかして、持ってましたけどね。

最近は手ぶらです。

すいません。

さあ、続いて、大学2年生のカナッペさんから。

「私は、保育園、幼稚園の先生、小学校教員の、

3つの資格取得を目指して、大学で勉強しています。

授業が多くて大変なので、大ちゃんから、

パワーとメッセージをいただきたいです。」

なるほど、

いきますよ。

カナッペ! パワー!!

続いて、高校3年生のトネコさんから。

「私は最近、クセで悩んでいます。

友だちから指摘されて気づいたのですが、

自然と耳を触っているみたいなんです。

どうしても直せないクセなんです。

智くんには、直せないクセ、直せたクセって ありますか?」

はあ。

僕、昔、小学校の時ね、爪を噛んで食べてましたね。 ええ。

それが ずっとクセでね。

でもね、それ、自然と直ったかな。 爪は。

ただ、これ、絶対 直らないのはね、

鼻の穴に指を突っ込む。

鼻をよく触るのかな、たぶん。

たぶん、クセなんだよね。

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

大野君がカバンを持っていたら、

ドラマ出演中か、新曲のレコーディング前と思え!ってことですな。

それ以外は、たいていノーカバン。 手ぶら と。

大野君は荷物が少ないそうですもんね。

ええ、海外へ行く時ですら。

ポシェット話を思い出しますなぁ。

もうね、大野君の発する「ポッケ」って言葉の響きが好きでね、

たまらんのですよ。

キュート超♪ですよね。

ポッケに、リップだもん。

ちなみに、私は、大荷物 持参タイプです。

昔っから、あれやこれやをカバンに入れ、担いでいるような。

「ねぇねぇ、何が そんなに入ってるの?」と聞かれることも しばしば。

「カバンが歩いてるみたい」って言われたことも。

まあ、最近は、軽量を心がけてますけど。

できるだけ 荷物を少なくって。

ええ、いまだかつて、「カバン、軽いね」とか、「荷物、少ないね」とか、

言われたことないですけど。

| | コメント (2)

2011年1月 6日 (木)

「かけて、かき混ぜる派」2010.12.24

12月24日に放送されたタモステスーパーライブ。

冒頭で歌ってくれた『WISH』が もう~♪

テレビの歌番組で『WISH』を歌い踊るのは、お久しぶりでしたよね~。

チェック柄を取り入れた衣装もかわいいし、子供たちとの絡みもキュートだし。

クリスマス気分を十分に味わえました。

うーん、大野君に頭をなでられていたお子さんが羨ましい…。

でね、『WISH』を歌う嵐さんがとっても楽しそうで かわいかったから、

思わず一緒に踊っちゃいました、テレビの前で。

再生を繰り返しては、一緒に踊る。

しかも、真夜中、一日の疲れを癒すかのように踊っていたという。

その後は、気分上々のまま、ベッドへ。

おかげさまで、ぐっすり眠れました。

これって、ある意味、健康法なのかもしれませんね。

ではでは…、

以下、12月24日(金)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年12月24日(金) O.A.分

今日は、茅ヶ崎市のナナさんから いただいた問題です。

今年も残すところ、あとわずかになりました。

さて、これから年末にかけて多くなる、

会社の仲間や友達同士で集まり

1年の苦労を忘れるために行われる宴会のことを、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.忘年会

2.新年会

3.同窓会

   (BGM: ♪『あの日のメリークリスマス』)

答えは、1番の「忘年会」です。

さて、今週は、問題を提供してくれたナナさんから

いただいたメールにお答えします。

「先日、職場で、シチューの食べ方について 話題になりました。

私は、子供の時から、カレーライスのように、

ごはんの上にシチューをかけて食べていましたが、

職場では、圧倒的に、ごはんとシチューは別々という人が多かったのです。

大野君は、かける派ですか? 別々派ですか?」

なるほど。

確かに。 そう、なんでだろうね?

あのー、シチューは…、

あの…、パン派とかさ、ごはん派も分かれてね。

僕は、昔から、かける派です。

おめでとう、ナナさん!

ふふっ、何がなんだか わかんないけど。

いやあ、ねぇ、かけたほうがうまいですよ、あれは。

で、ちゃんと、かき混ぜる派ですからね、僕は。 ええ。

今は…、最近は、カレーとかは、

あんまり そこまでかき混ぜないけど、

昔は、ほんとに かき混ぜてた。

シチューは、絶対ごはんですよ。

おいしいんですよ。 ええ。

だから、結構、僕も そうだね…。

あんまりね、かける派の人、少ないよね? 意外と。

でもね、かけたほうが いいんじゃないですか。

おいしいですもん、絶対。 ええ。

分量はね…。

僕ね、分量はね、汁多め。 うん。

あのね、米 多くすると、薄味になる気がして。

かき混ぜても、なんか、

あんまり、かき混ぜ甲斐がないから。

ふふふっ。

ルー 多めのほうがいいね。 うん。

結構、ルーのほうが好きだから。 うん。 だね。

シチュー、そういえば、最近 食ってないな。

母ちゃんに作ってもらうか。

素敵なクリームシチュー。

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

ごはんとシチュー、私は 別々派です。

クリームシチューも、ビーフシチューも、

ごはんには かけないで、食べます。

ごはんと一緒に食べるとしても、スプーンにごはんをのせ、

シチューをすくって 食べる。

スプーンの中だけで、ごはんにシチューがかかっている状態。

大野君は、かけるだけでなく、かき混ぜる派。

なるほど。

かける派だってことは知っていたけど、かき混ぜる派でもあったとは。

きっと、かき混ぜている時の顔は、笑顔なんだろうなぁ。

しかも、満面の超いい笑顔♪

お母さんの作るクリームシチューが大好きな大野君。

食べると、ココロもカラダも温まるんでしょうね。

お正月休みの間に、実家で、

作ってもらいましたかね? 素敵なクリームシチュー。

うんうん、「素敵なクリームシチュー」って響きが素敵♪

| | コメント (2)

2010年12月15日 (水)

「ビンゴ大会を極める大野家」 2010.12.15

本日の『ベストアーティスト2010』にご出演の嵐さん。

騎馬戦で登場って!

ワキャワキャして、何だかとっても楽しそうだぞと思っていたら、

司会をしている櫻井君も、「楽しそうで何よりです。」って。

冷静、かつ、温かいコメントに、ほっこり♪

ほんと、楽しそうで何よりでした。

そして、今年も、櫻井君の司会ぶりについて語る大野さん。

「いやぁ、今年もねぇ、あの、櫻井翔らしさが、もう 存分に出ていてね、

僕は見ていて安心していますよ。」

よっ、取締役!

さすが、近頃、革のジャケットを着ているだけのことはありますな。

もはや、取締役級の語り口です。

今年も、大野さんのコメントが聞けて、幸せっす。

今年リリースした曲をメドレーで歌うのかと思ったら、違いましたね。

でも、『Monster』を歌ってくれたから、まっいいか♪

やっぱり、この曲はいいんですよねぇ。

イントロを聴いただけで、胸がキュンとしちゃうような。

この感覚、『truth』の時と、ちょっと似ているような。

色っぽさと切なさとを感じるような。

「ここは 引きで撮ってー!」と思ってしまうところもあったけど、

ヘッドセットに手を添えながら、「君を連れ出すぅ~」と歌う大野君を

アップで映してくれているから、それでよし♪

櫻井君、3時間の生放送の司会、お疲れさまでした~!

尋常じゃない汗のかきっぷりが、緊張感と熱気を物語っていました。

キラリと光る汗さえも、さわやか超!

ではでは…。

以下、今朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年12月15日(水) O.A.分

今日は、「サイコロ」の問題です。

今夜は、家族でボードゲームです。

次は、姉ちゃんの番だよ。

えぇっ、サイコロを2個 振って、3って…。

ツイてないね。

じゃ、俺の番。

おっ、2個 振って、2…。

少ないけど、同じ目が出ると、ちょっとゴキゲン♪

さて、サイコロを振って 同じ目が出ることを、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.ぞろめ

2.つかれめ

3.ざらめ

  (BGM: ♪『あの日のメリークリスマス』)

答えは、1番の「ぞろめ(ぞろ目)」です。

人気ボードゲーム「モノポリー」の横浜版が、

今月20日から発売されます。

横浜ゆかりの企業や施設がゲームに登場し、

ご当地感が演出されています。

製作元の相鉄ホールディングスは、

クリスマスプレゼントとしてや、

正月で家族が集まった時に楽しんでもらえればと、

アピールしています。

なるほど。 ねぇ。

やっぱり、クリスマスやお正月は、

家族とね、過ごすという感じですよ。

えーっとね、今年のね、正月はね、

ビンゴ大会を家族でやりました。

たぶん、年 明けたら、

また来年も、ビンゴ大会で始まると思います(笑)。

なんなんでしょうかね? うちの家族は。 ええ。

景品はね、みんなで、

えー、例えば、あのー、3000円を…。

参加する人は、3000円 払って、みんな。

で、母ちゃんと姉ちゃんが買い出しに行くっていう。

好きね、母ちゃん。

で、結構ね、あの、面白いんだよね、それが。

昔からだね、ビンゴは。

昔っから、ビンゴやる。 うちは。

なんか わかんないけど。

うん、好きみたい。

だからね、今まで、いろんな種類のビンゴの…、

あれ、あるじゃん。 回すタイプとか。

あと、ボタンを押すと、自動でビーって回って、

そう、1個 出てくるやつとか。

いろんなビンゴをやったよ。

ぜひ、みなさん、

家族は ビンゴ大会が一番です。

以上、大野智でした。

--------

大野家におけるビンゴ大会は、恒例行事。

今年のお正月のビンゴ大会では、

お母さんが買ってきたペンダントをゲットしたんですよね。

確か、『最後の約束』の点灯式の日に、そのペンダントをしていたような。

で、そのことを話したら、「見せて、見せて!」って、メンバーが寄ってきて。

これって、『めざましテレビ』でオンエアされましたよねぇ。

あれ? 『最後の約束』のDVD特典にも入ってましたっけ?

年始のお休みで会ってなかっただけなのに、

「顔を合わせるのが久しぶりだから」って、ワキャワキャしていたんだよなぁ。

なんか、これって、つい最近のような気がしていましたが、

今年の1月だから、もう約1年が経っていたという事実…。

まさに、「光陰矢の如し」。

それにしても、“ビンゴ”ではなく、“ビンゴ大会”って…。

“大会”ってのがポイントですよね。

なんか、回を重ねるごとに、バージョンアップしてそうだ。

来年のお正月のビンゴ大会の結果も、ぜひ教えてくださいね。

あっ、そうそう、大野さん。

「モノポリー」の横浜版を、ぜひ櫻井君に紹介してあげてくださいな。

なんてったって、櫻井君は、横浜が大好きですからね。

「デートをするなら、どこ?」と聞かれるたび、

毎回、「横浜!」と即答する櫻井君にオススメかと。

おっ、そうだ。 お誕生日プレゼントにいかがですか?

| | コメント (2)

2010年12月 8日 (水)

「『ONE PIECE』デビュー」 2010.12.07

先日の『FNS歌謡祭』、いろんな歌手の方々がコラボしていましたねぇ。

今年は、トークなどはほとんどなく、歌・歌・歌♪

まさに 「歌謡祭」ってな感じでした。

嵐さんは、松下奈緒さんのピアノで歌う『果てない空』と、

踊って歌う『Love Rainbow』の2曲でご出演。

当日は、ナゴヤドームにてコンサート中ゆえ、

中継するのかなと思いきや、あらかじめ収録していたんですね。

まあ、流れのまま、うまいこと 前後とつながっていましたが。

『果てない空』を歌う前のトークで、

一生懸命 話している櫻井君の横にいるのは、

若干また黒くなったような気がする大野さん。

「我関せず」といいますか、「心ここにあらず」といいますか、

どこかを見つめたまま、微動だにせず。

テレビに映っているんですけどね、がっつりと。

まさに、自由人・大野智、30歳。

でも、これが歌いだすと、全然違うんですよねぇ。

大野君が歌うことで、安定するというか、落ち着くというか。

色が増すというか、豊かになるというか。

いつまでも 聴いていたいと思わせてしまうような歌声。

『果てない空』は、座って歌っていましたが、

この時の大野君の顔がね、んもう~ 麗しいこと。

ちょっと斜めからのアングルが、その横顔が、たまらない!!

あの角度、好きなんですよ。

やや猫背で座っているけど、構わない。 許す。

そのきれいな横顔、表情が見られたから、それでよし♪

それにしても、『Love Rainbow』の衣装は、鮮やか系でしたねぇ。

あの色の組み合わせは、「Rainbow」だからですか?

ならば、相葉君のも、もっと明るめの違うカラーにするべき?

いやいや、それより、大野君のグリーンは、意外だったなぁ。

グリーンもいろいろあるけれど、あのインナーの色は どうなんだろうか…。

それに、ジャケットもパンツも、色の切り替えがあるデザインだったので、

そこも気になっちゃって。

あの白いところは、必要なのか?って。

でもね、ちょっと懐かしい感じ。

Jr.の頃やデビュー当時、いやいや つい数年前まで、

鮮やか系で、ちょっと不思議なデザインの衣装を よく着ていましたもんね。

ええ、ある意味、ジャニーズの王道です。

ではでは…。

以下、昨日の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年12月7日(火) O.A.分

今日は、「ソーセージ」の問題です。

僕はね、ソーセージ大好きなんだよ。

マジで。 これマジで。

毎食、ソーセージでもいいな。

ケチャップもいいけど、この黄色い、この つぶつぶの、

このちょっと辛いやつがいいんだよな。

それが何かって?

その…、何かって、わかんないっていう感じで…。

さて、カラシの種子をすりつぶして粉にして、

水や小麦粉を加えた香辛料を、なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.マスタード

2.マスターテープ

3.マスター、今日のおすすめ、何?

  (BGM: ♪『あの日のメリークリスマス』)

答えは、1番の「マスタード」です。

イギリスを訪問した際、

ポークソーセージがきちんと焼けていなかったことに

耐えられなかった ドイツ人男性2人が、

誰でも完璧にソーセージを焼くことができる

「ソーセージ焼き器」を開発しました。

この男性は、片面はこげているのに、

もう片面は まったく焼き目がついていなかったことに気がつき、

一から設計し、開発したとのことです。

なるほど。

耐えられなかったんですよ。 ねっ。

いや、ちょっとね、

あのー、なんというんでしょうかね。

あの、話、一気に変わっちゃうかもしれないですけどね。

『ONE PIECE』って、あるでしょ?

あれ、流行ってるよね? マンガでね。 うん。

僕はね、『ONE PIECE』デビューをしましてね。

友達にすすめられて、読むようになったんだけどね。

その…、なんていうのかな…。

あの、感動する…、泣ける…、

マンガで泣けるって すげえな と思って、読み始めたの。

だから、自分の想像がすごかったの。

もう、どういうことなんだ…?

僕は泣けなかったの、正直。

だから、今のとこ、まだ0(ゼロ)泣きですね。

すいません。

なんか、先々に、チョッパーってのが現れるらしい。

それが、…は 泣けるっていうよね。 うん。

だから、そこをちょっと期待して。

まあ、ゆっくりと じっくりと読んでいきたいと思います。

以上、大野智でした。

--------

えっ?

ソーセージのくだりは なしですか?

「変わっちゃうかもしれない」どころか、

完全に 話が一気に変わっちゃってますけど。

まったく関係のない、かすりもしない話に。

それはそれは、見事なまでに。

まさに、自由人です。

突然、『ONE PIECE』の話を始めた大野さん、

よっぽど このお話をしたかったのでしょうか。

でも、まだ泣けてないっていう。

しかも、興味を持った点が、

「マンガで泣けるって、すげえな」ってとこだっていう。

実に 大野君らしい、面白い着眼点ですよね。

自由人・大野智、30歳。

今日も、思うがままに、わが道を行く…。

| | コメント (10)

2010年3月 7日 (日)

プリンス・スタイリング

去年の今頃は、相葉君の舞台『グリーンフィンガーズ』が青山劇場で上演されていましたね。

そういえば 去年の昨日、3月6日に、お友達が観に行ってました。

この日は、春の嵐というか、大雨+強風のあいにくの天気。

気温も低くて寒い日だったのですが、待ち合わせの場所に現れたお友達2人の顔は ほんのりピンク。

そう、やや興奮気味のお顔。

そして、とってもいい笑顔。

きっと、劇場内には 春の香りがいっぱいだったんですね。

お話を聞いているだけで、こちらまで心が温かくなっちゃて。

幸せのお裾分けをしていただきました。

で、この日は、嵐さんが『MUSIC STATION』に出演する日でもあったんですよね。

お友達とみんなで、豚しゃぶのお店で しゃぶしゃぶしながら、ワンセグ視聴ing。

個室ではなかったので、適度な音量に抑えて、リアクションも控えめに。

それでも、「おっ♪」やら「うわぁっ♪」やら 呟き、「んふふ♪」って笑みを浮かべる怪しい集団と化してました。

『Believe』を歌う嵐さんたちを食い入るように観ていた私たちは、他のお客さんの目に どう映っていたのでしょう?

あれから、1年。

早いもんですなぁ。

さてさて、5日の『MUSIC STATION』。

大野君の髪が、明るい色に変わった!!

おぉ~、これが怪物太郎くん仕様なんですね。

綺麗な色だなぁ。

大野君の肌の色と合ってますよねぇ~。

これは、何色っていうんでしょうか?

そうそう、脚本を担当されている西田さんのブログによると、『怪物くん』は 昨日からクランクインだとか。

タモステの日は、顔合わせだったそうです。

いよいよ、始まりましたね。

6月まで、がっつり楽しませていただきますよ~♪

話は戻って…。

テレビで髪の色が変わったことを確認するや否や、早速お友達にメール。

 件名: 髪の色が!

 本文: 大野君の髪の色が~♪

以上。

簡潔すぎて、すみません。

いや、説明不足で すみません。

そりゃあ、当然…

「何っ!? どうなってんのぉ~?」とか、

「えっ!? 髪の色が変わったんですか!?」っていう返信が届きましたよ。

肝心なことを書かずに失礼しました。

バラエティ番組の、CM前のテロップみたいでしたね。

それにしても、久しぶりですよね、こういう明るい色になるのは。

うーん、『アマツカゼ』の凪を思い出す…。

もう2年前なんですよね、あれは。

あの時は金色に近かったから、今回のとは色が違うか。

髪型(特に髪の流し方)が似ているのかなぁ。

前髪の流れ具合も素敵だなぁ。

うん、麗しい…。

★『ミニステ』

まずは、『ミニステ』にご出演の嵐さん。

嵐ファンになってから、この『ミニステ』がローカルの放送だってことを知りました。

スタジオ近くの廊下でトークが繰り広げられるミニコーナーみたいな番組で、なかなか面白いのに。

全国ネットで放送されないのは残念です。

では、ちょっと ここで、内容を。

この日の『ミニステ』は、IMALUさんがメイン。

IMALUさんと竹内アナが話しているところへ、嵐さんがフレームイン。

大野君が二宮君に肩を抱かれて(?)登場です。

この日を含めて77回目の出演となる嵐さん。

そんなベテランの嵐さんへ、初登場のIMALUさんが質問することに。

答えるのは、嵐のリーダー・大野君。

両手を前に組み、何でも来い!てな表情で立っています。

IMALUさん: 緊張するんですけど、緊張する時 どうやってほぐしてます?

大野君   : 緊張しないことですよ。

そりゃそうですけどね、大野さん…。

ここで、スタッフさんが大爆笑。

しかも、すっごい大きな声で大笑いしてますがな。

二宮君   : いやいや…、しちゃうんですって。

         するから、どうしたらいいんですか?って。

大野君   : いや でも、ほんと 遊びに来た感覚で。

         緊張しないで…。

松本君   : すいません、大野さんはいつも遊びに来る感覚で…?

大野君   : そういう時もあるんです。

IMALUさん: じゃあ、遊び感覚でやればいいんですか?

大野君   : いや でも、プロだから一生懸命やらないと…。

ええ、ですから、そりゃそうなんですけどね、大野さん…。

これは、まさかの かく乱戦法!?

真顔で言い放ちましたからね、大野君は。

二宮君じゃないけど、「どっちなの?」ってツッコミたくなりますよ。

竹内アナ  : IMALUさん、他には質問ありますか?

IMALUさん: ちょっと気になるのが、タモリさんの後ろにいるじゃないですか。

         そういう時、いつも何やってるんですか?

二宮君   : ああ 映っちゃうからね。

         (大野君に向かって)そういう時、どうしたらいいの…?

大野君   : いやね、僕も… わからないんだよねぇ。んふふ…。

この時の大野君の笑顔が、めちゃくちゃスイートで とってもキュート♪

エヘヘって笑いながら、「どうしていいか わからなくなる」って言っちゃう大野君が可愛すぎる。

怪物太郎、恐るべし。

この後、この日の出演者が順々に紹介され、嵐さんの番に。

「嵐の皆さーん!」と言われると…。

櫻井君は、リンダさんも真っ青な「カモ~ン…」のポーズ。

相葉君と松本君は、「お願いします!」と 揃って一礼。

二宮君は、両手でガッツポーズ。

大野君は、ダブルピース。 しかも、「ニッ♪」ってな笑顔付き。

ダメだ、可愛すぎる…。

ついに、怪物ランドのプリンス 現る。

さあ、いよいよ本編。

『MUSIC STATION』のスタート。

★オープニング

この日の衣装は、みんな揃って 白のつなぎ。

えーっと、こういうのも、「つなぎ」っていうんでしょうかね?

それぞれコーディネートは違っていますね。

ふふっ、大野君のチェックのシャツがお似合いだこと♪

つなぎの白色が映えること♪

明るい色になった髪と衣装が ぴったしカンカン!!

引きの画で見ると可愛らしいのに、アップになると凛々しい。

可愛いと凛々しいとの間を行ったり来たりするもんだから、こちらの感情も ちと忙しい。

「卒業式で号泣しそうなアーティストは?」のアンケート結果で、見事1位となった大野君。

おめでとうございます!

何でも一番がいいんだよって、二宮君が言ってましたよね。

あれ?何の番組で言ってたんだっけ?

タモリさん曰く、「普段から泣き顔だもんね」。

「それがよかったですね」と答える大野君。

前々から思っていたのですが、タモさんは大野君のことが好きですよね?

なんだかんだと気になっちゃってますよね?

あの「涙目」で見られると弱いんですよね?

大野智は、マダムキラーだけではなく、おじさまキラーでもあった…。

そうでしたね、大野君は国立の初日に涙を流しましたよね。

「泣かないよ…」って言いながら、目に涙をいっぱい溜めている姿は忘れられません。

その日に観に行っていた私は、一緒に うるうる…。

ご挨拶のあと、相葉君が大野君をハグするところで、涙がダーッと溢れ出しました。

雑誌に掲載された そのシーンの写真を見るだけで、あの時の感動がよみがえります。

4月に発売されるDVDに 28日の映像が入らないそうなので、この場面は見られないんですね。

うーん、残念です。

松本君が、初出演で緊張しているIMALUさんにかけた励ましの言葉は…。

「失敗しちゃえ。失敗しちゃえ」

バラされちゃった松本君の「アハハハ…」な大笑いがいい♪

こういう いたずらっ子みたいな表情の松本君がいいんですよね。

★座りトーク

はい、「今週のNo.1ソング」 おめでとうございます!

今年も好スタートですね♪

この日は、相葉君のお父さんのお話が花盛り♪

相葉君のお父さんが「おっ、翔ちゃん、先 始めてるよ♪」と言ったって話がウケる。

櫻井君のことを「翔ちゃん」って呼んでるってことにも反応しちゃいました。

『ZERO』終わりの深夜の楽屋で、「また噛みましたね(笑)」ってメールを見ている櫻井君を見てみたいですな。

★『Troublemaker』

イントロ前のカウントを取ってるところから、もうすでにワクワク♪

横一列に並んで踊るイントロだけで、もうテンションが上がりますよ。

この日も櫻井君の右手は、大野君の肩をトントンってやってるな。

「やけにまぶしくて~」の右手の振りが素敵。

この日の「すぅいすぅい♪」も「どぅいどぅい♪」も最高!

「そう Let's Goの」の「Go」の時の左半身をクイッと下げるとこも好きです。

「輝きを秘めたハートビート~」では、こっちのハートビートがすんごいことに!

おぉ、アップでカメラ目線を送ってきた。

か、カッコいい…。

前に遮るものがないって、いいなぁ。姿全部が見える見える。

この日も、3本 → 2本 → 1本のリレーが行われ…。

こ、これは…!?

2本担当の櫻井君と松本君の後ろにチラッと映り込む大野君の横顔が素敵すぎる!!

特に、松本君の画面右後ろに映る 大野君の横顔がハンパなく美しい。

ここで、一時停止を 皆さん、ぜひ!

マジでガチで美しい。

そして、この日もまた、大野君の人差し指は綺麗だ…。

出た!「Are you ready?」でのドアップ!

はい、また一時停止。

ありがとうございます♪ このカメラ割り 最高~!!

カッコいいぞ~!!

「どぅいどぅい♪」の指の形も素敵ですね。

ハートマークを作る大野君&櫻井君の動きの一部始終が可愛いなぁ。

あのお二人、29歳&28歳コンビなんだけどな。

あの可愛さは、一体どこからやってくるのだろうか…。

いい、いいよ、そのハートビート。

ぜひ他の歌番組でも、この「輝きを秘めたハートビート…」まで歌うことにしましょうよ。

わーい、アウトロも横一列に並んで踊ってる♪

アウトロも横一列になってほしいなと思っていただけに幸せなり。

せっかく慌てて戻ったのに、二宮君にぐいぐい出されちゃう大野君。

ここの3人のワキャワキャぶりが楽しいなぁ。

大野君の最後の位置が『うたばん』の時と違ってますな。

櫻井君、それは まさかの「ウイッシュ」?

大野君は今回も、アッパーが黒で 靴底が白の靴を履いてましたね。

『Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~』でMステに出演した時も同じようなデザインの靴を履いていたような…。

ムテキのPVのも、靴底が白だったかな…。

白の靴底だと足の動きがはっきりわかるから、見ていてスカッと気持ちいいです。

やっぱりダンサーなんだな、大野君。

いやはや、多くを語りすぎて長くなってしまいました…。

よって、ここで切り上げるとしましょう。

怪物ランドのプリンス仕様のスタイリングで現れた大野君は素敵でした。

そして、Mステの『Troublemaker』は、ツボ満載♪

楽しい楽しい1時間、ありがとうございました!!

| | コメント (2)

2010年3月 5日 (金)

2010年は、縦位置で

毎週水曜日は、『TVガイド』と『ザテレビジョン』の発売日。

今週は、両誌とも嵐さんが表紙を飾っていました。

『TVガイド』の、花を持つ大野君は麗しい。

「嵐は○○maker」で、「リーダーはムードmaker」と言う二宮君。

「彼はコメントがいいんだよね。その言葉で、俺らの空気も決まってくる」ってのに、納得。

それでもって、「本当の意味で、嵐の“ムード”を左右してるのはリーダーだと思うな」に、うなずきまくりです。

なんだかとっても嬉しい。

いや~、そのコメントの下の写真の「ふぅ~」な大野君に癒される♪

んふふ、大仏くんが演じる「怪物くん」を楽しみにしてますよ。

『ザテレビジョン』では、「恋のトラブル相談所」。

50ページの大野君&松本君がラブラブモード。

51ページでは、小僧モード。っていうか、兄弟ゲンカing?

’02年2月6日号で「恋と愛の違い」について語っていたという嵐さん。

8年前の発言とは思えないほど、皆さん素晴らしいお答え。(1人を除く)

 松本君: 恋は育ったもの、愛は育てるもの

 二宮君: 恋は一人でするもの、愛は二人でするもの

 相葉君: 恋はドキドキ、愛は安らぎ

 大野君: 恋はするもの、愛は思いやるもの

 櫻井君: 恋はブレッキー、愛はヌード

櫻井さん、これは…?

でも 私は、『恋はブレッキー』好きですよ。

あっ、歌のほうですけどね。

両誌とも座談会形式で『Troublemaker』について語っております。

やっぱり、嵐さんは座談会形式がいいなぁ。

さてさて、3月2日放送の『うたばん』。

嵐さんは、4か月ぶりの登場だそうで。

もうそんなに経ちましたか。

あれ?この衣装、どこかで見たぞと思ったら…。

Johnny's net や Johnny's webで配信中の「メッセージ動画」と同じ衣装♪

同じ日にコメント撮りしたんですね。

この日は、「嵐の本音トークスペシャル」。

新曲の振り付けの場でしっかり覚えられず、ビデオを持ち帰って 家で練習をしたという櫻井君。

中居君も「それ、スゴイやる」とのこと。

実は中居君、覚えるのが一番遅いそうで。

へぇ~。これは意外です。

中居君は ささっと覚えちゃうほうだと思っていました。

確かに 兄さんの言うとおり、個人差はあるもんですよねぇ。

うん。何事においても、そうですな。

櫻井君と中居君が話を繰り広げるのをよそに、密談中のタカ&サトシ。

「個人差で言ったら、どうなの?大野は」と中居兄さんに聞かれるや否や…。

「えっ…?」と、一時停止する大野君。

おっ♪ タカさん、「踊り うまいもんね」と褒めてくださってありがとうございます。

ええ、そうなんです。踊りがうまいんです。

歌もね、とってもうまいんですよ。

大野君は、覚えるのが早い。

中居君は、覚えるのが遅い。

「何で?」 と 問われた大野君の出した答えは…。

「頭悪いからじゃないの?」…。

なんだなんだ!? このシラを切りまくる表情は。

“え?俺、何か悪いこと言った?”みたいな顔しちゃって。

ちょっと 声が裏返り気味のところが、これまた いい♪

タカさんに両腕をつかまれ、カメラ前へ誘導される大野君。

タカさんは、大野君専属の優秀なSPのようですよね。

出た、“縦位置”!

タカ&サトシの間から、「縦位置」のテロップ文字がまっすぐ中居君たち5人へ向かっている。

ものすごく奥行きを感じる。

いいですよ、いい! この“縦位置”アングル♪

大野君はタカさんに両腕をつかまれたまま、2人並んで…。

あっちを見る → こっちを見る → また、あっちを見る → また、こっちを見る → そして、うなずく → ひと仕事 終えたぞ、と引き上げる

ドアップ超なタカ&サトシの新技 “縦位置”に大爆笑です。

タカさんから微妙に遅れて動く大野君が最高!

ちょっと眉間にシワを寄せて カメラを見る顔やら、そのフェイスライン、髪の毛の分け目に至るまで美しい♪

席に戻ってから 今の“縦位置”について語ってるであろう 大野君の笑顔と手の動きにも目が釘付けですよ。

★メンバー仕分け どっちの嵐

Q1.仕事の関係の人と「今度食事でも…」という話になったら?

 A:必ず行く ・・・ 相葉君、松本君、櫻井君

 B:社交辞令と思って行かない ・・・ 大野君、二宮君、タカさん

大野君は、その時の「気分」が大事。

「リーダーは、何か…、前の日のテンションでOK出したんだけど、起きたら もうテンションが違うらしいんですよ」と、大野君に代わって説明する二宮君。

その横で、身ぶり手ぶりはするものの、大野君は「OK…」とつぶやくのみ。

何かね、同時通訳されてるのかと思うほど、ナイスコンビネーションでした。

おや?「社交辞令と思って行かない」チームに異変あり。

何かを発見しちゃったようで、番組の流れは そっちのけ。

3人揃って、中居君の足が小さいかどうかを観察&検証中。

「だって、背も小っちゃいじゃないですか」つってたって、タカさんにハメられる大野君。

殺気を感じたのか、速攻 中居君のほうを向く。

しかし、時 すでに遅し。

中居君に 捕まっちゃった。

この時の、二宮君を始め 嵐さん4人の動きが素早い!

愛だわ、愛。

その間に、“縦位置”ポジションへと避難するタカ&サトシ。

左腕をつかまれながら、「もう~!」ってな顔でタカさんの腕を押す大野君が妙に可愛い。

カメラに向かって 「言ってない…」と訴えかけるように首を振る姿が、これまた可愛い。

そして、なんだかとっても麗しい。

あっちを見る → こっちを見る → 首を振って否定する → 肩に手を置かれる → 見つめ合う → こっちを見る → 小さくうなずく → あっちを見る

結果、「イエス、フォーリンラブ」なお二人。

いいですね~、“縦位置”♪

ドアップ超なところが最高です。

2010年の下克上コントは、“縦位置”でお願いします!

大野君が こうやってカメラ目線で話しかけるのって、久しぶり?

以前は、よくやってくれていたような気が…。

大野さん、これからも どんどん やっちゃってくださいな♪

Q2.もしも彼女が浮気をしたら?

 A:別れる ・・・ 相葉君、タカさん

 B:別れない ・・・ 大野君、二宮君、松本君、櫻井君

「彼女の携帯に男の人から怪しいメールが来たら どうするか?」のくだりで、真剣に語り始めた嵐さん。

「自分のマイナスポイントが…」と悩み始める二宮君が面白い。

言わないでおこうって なるべく我慢していても、お酒を飲んだら言っちゃうと思う櫻井君がツボです。

わかる。わかるよ、櫻井君。

お酒を飲んで、洗いざらい話しちゃえ!

Q3.絶対においしい店だと聞いたら?

 A:高くても行ってみる ・・・ 大野君、櫻井君、松本君、相葉君、タカさん

 B:高かったら行かない ・・・ 二宮君

「ずっといっぱい飲まないです」と言う二宮君の金銭感覚は変わりませんな。

後輩とは飲みに行かない姿勢も徹底しています。

ここまで徹底しているとなると、潔い。

櫻井君は、「一生のうちに晩ご飯って何回食べられるんだろう」って考えるそうで。

だから、毎回 全力で晩ご飯を食べる櫻井君。

んふふ、私も似たようなことを考えます。

一生のうち、食事をする回数って限られているよな、って。

だったら、どうせ食べるなら おいしいって思うものをしっかり食べよう♪って。

だから、毎回 全力で 朝・昼・晩ご飯を食べる私。

わかる。わかるよ、櫻井君。

これからも全力で晩ご飯を食べていこうよ!

大野君は「どんだけ うまいんだ?」って興味を持つらしい。

うん、興味を持つと確かめたくなる大野君ならではの回答ですね。

興味 > お金 なのである。

1万円札 2枚を折り曲げて、お財布に入れている大野君。

つまり、その2万は保険だぞ、と。

「そういえば折ったのがありました」の笑顔がいい♪

その綺麗な手には、広げられた1万円札が見える!

ガッツポーズまでしちゃう大野君の横で ガハハ笑う櫻井君に大ウケですよ。

おいおい、笑いすぎて、グッタリしちゃってるじゃないか。

そういえば、私も 袋に入ったままのお年玉を お財布に入れておいた時もありました。

いざっていう時に使おうと思って 入れておいたのですが。

すぐに その「いざっていう時」がやってきて、使っちゃってました。

全然、保険にならなかったぞ、と。

★嵐の手相 緊急鑑定

さすがは、嵐の皆さん。

プレミアムな線が目白押し♪

手相の話になると、みんな一斉に自分の手を見てしまいますよね。

我が家も同じく、家族みんながそれぞれ 自分の手相を確認。

そのうちに、「これがそう?」だの「見て見て、ほら」だの言って、人に見せ始めちゃって。

一度でいいから、手相を見てもらいたいんですよねぇ。

近々、行ってみようかな、手相占い。

ところで、手相って どこで見てもらうといいものなんでしょう???

「エロ線」と「不思議ちゃん線」のダブルな相葉君。

「勝負線」があるので、今が頑張り時だそうです。

なんと、今年一年の頑張りが、向こう十年の幸せにつながる!?

相葉君、5月の舞台を頑張ってね!!

お稽古が花粉症の時期と重なるのは辛いだろうけど、ファイト~!!

松本君は、感情線が2本の、「二重感情線」がある。

つまり、人を思いやる気持ちが2倍あるという人格者。

メンバーもよく「松潤は優しい」って言ってますもんね。

いつもメンバーのこと、スタッフさんのこと、ファンのことを思って、行動を起こしてくれていますから。

「あやまりま線」があっても、OKです。

大野りん(by中居兄さん)の手は、シワだらけ。

でも、これは感受性の表れ♪

うんうん、まさに「いろんなことを受け止められる人」ですよ。

ほら、やっぱり、いろんなものを感じ取っちゃうから、スイッチが必要なんですよね。

時にはOFFにしないと疲れちゃう。

うん、きっと そのスイッチは、後頭部にあるんだ。(←詳しくはコチラ

まずは、感情線が下降して終わる「恋愛後回し線」がある。

趣味や仕事を優先する人ですって。

線に出ちゃってますよ、大野君。

アハハ、釣ってる釣ってる♪

おぉ、「モテ期到来線」があるとな!

人生のうち何回かしかないモテ期を無駄にするなよ~!

いい出会いをしてくださいな。

そして、「ライター線」、別名「文才線」がある。

文章力のある人に よくある線だそうで。

文才はあっても、作詞はイヤな大野君。

そういえば、いつだったか絵本を作ってみたいって言ってませんでした?

次の個展の時に出してみませんか?絵本。

じゃなかったら、様々な場面での大野君のコメントを集めて、1冊の本にするってのもいいかも♪

二宮君も言ってるように、大野君のコメントは抜群ですからね。

人生の指南書となるかもしれない。

親指の根元近くの格子のラインは何でしょう?

何の線なのか、気になる気になる。

★『Troublemaker』

おっ、イントロで5人横並びなんですね。

この横並びの振り、大好きですわ。

二宮君の左手が大野君のお尻をサワサワって。

櫻井君の右手が大野君の肩をポンポンって。

どんだけ愛されキャラなんだぁ!?

大野君の衣装は、こっちのほうが好きだな。

つなぎがとってもお似合いです。

とってもPOPなセットですね。

ただ、前にある文字たちが若干大きすぎるような…。

嵐さんたちがすき間からのチラリズムになるのが残念。

最初の「すぅいすぅい♪」の振りは、平泳ぎチックですな。

このサビのところだけでも覚えたいですね♪

次のアラオケまでに覚えておこうっと。

なるほど、指の数が、

「散々な日も」の二宮君&相葉君は、3本。

「最高級のスマイル」の櫻井君&松本君は、2本。

「図々しいくらい」の大野君は、1本なんですね。

大野君の人差し指が綺麗だ…。

嵐さんを後ろから映す映像を見て、『truth』を思い出しました。

あの時も『うたばん』では後ろから撮ってましたよね。

振りを覚えるには 後ろからの映像はありがたいのですが、残念ながら手元が見えづらい。

鏡を前にして踊る嵐さんによる振付指導DVDを出してほしいなぁ。

やっぱり、この曲はノリノリのアゲアゲですね♪

聴くだけで元気になる。

見ると もっと元気になる。

業務連絡、業務連絡。

次回のアラオケ、『Troublemaker』はマストです!

嵐さん出演部分のみに編集したら、全部で35分。

たっぷりがっつり ありましたね。

ありがとうございます、『うたばん』さん♪

| | コメント (2)