ひみつの嵐ちゃん

2012年11月22日 (木)

「離れる選択肢がない」 2012.10.25

10月25日の『ひみつの嵐ちゃん!』は、嵐5人だけのシェアハウス。

さくっと、ツボの覚え書き。

・相葉茶で相葉が苦い。

 完全なる とばっちりを受けてる相葉さん。

・相葉茶に代わる飲み物が誕生!

 その名も、相葉ドリンク。

・試飲は 仲良く みんなで行う。

 みなさん、お顔! 見せちゃいけないお顔になってるー。

 アロエエキスって、そんなに苦いの?

 いいの見つけた♪

・バカみたいにつぐ相葉さん byニノ

・なんでもジャンケンで決める嵐さん。

 結果、ジャンケンで負けて 2番のドリンクを一気に飲んだ翔さん。

 語彙力さえも奪う その凄まじさ。 もろみ酢、恐るべし。

 それにしても、こういう顔だったっけ? 櫻井くん。

・負けてもいないのに興味を持っちゃって、ひと口飲んじゃった潤&智。

 時に好奇心は災いをもたらす…。

 外国人ばりのリアクションに大爆笑。

・3番のドリンクのジャンケンで 一人負けする相葉くん。

 やはり、彼はミラクルボーイ♪

 ノニジュースも そんなにすごいの?

・結果、相葉ドリンクは1番に決定。

・うだうだスペシャルみたくなってきたな。

 いいぞ いいぞ!

・メンバーを好きすぎるOさん。

 「早くおいで!」やら、「さあ、未知なる世界へ!」やら、

 いけない想像へと いざなわれる…。

・大阪の天神祭のくだり、確かに運命的。

 BGMがMISIAって。 『Everything』って。 「欲しいのは あなた」って。

 最高だわ。 ナイスチョイス♪

・和服で語る大野さん、ほんとに噺家さんみたいな喋り方。

 さすがは二宮さん、目の付けどころが素晴らしい。

・「リーダーは誰が一番好きなのか?」って、なんだ コレ♪

 女子かっ!

 大野さんの立ち位置って、一体…?

 なに コレ、VIP ROOM 嵐ver.?

・Jの肩に 優しく 手を置くOさん。

 とまどいながらも、喜んでいる風のJ。

 左隅で肩を落としているように見えるSさん。

 なで肩のせいではないですよね?

・「小鳥とお友達になりまして」の言い方♪

 そんなあなたとお友達になりたひ…。

 セントラルパークでの出来事を再現しているのが面白すぎ。

 2時間って。 フットボールって。

 いろんな意味で すごい。 特別すぎる。

・「今週、なんか ウラ強いの?」に 座布団3枚!

 はなっから勝負しないっていう。

 未公開のほうが面白いことが多いのが 世の常なのか?

・Oさんに選ばれなかった3人が気を使って、

 大野さんと松本さんをお部屋に残すことに。

 お部屋に2人っきり。

 早速 コントを始めるJとO。

・Jの部屋へ行こうとするも、のどが渇いたニノちゃんと鉢合わせ。

 はい、ハプニング発生! 大野さん、ピーンチ!

・それでも諦めない大野さんは、足早にJの部屋へ向かおうとするも、

 今度は 相葉さん登場。

 はい、またもやハプニング発生! 大野さん、再びピーンチ!

・三たび、Jの部屋へ向かう 懲りない大野さん。

 しかし、ドアを押さえ、侵入を かたくなに拒否するJ。

・拒まれた大野さんの帰る部屋は、そう Sのところ。

 ただいま、翔ちゃん!

 やはり、大野さんは 嫁の元へと帰るのね。

 よかったね、翔ちゃん♪

全然 さくっと書けなかった…。

ツボが多すぎて。

こんな楽しい日に、当落発表があったもんだから、

メールが来るたび 気もそぞろで…。 ドキドキしちゃってて…。

落ち着いて観たかったぞ。 

ではでは…。

以下、10月25日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月25日(木) O.A.分

~ 以下、大野くん→「大」、栗原さん→「栗」 で表記します ~

(水の流れる音)

大: 番組10周年記念! 大ちゃんと…!

栗: 栗ちゃんの~! (← 語尾でトーンを上げてる)

大&栗: 船上トーク~!!

(一同 拍手)

栗: はい!

大: 変えてくるなぁ。

栗: はい、毎回ね。 はい、やってま~す。

大: 毎回 変えてくるなぁ~。

栗: 今日も、あのー、屋形船で…。

大: 屋形船の上で、いきましょうよ。

栗: すごいですよ。

  もう、大ちゃんが乗るんだったら、一番大きいのを出すっつって。

大: いや、もう、いいって、そういうのは、ほんとに。

栗: 120人乗りに。

大: そこに10人って…。

栗: はい。

大: んふふふっ。

  120人も乗れるのがすごいよ。

栗: すごいですよ、これ。

  よく FMヨコハマも イベントやらせていただいてるんです。

大: あっ、そうなの?

栗: そうなんですよ、トークライブとか。

大: あっ なるほど。

栗: はい。

大: あっ、それでも使ってるんだ。

栗: そうなんですよ。

大: はい、じゃあ、いきますか。

栗: はい。 えー、ということで、

  今日のテーマはですね、大野智にとって…。

大: はい。

栗: 嵐とは?

大: おっ! 出ましたねぇ~。

栗: はい。 なかなか聴けないですよ。

大: へへっ、いや、まあね、なかなか言いませんもんね。

栗: ふはははっ!

大: ええ。 嵐とは…。

  いや、もう、今、もう わかりやすく言ったら、

  家族でもない、友達でもない、仕事仲間でも もう ないんですよ。

栗: え…?

大: もう一個の枠ができたって感じ。

  だから、普通の人には味わえないじゃないですか。

  グループで何十年もいるっていう。

栗: まあ、確かに。

大: だから、なんか 自分の中に一個、家族は家族、友達…、

  でも、なんか 一個、嵐っていう枠が…。

栗: ああ~。

大: 最初の頃は、仕事仲間っていうのがあったんだけども、

  もう ここまできたら、仕事仲間でもないなっていう。 うん。

栗: そう、それって あれですか?

  もうメンバーのすべてを知り尽くしているとか、

  そういうことではないんですか?

大: まあ、細かいとこまで知り尽くしてはないと思うけども、

  この5人でいるっていうの…、それが離れることはない。

  離れる選択肢がない。

  なんつーの…?

栗: ああ、なるほど。

大: もう、これ…。

栗: 運命共同体として、もう。

大: そう、っていう感覚。

栗: うん。 この先の変更とか、そういうことも…。

大: 一切ないっていう… 感じかな?

  なんか 不思議な感じ。

栗: その、嵐っていうものが、こう 大きくなってきたじゃないですか。

大: はい。

栗: これに関しては どうですか?

  大きくした? それとも大きくなっちゃった?

  大きくしてもらった…?

大: 「してもらった」と「なっちゃった」じゃないですか?

栗: ああ、なんか…、控えめな2つを選びましたね。

大: いや、なんか…、いや、いきなりなった感じがしますよ。

  いきなりっていうか。

栗: もう、紅白歌合戦の司会…。

  あっ、おめでとうございます。

大: ああ、いやいやいや…。

  それすら びっくりだもん。

栗: だから、トップスターってことですからね。 紅白…。

  僕、僕…、基本的に 司会っていうと 僕のほうが本業で、

  憧れですからね、紅白歌合戦の司会っていうのは。

大: だから、思うね、

  正直ね、なんで?っていう話。

  司会なんて やったことないし。

  俺、やっちゃダメじゃんって思ってるの、いまだに。

栗: いやいやいや、そこがまた魅力なんでしょうね。

大: いやいや、だから もう、ほんと、

  ファンの子と もう 周りの人たちが持ち上げてくれているって感じ。

栗: いまや、あの、ジャニーズのファン、嵐のファンだけじゃない嵐に

  なってるわけですよ。

大: いやぁ、もう、よくわかんない。

  あっ、もう、ずーっと 地に足が着いてないんですよ。

  ここ2~3年。 そんな感じです。

  なんか、夢…、夢見てるみたいなんです、毎日。

栗: 今… 今さらですか?

大: いや、もう、ずーっと。

  なんか、俺、こんなんで ほんとに いいのかな?

  っていう感覚。 ずーっと。

栗: えっ、こんなんでいいって…、

  こんなんでいいに決まってるし、がんばってもらいたいし、

  そのままでも いてもらいたいし。

大: だから、もう、よく…、ほんとに よくわかんない。

栗: なんで…? わかんない…、何がわかんないの?

大: ほんと わかんないんだもん!

大&栗: あはははははっ!

大: ほんとに わかんない! なんつーのかな?

  よく、もう…、なんか、「あっ、嵐の大野さん」って、

  もうやめて!と思う、それ。

  「大野さん 入りまーす!」とか、ほんと 言わないでと思う。

栗: ふふっ、あはは。

  じゃあ、どういう言い方がいいですか?

大: いや、もう、そっとしといて。

栗: あ、なるほどね。

大: よく、あのー、スタジオ入る時、

  「はい、大野さん 入りまーす!」っていう ああいうのが もうイヤで。

  もう、いかに こう 下向いて バレないように行くか。

栗: 逆に、そこで力入っちゃうと…。

大: そう。

栗: 目立たないように…。

  やっぱ 大ちゃんらしいなという感じがしますんで。

大: いやいやいやいや…。

栗: じゃあ、あの、宙に浮いてる感じの このままで、

  しばらく また私たちを楽しませてください。

大: いやぁ…、なるほど。

  じゃあ、ずっと浮いときますわ。 わかんないから。

  あはははっ。

  はい、以上、大野智でした!

--------

その屋形船、120人乗りだったんですね。

屋形船っていうから、勝手に コンパクトサイズで想像していました。

それにしても、120人乗りに10人って…。

すごいですわ。 さすが10周年記念。

「嵐とは?」という問いに、「嵐っていう新しい枠」と答えるのは、

今までも よく聴いたことがありましたが、

「この5人でいるっていうの…、それが離れることはない。

離れる選択肢がない。」って話しているのを聴いて、

妙にジ~ンとしちゃいました。

なんか とっても 言いたいことが伝わってきたというか、

いかに特別で大切な存在なのかってことが よくわかったというか。

それが すごくうれしかったです。

「ほんと、わかんないんだもん!」て言い方が、

なんだか子供みたいで 妙にかわいかった。

大野くんは、「こんなんで」いいんです!

いや、そのままが、そこがいいんだから。

誰でもなく君がいいんだ。

信じなさい、君がいいんだ。

…って、『君がいいんだ』が 頭の中に流れてきましたよ。

「大野さん、入りまーす!」をイヤがる大野さん。

でもね、それを言わないと、

困るスタッフさんや怒られちゃうスタッフさんが出てきちゃうので、

そこは ひとつ 仕方なしと思っていただいて、

笑顔でお入りいただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2012年11月 6日 (火)

「超辛いカレー」 2012.10.12

10月11日(木)放送の『ひみつの嵐ちゃん!』。

この日は、シェアハウスに5人揃っての登場でしたね。

待ってましたよ、待ってました。

久々の5人全員集合を♪

座り位置をめぐる話し合いの末、膝の上に座る人あり、寄り添う人あり、

五輪メダリストに勝っちゃうミラクルボーイあり。

サーブを怖がる男子たちが ボールをお腹に当てたり、

鼻にぶつけられちゃったり。

なぜだか毎度のことながら、ランキングを決めたがったり。

5人揃って わきゃわきゃしてるし。

ずっこけトリオによる店長コントが、これまた秀逸で。

何事も確認を怠らない店長の仕事っぷりが最高でした。

ジョロキア係の方は ずいぶんと勢いがよかったもんだから、

激辛なあれが どーんと かかっちゃって。

激辛地獄へいざなう…。

今思えば、以前やっていたVIPルームって 面白かったんですよね。

5人揃えば、コントも始まる。

1つのお部屋に5人を放置していただくのが、

一番面白くなる方法かとも思うのですが。

そうそう、あの茶碗蒸し。

あれって、『嵐にしやがれ』で 二宮くんが作り方を教わった、

吉宗(よっそう)さんのですよね? 違うかなぁ。

長崎ではなく、銀座吉宗さんで食べたことがあるのですが、

あの茶碗蒸し おいしいんですよ~。 つるんとしていて。

確か 皿うどんも おいしかったはず。

小さい頃、銀座で買い物をしたあとに、

よく 食べに連れて行ってくれたんですよねぇ。

もうかれこれ何十年も前のことですが。 ええ。

ではでは…。

以下、10月12日(金)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月12日(金) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

毎週金曜日は、いただいたメッセージにお答えしていきます。

   (BGM: ♪『Face Down』)

まずはじめは、東京都の なまはげが来たらいいのに さんから。

「智くんは、思い出し笑いが止まらなくなる時 ありますか?

止めたい時は どうしていますか?

私は この間、家族でプリクラを撮ったんですが、

夫の目が浅丘ルリ子さんのようになっていて大爆笑でした。

それ以来、そのプリクラを思い出しては 笑いがしばらく止まりません。」

なるほど。

たぶんツボだったんでしょうね。 ええ。

僕もありますね。

思い出し笑いっていうか。

この間ね、もう 大の大人3人が、

家で ちょっと ゲームやろうって話に…。

チャンバラっての やったの。

これ、チャンバラって、面白そうだねっつって、

やってたら、もう 無我夢中で もう…。 ふふっ。

リモコンを…。

子供のケンカみたいな感じで、もう 振り上げて、回してやってね。

それを後ろから、俺、動画で撮ってて。

それを見ると 笑いますね。 ええ。

だから、今後 笑いたいから、

動画 撮っておいたんですけどね。 ええ。

そんな感じです。

さあ 続いて、高校生のナッチングさんから。

「私は 今度、美術の授業で、

シュールな絵を描くことになったのですが、

なかなか いいアイデアが浮かびません。

大ちゃんは、絵を描く時、直感で描きますか?

じっくり悩んでから描きますか?」

ああ、なるほど。

僕はね、アイデア浮かんだら、直感では描かないかな。

じっくり悩むっていうか、じっくり考えてから描くかもしれない。

シュールな絵だから…。

あっ、シュールな絵だったらね、じっくり考えたほうが面白いかも。

考えてる自分が、俺は面白いもん、だって。

シュールな絵だから。 ははっ、うん。

まあ、ちょっとね、ひとつ、

ちょっと がんばってみてください。

さあ 続いて、メサトミさんから。

「今、カレーの食べ歩きにハマっています。

それもグリーンカレーです。

智さんも お忙しいと思いますが、

仕事で使うエネルギーぐらいは 食事をしてくださいね。」

なるほど。

あっ、グリーンカレーって、辛いやつだね。 うん。

いや、でも、この間、僕ね、よく食べてましたね。

あのー、リハーサルの時に。

アラフェスのリハーサルの時ね、

結構 カレー食べてましたよ。 超辛いやつ。 うん。

でも、やっぱ、もう慣れてきちゃったんだろうね。

辛くないんだよね。

みんなは…、

なんで それ食えるの?みたいな顔されてるけど。 うん。

なんか 非常に色が赤いんだよ。 うん。

まあ、でも おいしいんです。

グリーンカレーも辛いけどね、もっと辛くていいと思う。

ちょっと、でも、考えるけどね。

このままいったら、だって、何食っても辛くなくなりそうじゃん。

まあ、だから、辛いだけじゃなくて、

辛い中にも うまさがあるのが好きだから。

だから、あんまり辛すぎてもダメなのは、わかってるんですけどね。

だから、ほどよい辛さで食べていきたいと思いますけどね。

さあ、というわけで、ここで、10周年記念の…、えー、記念しての、

あの、10年前の録音を ちょっと聴きたいと思います。

すごい短めのやつです。

なんか 非常に、なんか 覚悟してねって言われたんですけど。

まあ、ちょっと聴いてみましょう。

どうぞ!

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

(以下、ブルーの文字が 10年前の声です)

「まあ、今年はね、なんかやりたいですね、やっぱ。

同級生とかと集まってね、

なんか バーベキューとかね、したいですね。

夜のバーベキュー同窓会みたいなね。

なんか いろいろね 買い出しとかしてね、いいじゃないですか。

夜でしょ。 花火…、花火ね。

花火とかやったりね。」

えっ、なんで 夜…?

「ああ、なんか ワクワクしてきましたね、もう。

早いけども。

あっ、なんか ワクワクしてきたな。 ははっ。

あっ、なんか ワクワクしてきちゃった。 ははっ。

なんか すげぇ ワクワクしてきちゃった!

以上、大野智でした!」

あははははっ。

もう、ひどすぎるよな、マジで。

なんにもなかったんだろうね、たぶん。 あはは。

スカスカだったんだ、ただ。

なんか そういう時期あったよね?

ちょっと前も、なんか…、あの、

変なミニ…、ミニ芝居みたいなの。

ちょっと、ああいうのも、今度 聴かせてください。

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしています!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

リハーサルといえば、カレー。

ですよね?

でも、そんな辛いものを食べて、のどは大丈夫なの…?

辛さって慣れるものなんですかねぇ。

私は 唐辛子系の辛さは ダメなんですが、

山椒の辛さ、あの しびれる感じは意外と平気なんですよね。

先日、あるお店で食べた 四川風の麻婆豆腐が、

これまた 山椒のきいているやつで、まあ 舌がしびれる しびれる。

でも、これがクセになるというか、おいしいんですよ。

そう、辛い中にも うまさがある。

しかし、そのあと、舌の感覚がおかしくなったことは言うまでもありません。

やはり、何事も ほどほどが一番。

| | コメント (0)

2011年6月21日 (火)

「一年総決算のケンカ」 2011.05.24

5月19日放送の『ひみつの嵐ちゃん!』。

VIPリムジン「おもてなしデート」のゲストは、観月ありささん。

「伝説の少女」は、芸歴30年!

いやいや、芸能生活は4歳から始まっていたんですねぇ。

なんて顔の小さい、なんて足の長い子なんだ!つって、

話題にしていたもんですが、もう34歳になっておられたとは。

では、今回もツボの覚え書きを。

・おしゃれジャケットをお召しの大野君。

 ボーダーのインナーもお似合い♪ マリン超~!

 今日もサイドの髪が流れてる~!

・大野君は、あまり目を合わせてくれない。

 「TOO SHY SHY BOY!」を地で行く大野智、30歳。

・観月さんを見て、「あっ、芸能人だ!」と思ってしまう大野君。

 本日の意気込みは、「迷惑をかけません!」。

 そんな大野さんも、芸能生活17年目。

 そこそこ中堅だと思われる。

・スタイル維持のため、運動して帳尻を合わせているという観月さん。

 やはり努力しているんですねぇ。

 ふと 我にかえり、努力していない自分の体を直視してみた。

 完全に、帳尻が合っていない…。

・麻布十番商店街~♪

 おーっ! あの道を歩いている~! 知ってる~!

 …と、勝手にテンションが上がる。

・グルメリポートに挑戦の大野さん。

 タメる。 非常にタメる。

 カメラ目線ing。 ずっとずっとカメラのほうを見てる。

 そんな大野君をずっとずっと見てるっていう至福の時…。

・観月さんが手を振ると、キャー!!

 翔さんが手を振ると、ノーリアクション。

 完全なるスルーに寂しさを覚えた櫻井君。

・加圧ピラティス、キツそう~!!

 Wですもんね、W。

・加圧中につき、血管浮上中の櫻井君。

 血管がすごいことに。

・腹筋と腕の筋肉を鍛えるトレーニング。

 大野君のつま先がきれい。

 トレーニングの時まで、きれい。

 ものすごく きれいなV字!!

 色白~!!

・お次は、お尻のたるみを解消するトレーニング。

 足の付け根に加圧ベルトを装着された大野君。

 絶賛加圧中♪

 おぉ~! 立つのも やっと!

 歩き方が面白くなっちゃってるし。

 生まれたての小鹿さんって言われてるし。

 ヒョコヒョコ ヒョコヒョコ 歩いてる姿が妙にかわいいし。

・しかし、いざトレーニングが始まると、美しい姿勢でカウントアップ!

 つま先まできれいに、カウントアップ!

 顔は笑顔で、力はお腹!と。

 難しい指示にも、カメラ目線で、Let’s smile!!

 それにしても、きれいな体のラインですね~。

・先生の指示どおり、顔は笑顔。

 そして、カメラを見つめ続ける大野君。

 カメラを見すぎですけど。

 厳しいトレーニング中でもカメラを目で追う、スゲー能力の持ち主。

 その名は、大野智。

・突然の叫び、「あぅああ!」。

 「足の中の指が…、つりました!」と悶絶する大野さん。

 うん? 足の中の指って、中指ですかね?

 それとも、足の指ってこと?

・トレーニング終了後、ぐったりしちゃうのかと思いきや…。

 成長ホルモンが出てくるので、テンションが高くなるらしい、と。

 翔さんの「テンションの高い大野智、超見たい!」っつう発言に うなずきまくる。

・この台湾式のお鍋、美味しそう~!

・大野君が一日中カメラを見てくれて、ありがたい!

 どーぞどーぞ、どーもどーも♪

 その後、めっきり口数が少なくなったのは致し方なし。

・「オトナはできて当然SHOW」。

 でも、これって意外と、できないでSHOW。

・デビュー当時は、東京駅集合だった嵐さん。

 家から電車で東京駅まで行って。

 で、集合して、1台の車で現場入りしていた、と。

 数年前まで、現場まで電車に乗って移動していたんですよね。

 今となっては、電車に乗ると、新鮮な感覚かもしれませんね。

・翔さんへのお題は、「刺身包丁で、刺身を切ってください」。

 魚をさばいたことがある大野君にとっては、very easy♪

 しかも、お刺身を切るのも、正しい切り方!

 きれいに切っていますなぁ。

 んふふ、翔さん、切り方が逆ですよ~。

・櫻井君、洋服のタグは、ハサミで切りましょう。

 万能包丁さんも、ビックリしていたでしょうね。

 まさか、洋服のタグを取るために、自分が使われるとは…。

・安楽椅子=ソファー とは知らなかった。

 「あぁ、アンラク」って。

 大野さん、イントネーション!!

 なんだか違う言語になっちゃってるよー。

・さあ、大野君の番ですよ。

 ええ、完全 順番で、ですよ。

・「メレンゲを作ってください」に挑む大野さん。

 「メレンゲ?」ってな大野さん。

 Oh,No~!! 全卵 使っちゃった~!

 「メレンゲ?」とか言いながら、2つめの卵も割っちゃった。

・んだーっ!? 小麦粉を入れてるー!!

 しかも、かなりの大胆さ。

 そうですよね、ホットケーキ作ってるの?ってな勢いですよ。

 ハチミツも入れちゃった。

 隠し味って言ってるけど、隠れませんよ、きっと。

 つーか、そもそも、ハチミツ入れませんから。

 ・そして、ココアまで・・・?

 んふふ、当てようとしている気がしない。

 完全に楽しんでいるような気がする。

 結果は、当然、不正解。

 茶色いし。

 テロップの「メレンゲ」って文字まで茶色いし。

 ウケる♪

・白→黄→茶 という色の変化をたどった、大野さん流メレンゲ。

 でも、あれ、焼いたら、美味しかったりして♪

『ひみつの嵐ちゃん!』…。

やはり、このままのスタイルで続いていくのでしょうか。

せめて、後半のコーナーだけでも、5人全員が登場してくれればいいのに。

…と思う 今日この頃なり。

ではでは…。

以下、5月24日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月24日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「ケンカのいいところは、仲直りできることね。」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう。

いい言葉ですよね。

これは、1956年にアカデミー監督賞を獲得した

アメリカ映画『ジャイアンツ』の中で、

エリザベス・テイラーさんが言ったセリフです。

なるほど。

ケンカねぇ。

まあ、ちっちゃい時ぐらいですよね。

姉ちゃんと よくケンカした。

母ちゃんの口グセ…。

「もう、あんたたちは、寄ると触るとケンカ」

これ、口グセです。

うちの姉ちゃんは、「もう~!」。

「やめてよ」の「もう~!」なの。

「もう~! もう~!」って言うと、

母ちゃんが、「牛かっ!」。

んふふふっ。

これもね、定番でしたね。

でもね、知り合いに、そう、

ちょっと、年末にね、あのー、知り合いの家に行ってですね。

年配の方でね。

いきなりね、なんか、言い合いが始まるの。

「えっ? えっ? えっ?」ってなって、

「ちょ、ちょ…、ちょっと…、ちょっと やめなよ!」っつって。

そしたら、

「ちょっと聞いて。 私たちは、1年分の、

お互いの たまってたものを、一気に ここでやるの」って。

んふふふっ。

「それで スッキリして、年 迎えんのっ!」とか言って、笑って(笑)。

「あっ、そうか」と思って。

ふふふっ。

それを毎年やってるらしいですけど。 ええ。

いや、もう結構、えー、60歳ぐらいのね、

年配のお二人ですけども。

かっこいいですよ。

面白いです。

えー、まあ、僕もね、まあ、そうなりますかね。

んふふふっ。

僕は、あんまりケンカっていうのは、ないですけどね。 うん。

忘れちゃうとは思いますけどね。 ええ。

まあ、でも、面白いですよ。

まあ、今年も、もう徐々に、うっぷんが、

お互い、たまってるんじゃないでしょうかね。 ええ。

年末、楽しみにしています。

以上、大野智でした。

--------

「牛かっ!」って。

そうそう。 これ、定番ですね~。

私も言われたことがありますもん。

よーく言われた。

それにしても、1年分のたまったものを、

お互いに 一気に出して、スッキリするとは…。

なんだか、斬新な感じですね。

わだかまりがなくなるまで やるべきなのか、

わだかまりが生まれる前で やめるべきなのか、

それが問題だ。 みたいな。

大野君がケンカをするのって、想像できませんよねぇ。

でも、怒らせたら、相当 怖いのではないかと。

本気で怒らせたら最後、近寄ることすらできないかも?

| | コメント (0)

2011年6月11日 (土)

「僕のあだ名を募集!」 2011.05.11

5月5日に放送された『ひみつの嵐ちゃん!』。

VIPリムジン「こどもの日ママ友SP」のゲストは、

土屋アンナさんと冨永愛さん。

なるほど。

お二人はママ友。

では、今回も ツボの覚え書きを。

・お弁当が、ARASHIにクマさん♪ オムライス♪

 冨永さんに、あ~ん♪してもらってる大野君が、親子に見える♪

・「子供ができたら、こうなるのかな?」な大野さんと櫻井さん。

 まるで親子で買い物をしているかのような状況のアラサー2人。

 大野家と櫻井家の“子供と一緒に過ごす休日”を妄想中。

・シュートボクシングをする大野君。

 とってもきれいなフォーム。 軸足がブレない。

 キックの蹴り方を褒められる。

 よっ! 世界チャンピオン!

・ミット打ちをしたあとの櫻井君。

 「キモティ~!」が、キモティ~!

 滑らせて、先生の顔に当てちゃう翔さんは、期待を裏切らない。

・よっ! チャンピオン・大野登場♪

 やっぱり きれいな蹴り方。 惚れ惚れするっす。

 バランス崩れなーい!! ナイスコンビネーション!!

 先生が構えているところは、ハイキック!!

 爪先が美しい。 素晴らしい。

 軸足の左足も爪先立ってる~!!

 ナイスバラ~ンス!!

・チャンピオン・大野は、母思い。

 勝因は、「やっぱり、お母さんのおかげですね」。

 支えてくれたんですね。

 大野さんのお母さん、産んでくれてありがとう!

・世界王者とチャンピオン・大野のスパーリングは、大爆笑。

 「怒るよ!」だの、「3発もダメでしょ!」だの、お口も絶好調超。

 キックを受け、「痛ってぇーな、この野郎!」が男気全開。

・「子供のケンカだ!」という櫻井君の言葉に、うなずきまくりの大爆笑。

 「こっちはイライラすんだよ!」という大野君は、とてもレア。

 痛いのが嫌いなのに、キックされちゃうし。

 負けず嫌いの血が騒いだ瞬間を見られて、いと嬉し。

・櫻井×渋谷=櫻井マネキンの巨大看板。

 4月いっぱいだからって、せっかくだからって。

 巨大看板と記念撮影をさせるっつう、ドS指令。

 その上、「もしパニックになったら、走って逃げてください」って…。

 さすがは、『嵐ちゃん!』のスタッフですな。

 ザ・放任…。 放任主義すぎる。(正しくは、ほったらかし)

・「跳ぼうか?」とか、「跳ぶ画角にしといて」とか、撮影に積極的な櫻井さん。

 作品づくりへの情熱すら感じる、見事なジャンプ(@アイドル誌風)。

 2人とも、ほんとに真面目だ…、と思わずにはいられない。

・「あっ、本物だ!」と言われたり、めっちゃ見られたりするものの、

 ギャラリーは遠巻き。

 大勢の人に囲まれずに済むところが、渋谷ですねぇ。

 さして騒ぎにならなかったことを寂しがる櫻井君に親しみを感じてしまう。

・西麻布の焼肉、おいしそー!!

大野君の美しいハイキックを見られただけで、大満足♪

ドラマでも、映画でも、舞台でも、何かお芝居で、

「戦う男」の役をやってほしいと思ったことは言うまでもありませぬ。

アクションが見たーい!!

ではでは…。

以下、5月11日(水)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月11日(水) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「鶴の一声」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう。

「鶴の恩返し」は聞いたことあるな。

それじゃないよな。

はい。 これは、

「大勢で あれこれ議論しても、なかなか決まらなかったことが、

偉い人の一言で、そのまま すぐ決まること」を意味します。

はあ。

なるほど。

これも、ことわざですね。

まあ、そういった意味で言ったら、

やっぱ、社長じゃないですか。

うちの社長とかは…。 うん。

昔、よく、なんか はっきりは覚えてないけど、

なかなか、こう、まあ、Jr.の時に、なんか話し合ってて、

なんか決まらなかったら…。

「うーん、どうしたの? どうしたの?」

「いや、ちょっと ここ、どうしようかなと思って。」

「うんと、これは こうで…、これでいいんじゃない。 やっちゃいなよ。」

んふふふっ。

「おっ!」

で、決まってたことは、よくある。

グループ名とかも、社長 決めてんだよね、全部。

嵐もね。

あっ、僕ね、あだ名を最初つけられたのは、社長ですよ。

「大ちゃん」ってあるの、よく。

あれは、社長が、いきなり呼び出したの。

僕ね、あだ名、多いんだよね、結構。

「リーダー」とか。

一時期、「キャプテン」って言われて。

で、「大ちゃん」、基本でしょ。

あと、なんだろ、なんか わけわかんない、

「サミー」とかあった。

んふふふっ。 うん。

それも、上の事務所の人がね…、

「あんた、サミーっぽいわね」って言われて。

「なんじゃ、それ?」みたいな。

ふふっ。 とかね。

まあ、でも、うれしいですけどね、

あだ名つけられるとね。

じゃあ、あれですね。

今後もね、あだ名 増えていくと思うんですけど、

ちょっと、募集しましょうよ、ここで。

僕に似合う あだ名を。

しかも、理由も込みで。

それ、いっぱいね、来て、ここで読み上げて、

雰囲気で決めてみましょうか。 ねっ。

それ、面白いですね。 ええ。

募集します!

以上、大野智でした。

待ってるよ!

--------

大野さん、「鶴の恩返し」じゃないっす。

大野さん自身も、「鶴の一声」みたいなこと あるんじゃないですかねぇ。

やっぱり、リーダー! みたいな感じの。

「大ちゃん」は、社長が呼び始めた、と。

「リーダー」って最初に呼び始めたのは、相葉ちゃんでしたっけ?

「キャプテン」は、まごまごボート部で、ニノが呼び始めたような記憶が。

で、「サミー」は、事務所の偉い人が…。

サミーって響き、好きですけどね。

でも、あの「サミー」を思い出して、笑いがこみあげちゃうかも。

やっぱり一番好きなのは、櫻井君が呼ぶ「智くん」。

「智くん」と「翔くん」。

こう呼び合う2人が好き♪

大野君に似合う あだ名か…。

何がいいですかねぇ?

うーん、思いつかない…。 好きすぎて、思いつかない。

みなさん、何か素敵なあだ名を考えてみてください!

まだ募集中のはずですので♪

| | コメント (4)

2011年5月31日 (火)

「覚悟を決めるのも勇気」 2011.05.03

4月28日放送の『ひみつの嵐ちゃん!』。

「おもてなしデート VIPリムジン」に大野君が初登場。

やっとですね~。

お待ちしておりましたよ、ご出演を。

ブルーのシャツに ジャケット姿が、さわやか超♪

台本をもらってなくたって、無問題。

この日のゲストは、堀北真希さん。

堀北さんは、腹筋が割れるほどの筋トレ好きなんですねぇ。

私は、腹筋を見失うほどの ぐうたら好きなんですけど。

トレーニングを3日・30回やれば、腹筋が割れるという大野さん。

ちょっと~、二宮君、これ、大事な情報よ♪

うらやましいほどの良質な筋肉ですわ。

私の場合、3日・30回やると、やっと筋肉痛が訪れる。

ずいぶんと遅れてやってくる。

堀北さんがパン屋になりたいってことを知るや否や、

「本当に!」だの、「一緒になんない?」だの、テンションMAX!な大野さん。

えっ? 「一緒になんない?」…?

まさかのプロポーズ大作戦…?

さりげなーく衝撃発言をする大野さんに、キュンときた。

プロポーズといえば。

「恋するアラシアター」の大野さん。

「結婚してほしい」やら、「お前が俺をもらってくれ」やらのセリフに、

この日二度目のキュンタイム。

なんでしょうね、

2人のやりとりに、10年という月日を感じた。

2人の絆を感じた。

うーん、ぜひ、大野君が演じる ラブストーリーが観てみたい。

そんなドラマが観てみたい。

ではでは…。

以下、5月3日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月3日(火) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「用心は勇気の大半なり」

   (BGM: ♪『Lotus』)

えっ? 用心深くいろ、と。

えっ? 読みます!

これは、「何かするために十分用意することは、

勇気の表れであって、決して臆病の表れではない」

という意味のことわざです。

はあ、なるほど。

いや、僕もね、そうだ、基本。

舞台でいったら、1か月以上 稽古しますもんね。

もう それは…、決して臆病じゃない、勇気だと。

素晴らしい。

覚悟を決めるのも勇気でしょ?

だからね、結構、振り絞るね。 なんでも。

覚悟を…、「よし やろう!」っていう気持ちになるも 勇気。

それまでは、格闘してますよ、連日、よく。

まあ、絵を描く時も そうです。

もうね、ビジョンが生まれて、ワクワクしてる。

で、画材も買って、準備しますよね。

で、早く描きゃあいいのに…。

うーん。

めんどくさいわけじゃないんだけど、

勇気が必要でね。 うん。

描き始めたら、もうスタートなわけ。

その不安というかね、なんか いろんな気持ちがあってね、

ちょっと躊躇して。

まあね、そんな 肩の力を入れずね、

小さな覚悟でね、勇気を出しましょうよ、みんなで。 ええ。

まあ、僕も、これから、ええ、

今、勇気を出して、ラジオをやっております。

以上、大野智でした。

--------

ええ、覚悟を決めるのも勇気ですよ。

なんだか、それ、実感中です、今。

んもう~、全然進まなーいっ!

終わる気がしなーいっ!

ってね、弱い自分と格闘中なんですよ、近頃。

なんとかしないとね。

ええ、なんとかしないと。

ブログも、ダイエットも、トレーニングも、仕事も、

みーんな まとめて、覚悟を決めて、全力投球するべし、するべし!

| | コメント (2)

2011年5月12日 (木)

「僕の共演者」 2011.04.14

4月になって、『ひみつの嵐ちゃん!』に 新コーナーが登場。

まあ、新コーナーっていうより、リニューアルに近い感じでして。

いやあ、まさか、番組の最初から最後まで、

5人のメンバーのうち、2人だけしか出演しないとは思わなんだ。

へぇ~、そっか。

まあ、いろいろと事情があるのかも。

で、この日は、櫻井君と二宮君デー♪

久しぶりのロケで、なんだか楽しそう~。

「VIPリムジン」のゲストの武井咲さんは、今話題の若手女優さんですよね~。

んふふっ、かわいい。

お芝居をしている時と、表情が全然違うんですね。

どちらの顔も、素敵です。

素敵といえば、コーヒープリンス38号店の彼。

なぜだか花を手に登場した彼。

ショ・サクライさん、素敵すぎる。

素敵といえば、「恋するアラシアター」での二宮君。

もう、さりげないお芝居で、リアルさが増すってなもんで。

婚姻届を見つけた彼女に…、

「それ、あとで書いてもらうから」って。

テレビの前で、なぜだか私がポッ

キューンとしながら、照れちまった。

くぅー!

惚れてまうやろー!!

ではでは…。

以下、4月14日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年4月14日(木) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「我々は 人生という大きな芝居の熱心な共演者だ」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう~、深いですね、これ。

深そうですね。

これは、ドイツの小説家 ハンス・カロッサさんの言葉です。

人生という芝居は、一人芝居では決して成り立たない。

そして、誰が主役というわけでもなく、

共演者だと言ってるあたりがポイントです。

おぉ、確かに。

共演者ですよ。

まあ、僕も、僕の部屋の中には、

共演者だらけですけど。

最近ね、話したねぇ。

描いてるんですよ、絵を。

鼻のデッサンを描くんですけどね。

鼻のデッサンを描くと、どうも目と鼻のバランスというか、わかんないけど、

どうもね、僕のイメージの顔にならないんですよね。

うーん…。

それで、なんか…。

で、目だけ見ると、いい感じなんですけどね。

今、まあ、そういう1つの壁にぶち当たったところですけど。

いやあ、もう、どう思うんだ? お前は、と。

今回はね、サルじゃない…、

もう一人のやつに ちょっと話したらさ。

「うーん…、いいと思う」って言われたの。

んふふふっ。

いや、よくねえーよ。

ええ、闘ってるわけです。

んふふっ。

弱い自分と。 ふふっ。

最近、そんな感じですね。

えー、なので、ちょっと、まだ わかんない。

デッサンだからこそ、そう思うのかも…。

もしかしたら、その鼻をちゃんと描いて、

口まで描いたら、変わるかもしれないですね。

ま、今、想像してる最中ですけどね。

まあ、かなりいい絵になると思いますよ。 ええ。

なので、ちょっと…。

まあ、まあ、その共演者と一緒に作る作品なんでね、

えー、まあ、いつか みなさんに、

お見せできたらいいと思っております。

以上、大野智でした。

--------

共演者のお話をするのかと思いきや…。

ふむふむ、お部屋の中には 共演者だらけだと。

架空の誰かと会話しているぞと。

弱い自分と闘っているぞと。

なるほど。

絵を描いている時に、

葛藤や迷いみたいなものが生まれるんでしょうねぇ。

お部屋の中の共演者とお話をするのって、

もう一人の自分というか、

自分とは違う自分と会話してるのかもしれないですよね。

ええ、ええ、意外と、これ、深いかも?

とにもかくにも、今年の大野君は絵に夢中♪だってことは、

とってもとっても よく伝わってきます。

いつか 出来上がった作品を見られる日が来ることを、

心待ちにしております!

楽しみ超超でございます!!

| | コメント (2)

2011年3月21日 (月)

「原因はハチマキ?」 2011.01.20

この日の『VS嵐』では、釣り人対決vol.1がありましたねぇ。

江口洋介さんとの対決。

やはり、釣り人同士だと、わかり合えるものがあるのでしょうか。

釣り好きの人同士って、妙に連帯感があるような気がしてならないです。

そして、この日の『ひみつの嵐ちゃん!』の「VIP ROOM」は、

仲間由紀恵さんがゲスト。

久しぶりに、仲間さんの「ニャー!」が見られて満足。

『トリック』、また観たいなぁ~。

そして、やはり大野さんのイチ押しは、「釣り」だったわけで。

釣りの醍醐味をアツく語る姿が、とても真剣、かつ、楽しそうでしたな。

それにしても、「マネキンファイブ緊急企画 オシャレ武者修行!」には、

楽しませていただきました。

櫻井君、アグレッシブ超です!!

羽ばたきましたよね~、マチュピチュ翔くん。

でも、意外とね、これが似合っているように思えるから不思議。

世界広しといえど、あのヘッドピースが似合う人はわずか。

…だと思う。

ではでは…。

以下、1月20日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年1月20日(木) O.A.分

今日は、「髪型」の問題です。

僕は、自分でメイクをします。

今日は、何で髪型をセットしようかな。

スプレーもいいけど、ワックスも便利だね。

でも、結局、手ぐしでいいや。

さて、髪型をセットする時に使う泡状の整髪料を、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.ムース

2.ホース

3.ロース

  (BGM: ♪『movin’ on』)

答えは、1番の「ムース」です。

日本人といえば、黒髪。

欧米人といえば、金髪。

という印象は強いと思います。

では、髪の形状や質などにも、違いはあるのでしょうか?

髪の毛の縮れ具合を表すのに 「トロッター係数」という数値があり、

その数値が100に近いほど、直毛ということになります。

これによると、日本人の場合は、約75~85。

欧米人は、約60~70。

つまり、日本人は、欧米人に比べて、

直毛だということがわかったそうです。

はあ~、そうなんだ。

僕はね、2003年の時かなぁ、

舞台をやっててですね、

あの、ハチマキを1か月やったんですよ。

その前まで直毛だったんですけど、

ハチマキをしてから、おでこの上のある一部が、

つむじみたいになったの。

そこだけ、うずを巻き始めたんですね。

髪の毛が下りなくなったんです、そこだけ。

だから、その、それから、

僕、もう、髪の毛 上げるようになりまして。

で、一時期、ずっと上げてましたね。

まあ、上げるのは楽なんですよ。

やっぱ、これは やっぱ、ハチマキだと思うんですよね。 うん。

だからね、もう1回ね、

あのー、ハチマキの舞台、やりたいんですよ。

それやったら、元に戻るかもしれないじゃないですか。

戻らないですか?

わかりました。

以上、大野智でした。

--------

ハチマキで、うずを巻く…。

ハチマキをしてると、髪の毛のクセがつきやすいですが、

なるほど、それ以来、下りなくなっちゃったんですねぇ。

大野君が前髪を上げているのも好きですが、

前髪が下りているのも好きです。

いや、むしろ、下りているほうが好きです。

成瀬先生とかね、怪物太郎さんの時みたいな、

ちょっと前髪が下りている感じが好きなんですよね~♪

なんなら、昔のロング3104の頃の髪型ってのもいい!!

大野君のハチマキ姿も素敵なのですが、

まあ、ハチマキの舞台じゃなくてもね、

ぜひぜひ、舞台をやってほしいです!!

やってはくれませんか? ミュージカルを♪

| | コメント (0)

2010年11月22日 (月)

『ARASHI DISCOVERY』 2010.11.19

近頃、モテ期到来中と思われる、大野君。

『嵐ちゃん!』の「VIP ROOM」で、小雪さんに選ばれちゃって。

またまた「お気に入り嵐」に選ばれちゃって。

うんうん、なんだかうれしいですな。

ええ、女優さんたちのハートを射止めております。

同じ日の「ランキングダービー」で、

ヨンアさんの「大野君の声はきれい」ってな言葉に、即 反応。

思わず 笑顔で うなずいてしまいました。

「そうそう、そうなの!」つって。

もうね、もう これだけで、この言葉だけで、

ヨンアさんのことを好きになってしまいそうっす。

ではでは、大変遅くなりましたが、

以下、11月19日(金)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年11月19日(金) O.A.分

今日は、横浜市の高校生 ノゾミさんから いただいた問題です。

寒くなってくると、防寒グッズが必要になります。

さて、何回も使えるカイロのことを、なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.エコカイロ

2.エエカイロ

3.エムカイロ

   (BGM: ♪『果てない空』)

答えは、1番の「エコカイロ」です。

さて、今週は、問題を提供してくれたノゾミさんから

いただいたメールにお答えします。

「私も、大野君と同じで、冬が嫌いです。

冬は朝が寒くて、ベッドから出られなくて、

学校に行く支度も、かなり遅れます。

大野君は、学生の時、冬をどう過ごしていましたか?」

なるほどねぇ~。 うん。

僕はね、あのね、えー、小学校の時かな。

どっかの2年間ぐらいね、半袖半ズボン…、

自分の誕生日まで、それでいる って決めたことあります。

でも、やっぱりね、どこの学校にも、

やっぱり、ランニングってヤツがいるんだよね。

ふふっ(笑)。

ハンパないよね。

1年間、ランニングだぜ。 短パンで。

人間 いけるんだなって思うよ、あれ。

思い出したけど。

だって、あいつ…、なんて…、

ミヤウチ君だよ。 ふふふ(笑)。

ミヤウチ君さ、あれ、いつまで続けてたのかな?

あっ、そうか。

中学校って、もう、学ランだからね。

あれ、もう…、

ほんと、中学入ってよかったと思ったよ。 ミヤウチ君、絶対。

だって、もう、あそこまで…、

だって、小学校1年から、たぶん6年生まで、

ずっと あれだもん。

もう、なんだ…、服 着れなくなったんだと思うんだよ。

使命感があってさ。

だって、6年まで、それ貫き通さないとさ、

結構、周りがガッカリするじゃん。

ふふっ(笑)。

そうそう。

あれ、タイミング逃すと…、

やっちゃうと、もう ずーっと、やんなきゃいけなくなるからね。

もう、ミヤウチ君だって、もうね、30歳じゃないすか?

うーん。 よく、たぶんね、お酒も飲むと思うのよ。

酔っぱらってくると、たぶん、たぶん、

自分の過去の話をしてると思うよ。

「俺、あの時ねぇ、途中 迷ったんだよね。」とか言って。

んふふふっ(笑)。

「うーん…、長袖 着ようかなと思った時期もあったよ。」みたいなね。

絶対、話してると思うよね。 うん。

いつか偶然、ええ、会えることを楽しみにしてるよ。

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

いましたよ! いたいた!

1年中、ランニングを着ていた男子。

ってか、「男子」って…。

この響き、懐かしい~!

やっぱりね、どこの学校にもいるんですねぇ。

ランニング君って。

その、大野君の同級生のミヤウチ君。

自分の名前が出てきて、ビックリしてるんじゃないでしょうか。

きっとね、この日のラジオを聴いてなかったとしても、

ラジオを聴いていた同級生の誰かが、

「おい、ミヤウチ、ラジオで、お前の話が出てたぞ。」つって、

連絡がいってると思うんですよ。

まあ、だいたい、こういうのをきっかけに、

久しぶりに同窓会でもやろうか♪ってな話になったりするもので。

で、ミヤウチ君は、みんなから、

「長袖を着ようかなって思った時期、あったの?」とか、

質問されちゃったりして。

それにしても、大野君は、小学生の時から すでに、

いついつまで、何々をする、って決めていたんですね。

11月26日まで半袖半ズボンでいるのって、結構 寒いのに、

何をきっかけに、「やろう!」って思っちゃったのか…?

それ、知りたいです。

| | コメント (4)

2010年9月18日 (土)

『ARASHI DISCOVERY』 2010.09.17

今週の『ひみつの嵐ちゃん!』を、両親と一緒に観ていた時のこと。

柴犬カットにしたポメラニアンが、とってもかわいくて。

その子犬を手に乗せ、うれしそうに微笑む大野君が、とってもかわいくて。

「かわいい、あの子犬」と呟く父。

「かわいい、あの大野君」と呟き返す母。

「かわいい、あの子犬と大野君」と、まとめて呟く私。

そして、笑顔でうなずき合う 私たち3人。

実に面白すぎる光景…。

「木曜日は忙しい」と言いながら、

『VS嵐』と『ひみつの嵐ちゃん!』を欠かさず観ている両親。

つまり、「忙しい」というのは、観たい番組がいっぱいあるからっていう…。

いつの間にか、完全なる嵐ファン一家となっていた わが家です。

ではでは、

以下、昨日の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年9月17日(金) O.A.分

今日は、アンナさんから いただいた問題です。

少しずつ涼しくなって、秋らしくなってきましたね。

さて、月を眺めて楽しむこと、また、その集まりや宴のことを、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.月見

2.花見

3.雪見

   (BGM: ♪『Monster』)

答えは、1番の「月見」です。

さて、今週は、埼玉県のハルコさんからいただいた

メールにお答えします。

「朝の通勤途中、『Monster』の曲が聞こえてきたので、

どこかな?と思っていたら、

なんと、小学校の低学年がダンスの練習をしていました。

運動会シーズンですが、

大野君は、運動会のどんな種目が好きでしたか?」

なるほど。

なんか、よく、今年は、

運動会は『Monster』の曲が多いらしいです。 ええ。

あれを踊ってるんですかね。

完全に振りを覚えて。 小学生が。

いや、あれ、ムズいと思うけどね。

結構、カウント…、カウント 取り方とか、

結構 難しいっすよ、あの振り。

でも、完璧に踊ってたら、すごいだろうね。

見てみたい。

いや、でもね、運動会の時はね、

僕、ソーラン節とか好きでしたね。

堂々と踊ってたのを覚えてますけどね。 うん。

いや、でもね、うれしいですよね。

あの…、運動会で嵐の曲をかけてくださるのは、

すごく、なんか、うれしいですよね。

なんか…、内緒で、どっかの運動会、

こそっと見に行きたいね。 うん。

『Monster』流れてたら。 うん。

結構、そういうの、やってみたいんだよね。 うん。

なんか、番組でやっても面白いよね、そういうの。 ね。

そこで、ねっ、

嵐が そこに行って、みんなで踊るみたいな。 ねっ。

それは面白いな。

小学校のみんな、運動会 がんばってねっ!

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

--------

『Monster』に限らず、今年も、小学校や中学校の運動会で、

嵐さんの曲が使われているところが多いそうですね。

選曲をしたのは、児童や生徒さんたちなのか?

はたまた、先生方なのか?

『Monster』のあの振りを完璧に踊る小学生も見てみたいですが、

嵐のメンバーが 小学生たちと一緒に踊るってのも 見てみたいです。

いつかの「アラオケ」みたいに、本当に番組でやっちゃったりして。

嵐の曲が流れる中、本物の嵐のメンバーが目の前に登場したら、

さぞ ビックリするでしょうねぇ。

目を丸くしちゃうだろうなぁ。

お子さんたちより、先生方や父兄の方々のほうが喜んじゃうかも。

運動会では、ソーラン節が好きだったという大野君。

大野君自身が「堂々と踊ってた」って言うくらいですから、

相当、かなりの勢いで、堂々と踊っていたんだろうなぁ。

その雄姿を見てみたい…。

当時の映像を見ることは叶わないでしょうから、

今の大野君が ソーラン節を堂々と踊る姿を、ぜひ見てみたい♪

| | コメント (10)

2010年7月30日 (金)

『ARASHI DISCOVERY』 2010.07.29

あの「映画泥棒」は、ハートをも奪っていった…。

カメラ男が素敵に見える。

悪いやつのはずなのに、素敵に見える。

見事なまでのパントマイムに魅了されてしまった。

くぅ~、華麗にお辞儀までしちゃって。

紳士的なカメラ男さんを いつまでも観ていたい。

昨夜放送の『ひみつの嵐ちゃん!』で、映画泥棒のカメラ男に扮した大野君。

ゲストの多部未華子さんの願いを叶えるため、

パトランプをかぶった相葉君とともに、

映画館でよく流れる 著作権保護を訴えるCMを再現しました。

うまいっ! 2人ともうますぎる!! 2人とも完璧!!

見事に、完全に 再現していましたよね。 クオリティ高し。

それにしても、大野君、あなたはエンターテイナーですな。

かぶりものをかぶって、顔の表情が見えなくても、

指先や体の動きだけで表現できてしまうところがね、

やっぱり すごいっ!と感じさせてくれるっていう。

映画館で このCMを観たら、必ず

紳士的なカメラ男さんのことを思い出すことでしょう。

そうそう、昨日のマネキンファイブでの大野君のコーディネート、私は好きです。

Tシャツが とってもお似合い♪

まるで大野君のことを表すかのような“MY WAY”Tシャツがいい!

大野さんったら、漁サンを手に持ち、「金と銀もあります♪」って…。

いつの間にやら、大野君は 漁サンの宣伝部長となったらしい。

宣伝効果が抜群でしょうな。

そして、購入意欲が高まりつつある人間が、ここにも一人。

うーん、ブルーのラメ入り漁サンが欲しくなってきた…。

お買い上げしてくれたMEGUMIさんの

「私、たぶん、大野君のことが好きなんだと思います」発言に、ニヤリ♪

「抜け感がいい」ってとこで、「うんうん、わかる♪ そうだよね!」って、

テレビ画面のMEGUMIさんに話しかける始末。

真夜中にテレビと会話する姿は、怪しすぎる…。

ではでは…。

以下、昨日の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年7月29日(木) O.A.分

今日は、「船」の問題です。

それでは 出発します。

面舵いっぱーい!

そうそう、順調ですよ。

では、反対に、船を左に向けます。

ん? 面舵の反対って…、なんだっけ?

さて、船首を左に向ける時の舵の取り方を

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.とりかじ

2.やまかじ

3.あかっぱじ

  (BGM: ♪『movin’ on』)

答えは、1番の「とりかじ(取り舵)」です。

東京海洋大学の隅田川河口近くの越中島キャンパスで、

リチウムイオン充電地で走る小型船の航行試験を行いました。

この小型船は、全長10メートル、12人乗りで、

合計32個の電池を 約30分でフル充電し、

45分の連続航行ができます。

いいですねぇ。

こういうのが これから増えると、

海が どんどん きれいになりますね。 うん。

魚も釣りやすくなるわけでね。

いいじゃないですか。

最近はですね…。

僕ね、最近ね、あの…、舞台を観に行きました。

上島竜兵が出てたんですよ。

竜さんがね、あのね、志村さんのね、

志村けんさんの舞台に出るから 観に来てよ、ぜひ♪って、

前から言われてて。 うん。

そんで、あっ、そっか、じゃあ、観に行こうと思ってて。

そんで、相葉ちゃんもね、志村さんと一緒にね、

あのー、お仕事をやっているんで。

じゃあ、相葉さん…、

相葉ちゃん、同じ日に行こうよ! つって。 うん。

ほんで、同じ日に行ったんです。

いやあ、面白かった。

今年一番じゃないかな、あんな笑ったの。

そのあとよ、

なんと、相葉ちゃんと僕と、

えー、竜さんと志村さんで、

食事に行きましたよ。

ふふふっ(笑)

芸能人でよかったなって思った瞬間でした。

以上、大野智でした。

--------

「上島竜兵」って…、フルネームで呼び捨てって(笑)。

上島さんと、すっかり仲良しこよし♪のご様子。

出逢いは、人生の宝物。

いろんなお仕事をするたびに、素敵な仲間が増えていきますね。

大野君が、今年一番笑ったという、

志村けんさん・上島竜兵さん出演中の舞台 『志村魂』は、

現在、中日劇場で公演中。

暑い日が続く中での舞台は 体力の維持が大変だと思いますが、

ケガなく 事故なく 元気よく、素敵な千秋楽を迎えられますように。

志村さんと上島さんと相葉君と行ったお食事で、

「芸能人でよかったって思った」という大野君。

いやあ、私たちも、大野君が芸能人でよかったって思いますよ。

大野君が芸能人であるからこそ、私たちは、

歌やダンス、お芝居、笑いのセンスあふれる発言などで、

楽しませてもらえてるんですもん。

松本君の言葉(@ザテレビジョンzoom!!)を借りるならば、

大野さんは、「本当の“芸能”って意味の芸能人」ですから。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧