VS嵐

2012年11月11日 (日)

「チカラワザ」 2012.10.18

10月18日に放送された『VS嵐』は、特別篇「BET de 嵐」。

今回は、名言と新事実の嵐でしたね。

電卓計算対決。

メールを打つのがめちゃくちゃ早いと宣言する松本さん。

お金が大好き二宮さん。

毎年お正月にやっているのは、領収書の整理。

どっちかというと、相葉さんは理数系。

どちらかというと体育系の大野さん。

とにかく 信じてください!押しの櫻井さん。

カヌー対決。

左手を多用する相葉ちゃん。

右手を多用する翔ちゃん。

2人仲良く、プールにドボン。

よっ、水も滴るいい男!

結果、スタジオに戻ると、ハットをかぶることに。

髪をセットする時間を与えられず…。

あのあと、風邪を引きはしませんでしたか?

ババ抜き対決。

いまだかつて、こんなにも、

ある部位がクローズアップされたことがあるでしょうか?

ウソつくと、小鼻がピクピク。

鼻の動きに注目って…。

大野さんの鼻カメラ、ありがとう~!!

なるほど。

トランプも一番最初は絶対左端から引くというルーティンですか。

さすが、大野さん専用のメンタリスト・二宮和也。

それにしても、櫻井くんも、二宮くんも、

大野くんのことをよくご存じでいらっしゃる。

愛だわ、愛。

そして、最後は吹き矢対決。

「吸うより吹くほうが得意です」と自信満々に発言したAさん。

肺活量が60代と同じという衝撃の事実を明かしたNさん。

おでこ全開でハットをかぶっていたSさんに、

やんちゃだった頃の面影を感じずにはいられなかった。

いやはや、吹き矢って、こんなかっこよかったでしたっけ?

スーツ姿に ここまでマッチするとは。

「女子に刺さるわね

YOUさん、この日一番の名言です。

ではでは…。

以下、10月18日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月18日(木) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「時期尚早」

   (BGM: ♪『A・RA・SHI』)

これは、物事を始めるには時期が早すぎることを意味する言葉です。

時期尚早…。

そう、あのさ、嵐のデビューシングルでさ、

翔ちゃんのラップのさ、とこさ、

みんな、時期尚早って思ってる人、多いよね?

あれ、「take it so so」だよ。

あの、俺も、だって ラップ、レコーディングしたから覚えてんだけど、

「テケソーソーって言って」って言われたんだよね、確か。

テケテケソーソー。

でも、なんか、時期尚早って言う人、多いよね。

そういうふうに聞こえるんだろうね、たぶん。

まあ、あれは、「take it so so」ですよ。 はい。

さあ、というわけで、10年前の僕の声を聴きましょう。

うあぁ、もう、なんだよ…。

この中に、なんか、いっぱい、もうね、

こわいのがあるみたいよ。 隠しが…。

はい、これ。

これかなぁ?

2003年7月11日。

トークテーマ、「やりたくない仕事」。

   (BGM: ♪『a Day in Our Life』)

(以下、ブルーの文字が2003年当時の声です)

「マジ、やりたくないですよね、ああいうのはね。」

えっ…?

「まあ、でもね、この業界、

やりたくないなんて 言ってらんないっすからね。

なんでもやらなきゃイカンのですよ! 私は、ええ。」

ふははははっ。

なんなの? これ。

「でもね、本当にやりたくないものはね、アマゾン探検。

ピラニア こわい。 ワニ こわい。

こわい、こわい。

こわい、こわい、こわい、こわい。

やだっ! もう こわいね。

こわい、こわい、こわい、こわい。」

あはは、あはははっ!

「こわいっ! こわいっ!

こわいってぇんだ! こわいっつって!

グワッ!つって。 バッ!つって。」

ふふっ、あはははは。

ほんと申し訳ない。

あぁ…、めっちゃ熱くなった、体が、今。

ひどくない? ふふっ。

これで終わってんの?

よくさ、オーケーしたね、これ。

その時、だって、一緒にいたはずじゃん。

そっちのせいでしょ! これ。

「はい、オーケーです」って言ったわけでしょ? たぶん。

覚えてない?

覚えてんの? それ。

んふふっ、覚えてんの?

んふふふっ。

あっ、当時、力技(ちからわざ)だね、とか言ってたね。

技じゃないし、これ。

技になってないよ。

これ…。

いやぁ、ちょっと 今、こわくて できないな。

これ…、今の、結構やばいほう?

もう1個、この中にあるの!?

えっ、これよりひどいのがあるの?

マジか…。

すぐ謝っちゃおう、俺。 聴いたら。

もう、逆に聴きたいわ。

それ、明日やろう。

それ…、もう それでいい。

さあ、みなさん、明日 お楽しみに!

以上、大野智でした。

--------

「こわい」の連呼が、まるで何かの掛け声みたいになっちゃって。

一体、何回言ったんだろう、こわいって。

その言葉の意味すら、危うくわからなくなりそうになりましたよ。

自分で言ってるうちに楽しくなっちゃってるってのが よく伝わって、

力技も悪くはないな と。

「こわい」って言葉が かわいく思えてきた自分がこわい…。

| | コメント (0)

2011年8月 3日 (水)

「夜の部」 2011.06.23

6月23日放送の『VS嵐』。

ゲストは、女子アスリートチーム。

プラスワンゲストは、楽しんごさん。 ← 通称:楽さん(byニノ)

W杯優勝を果たした後の今、改めて この日の放送分を観ると、

また違った発見もあって、なかなか面白いものですねぇ。

ツボの覚え書きをば。

・楽しんごさんのお気に入りは、ニノ。

・バドミントンをする大野君が見られた♪

・ジャンピングシューターの大野君と相葉君。

 息が合いすぎて、同じトランポリンに行っちゃった。

 「あたふたする」って 辞書で引いたら出てくる動き(by翔さん)。

・澤選手のシュートを受けた 世田谷のシジマールは、走馬灯が見えかけた。

 シジマールの動きが懐かしい!

 あれ? 「港区のシジマール」から、「世田谷のシジマール」にチェンジ?

・キッキングスナイパーで、やや残念な結果となっちゃった澤さん。

 「言いましたよね、本番弱いって」と、弱気な発言を強気に語る。

・クリフクライムのクライマーは、大野君と松本君。

 順番決めジャンケンに負けて撃沈するは、大野君。

・楽しんご+N・S・A、4人揃って ラブ注入。

 足の角度までピッタリ♪

・“欲しんご”となった Oさん。

・壁を華麗によじ登る大野さんが素敵すぎる♪

 見事 パーフェクト達成!

・あるところをぶつけて、痛がる大野君。

 足はVS嵐のポーズ、手はハートで、ラブ注入中。

・バウンドホッケーに挑む女子アスリートチーム。

 ゴールの点取る人が本番に弱い人(byニノ)。

・結果、ガンガン ゴールを決めて、点取り屋の澤さん。

 結構できる子(by澤さんご本人)。

 実は、全然本番に弱くはなかったっていう。

W杯優勝後、なでしこジャパンにお祝いメッセージを贈っていた嵐さん。

「本番に強すぎましたね(笑)」って。

んふふ、「結構できる子」なんです、ええ。

ねっ? 澤さん。

ではでは…。

以下、6月23日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年6月23日(木) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「四六時中」

   (BGM: ♪『まだ見ぬ世界へ』)

ほう。

もう、ずーっと ってことですよ。 ええ。

これは、「一日中、日夜、いつも」という意味です。

昔は、一日が十二刻であったところから、

「二六時中」と言っていましたが、

今は24時間なので、こう言うようになりました。

ほう~。

なるほど。

四六時中ね。 うん。

一日中… やったりすることですよ。

んふっ。

まさに、僕ですね。 これ。

いやあねぇ、こないだね、友達と3人でですね、

公園に行きました。

アスファルト公園ですかね。

行きました。 走らせましたね。

で、4時ぐらいから走らせて、

だいたいね、バッテリーがね、2時間…。

走らせて、2時間 走らせるバッテリー…。

ほんで、ずっと走らせて…。

そしてね、面白いのが、なんともねぇ、

まだ 3人、下手くそなんで。

鬼ごっこをする、と。

ボディーに当てた人が鬼みたいな。

それをね、ずーっと2時間やって、

もう、とうとう バッテリー切れちゃって。

んで、動かなくなったの。

ああ、もう、やっぱ、そうか。

あっ、ほんと、ちょうど2時間分だな、つって。

そろそろ腹へったね、つって。

バッテリーも切れたことだし。

ほんで、友達が、近場に知ってる店があるから、じゃあ行こう、つって。

で、行きまして。

そこの店で、「ちょっと、ほんと 申し訳ないんですけど」つって。

「充電させてもらっていいですか?」つって。

んで、1時間半ぐらい メシ食って、充電させてもらって。

えー、だから、8時過ぎです。

で、9時から 夜の部だ、つって。

んふふふっ。

ほんで、また 公園行って。

夜の部、再開しました。

一日、四六時中、やってました。 ええ。

また、レースしたら、話したいと思います。

以上、大野智でした。

--------

夜の部もやっちゃったようで。

ってか、「夜の部」って表現が、本格的っぽくて ウケる。

公園で 大人3人が ラジコンで鬼ごっこしている姿って、

なかなか見られない光景ですよねぇ。

大野君、ほんとにラジコンに夢中なんですね。

食事をしている間に充電させてもらおう、って思いつくほどに。

いやあ、それにしても、

充電させてくれるなんて、そのお店の人は優しいですなぁ。

ラジコンを一緒にやっている友達って、どんな人たちなんだろ?

興味深いです。

| | コメント (2)

2011年7月 3日 (日)

「キーパーの腕前」 2011.06.01

5月26日放送の『VS嵐』は…。

対戦相手は、『Paradise kiss』チーム。

プラスワンゲストは、はるな愛さん。

テレビ誌などで、「大宮時代」というワードが飛び交い、

ネタバレ満載でしたが、期待を裏切らない内容(踊り)でしたね。

では、今回もツボの覚え書きを。

・“CARNIVAL”がレインボー。

・この日の大野さん。

 前髪がクイッと上がってる。 いつも以上に上がってる。

 シンプルな衣装で、スッキリ3104。

 男前度は ますます上昇中。

・「今日、服、地味じゃね?」と言われる二宮君。

 派手なら派手でツッコまれ、地味なら地味で言われる、と。

・相葉さん、シャツを脱いだら、Tシャツのロゴが“CANIVAL”。

 そして流れるは『CANIVAL NIGHT part2』。

 ナイスチョイス! ナイスミュージック!

 くぅ~、コンサート行きたーい!!

 カーニバル雅紀 誕生の瞬間でした。

・プラスワンゲストが はるな愛ちゃんとわかるや否や、背を向ける嵐さん。

 まったく出迎える気なし。

・「賢ちゃん、今日、思った以上に 声ガッサガサだね。」(byニノ)

・バック転を見事に決めた山本君。

 すると、二宮・相葉・大野の3名に押し出され、挑戦することになった愛ちゃん。

 できるわけもなく、頭をゴツン。

 松本さん、大笑いしてるし。 ヒィーヒィー言って笑ってるし。

 嵐さんのドSっぷりが光ってる。

・カーニバル雅紀の提案で、クリフクライムを裸足でやろうとする翔さん。

 しかし、そこで業務連絡。

 「裸足で この壁に挑むのは危険ですので、靴を履いてください」…。

 翔さん、履いて履いて! お靴を履いて。

 何はともあれ、バッサリいかれなくてよかったね、翔さん。

・この日のJは、ヘラヘラしているらしい。

・「今日は調子が悪い」という嵐さん。

 愛ちゃんが来ると、エネルギーを吸い取られるらしい。

・「えーっ!」と叫ぶ愛ちゃんの横で、のけぞる大野さん。

・ゲームの途中ですが、愛ちゃんのハーフタイムショー♪

 少女時代の振りを踊りまくる。

 ニノちゃんがスルーするもんだから、2回目やっちゃったよー。

・二宮さん、大野さんがしゃべらないのは、わりといつものことです。

・キッキングスナイパーでは、各々システムを導入。

 ポイントが取れなかったキッカーは、即、少女時代!

 崩れ落ちるJと大野さん。

・結果、全員ポイントGET!

 健闘を讃え合う2人組。

・どうしてもJに踊らせたいニノ。

・誰かが踊ることになり、恒例のジャンケン大会。

 はいっ、決定。 大野さん、二宮さんに決定。

 いつの間にか、「嵐チーム・パーフェクト記念」ってことになってる。

・超楽しくなっているJ。

・ベルトコンベアーに乗って、少女時代を踊る3人。

 エンターテインメント性、ありありだ~!

 お決まりの最後のポーズまで、しっかり入れることは忘れない。

・愛ちゃん、“向井時代”はNGです。

・なんと、盛り上がりすぎちゃって、1ゲームカット!?

 ウソでしょ?

・でも、少女時代が楽しかったから、まっいっか♪

 「意外と、横にずれるのも悪くない」らしい大野さん。

・完全敗北だった、この日の嵐さん。

 MDAは、みんなのパワーを吸い取った愛ちゃん。

・ダチョウさんたちの「どうぞ どうぞ」まで飛び出すサービスっぷり♪

 今日は、勝負なんて関係なしでもOKです。

正直、この日のゲーム結果は記憶なし。

ゲームとゲームの間のエンターテインメント場面しか覚えていませぬ。

でも、楽しそうに大笑いしている嵐さんが見られたので、それで満足♪

ではでは…。

以下、6月1日(水)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年6月1日(水) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。」

   (BGM: ♪『Lotus』)

これはですね、

イタリア出身のサッカー選手、ロベルト・バッジョさんの言葉です。

サッカーワールドカップ フランス大会で、

PKを外したチームメートに対して かけた言葉です。

まずは、勇気を持って その場に立たないと、

なんの結果も生まれないということですね。

ええ、確かに。

勇気を持とう。 うん。

もう、だって、あれじゃないですか。

今日は…、今日は、あれですよ。

このあと、サッカー日本代表の試合がありますよ。

予定されてますよ。

あのー、長谷部さん。

ねっ、長谷部さんがキャプテンです。

日本…、日本代表の。

…も出る。

僕、だって、1回、PKくらってますから。 ええ。

あれも 勇気を持たないと、あの場に立てないですよ。

怖かった、でも、あの…。

ねぇ、番組でね。

いやあね、怖いというよりも、もう、わけわかんなかった。

もう 気づいたらね、ゴールにボールが入ってた。

だからさ、キーパーの人も、マジ怖いだろうね。 うん。

しかも、あれを止めにいくんだよ。

まあ、ほんとは、心の中でね、止めてやろうかと。 うん。

うん、まあ、あの、スタッフさんに、止められてさ。 ええ。

いや、ちょっと…、ここで大野さんが、ね、

キーパーの腕前を見せてしまったら、

ちょっと 番組にならないみたいなことを言われたんですよね。

それが、ちょっと 心に残ってるっていうね。 ええ。

まあ、でも、確かにね、見せてはいけないと思いました。

いや、ふふっ。

ほんとに、すいませんね。 ほんとに。

止められるわけないじゃないですか。 ええ。

以上、大野智でした。

--------

サッカーの話をする大野さんって、なんだか新鮮な感じ。

でも、嵐さんの番組に サッカー日本代表の選手が出演してくれますもんね。

以前より、サッカーってものを身近に感じているかも?

大野君が本気を出して、少し練習をしたら、

キーパーとして 反応できるようになると思うんですよねぇ。

思わず反応してしまうような。

止めることができなくても、読みが当たって、いや、反射的に動いて、

ボールを触ることはできそうな気がします。

ええ、もちろん、すっごく痛そうな顔をするのはお約束ですが。

最近の日本のサッカーは、盛り上がってきますよね。

A代表もそうですが、なでしこも、U-17代表もすごい!!

今ちょうど、大会期間中のなでしこ&U-17代表。

もうビックリするくらいの快進撃ですね。

スコアもすごいですが、なんといってもゲーム展開が最高!

このまま波に乗って、勝ち進んでいってほしいです。

がんばれ、日本!!

| | コメント (0)

2011年6月14日 (火)

「みんな笑顔」 2011.05.13

5月12日に放送された『VS嵐』。

対戦相手は、映画『少女たちの羅針盤』チームのみなさん。

よって、少女がいっぱい。(乙女もいるらしい)

で、今回のツボの覚え書き。

・二宮さんの衣装。

 狙っているわけではないが、一番 赤の面積の広いやつを脱ぐと…。

 ええ、すごいんです。

 そのカメラ目線、すごいんです。

 実は、この上下の同じ柄のトートバッグがあるそうで。

 ちょいと興味を持ってしまいました。

・「着るの? 着ないの?」から、

 「セクシーなの? キュートなの? どっちが好きなの?」へ持っていく櫻井君。

 その技に感嘆! うますぎるっ!

 その上、「パーマネント、あてた」って。

 なるほど、あてたんだ、二宮さん。

・大野君は、赤のチェックのシャツが とってもお似合い♪

 なんと、シャツの背中に、スヌーピーが!!

 スヌーピーちゃんが~!!

 ぬぉ~、かわいい~! キュートすぎる。

 スヌーピーさんが似合いすぎる。

・本気を出すために、一番 赤の面積の広い上着を脱ぐこととなった二宮君。

 パーカを空高く投げると、上腕二頭筋が こんにちは♪

 ええ、二宮さん、想像以上にね、仕事って大変ですよね。

・キッキングスナイパーにて、ビスマルクな翔さん。

 伝わりましたよ。 伝わりました。

 ヴェルディ~!!

・それにしても、0ポイントって。

 まあ、大爆笑の嵐でしたけど。

 ダメダメな3組のプレイヤーは、説教部屋行きです。

 はい、全員 正座。

 なのに、キャップの人は、足をくずし始めたもんだから、

 相葉さんに「正座!」と怒られることに。

 「あの子、態度」(byニノ)の横で、「あの格好…」とささやく大野さん。

・ナイスディフェンス!な櫻井さん、ナイスオフェンス!!

・デュアルカーリング個人戦で、やっと登場の大野さん。

 お初です。

 番組開始40分過ぎての初登場です。

 もう、これは、大御所ですよ。

 「でも、もう やるしかないんだ」だなんて。

 さすが、リーダー。 かっけぇー!!

・「乙女の焦らし作戦」で挑んできた前田健さん。

 『歌のおにいさん』のマエケンさん、いい味 出してましたよね~。

 で、結果、勝利をおさめたのは、大野君。

 「もう いい?」つって、大御所・大野智さん、お帰りでーす!

 ってか、「俺は もう眠たい!」の大野君が、やや おじいちゃんチック♪

・結構 何回もやってるはずなのに、タイトルコールを間違える、嵐のリーダー。

 カンペもあるのにね。

 「ローリングタワー」って言っちゃった。

 的確に間違いを指摘する二宮先生は、素早い反応でしたな。

 ぜひ「コイン」ってワードをつけてくだされ。

・千手観音~!!

 ひらひらひら~、ぴろぴろぴろ~。

 一番後ろの人(=大野さん)の、ぴろぴろぴろ~が きれい超♪

 再生&スロー再生、逆再生、何でもOK♪

・歴史的な大敗を喫した この日のMDA。

 妙な流れから、おかしな空気の展開から、大野さんに…。

 ええ、反省なんかないっすよね。

 タイトルコールを間違えただけだもん♪

 つまりは、悪いのは哲夫、と。

大野君も二宮君も、衣装に大注目だった、この日の放送。

衣装のことだけで、相当 語ったような。

それにしても、赤いチェックのシャツだけでも罪作りなのに、

スヌーピーは反則技ですよ、大野さん。

どんだけ、似合うんだぁ~~!!

ではでは…、

以下、5月13日(金)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年5月13日(金) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

毎週金曜日は、いただいたメッセージにお答えしていきます。

  (BGM: ♪『Lotus』)

まず はじめは、横浜市のユリエさんから。

「私はバドミントン部です。 私はダブルスなんですが、

大野君は、シングルス、ダブルス、どっちをやってましたか?

あと、もうすぐ大会があります。 応援お願いします。」

がんばれ!

私はね、どっちもやってました。 うん。

後半は、ダブルスが多かったですけどね。

うん、シングルスのほうが好きだったの。

ってのは、まだ、僕、この時、子どもだったから、

あのー、ダブルスで勝っても、俺一人の力じゃねえな、とかさ。

ふふふっ。 最低でしょ?

んふふふっ。

シングルスだと、俺一人で勝ったと思えるけど。 うん。

だから、もうね、えー、最低でしたね。 ええ。

でも、ねぇ、そう、ユリエさんは、ダブルスですからね、

チームワークが一番大切ですからね。

がんばってね。

つづいて、サトミさんから。

「最近、料理にハマっています。

自分で作った料理を食べるのは、最高です。

節約にもなるし、健康にもよいです。

大野君は、料理できますか?」

料理できますよ、僕。 ええ。

料理なんて、自分が「これ、料理」と思えば、料理です。

んふふふっ。 ええ。

僕の…、昔の得意料理はね、あんかけチャーハンでした。 ええ。

今度…。

いや、なんでもないです。

続いて、キッちゃんから。

「私は、6月に、修学旅行で 九州に行きます。

でも、梅雨の時期なので、雨が心配です。

天気を操ることができるという大野さん…。」

えっ…?

「ぜひとも、修学旅行が晴天になるよう、お祈りをお願いします。」

キッちゃん…。

キッちゃんたちの、6月の修学旅行、九州にて、

梅雨の時期ではあるが、天気を… 操りましょう。

うーーーーーん…。

晴天なり、晴天なり。 晴天なり、晴天なり。

晴天っ!!

…閉店。

続いて、コリンさんから。

「先日、引っ越しをするために、荷物を整理していたら、

子どもの頃の写真が出てきました。

こんな格好してんだ…、してたんだ、とか、

これ、どこで撮ったやつなんだろ?など、

いろんな写真があって、面白かったです。

大野君は、昔の写真を見ることはありますか?」

うーん、ありますね。

よく、Jr.の時の、…に撮った写真とか 見ますけどね。 うん。

あんまり、そんな、変わってないのよね。

まあ、若かったなっていうのはあるけど。

あとはね、よくね、あのー、舞台とか、…で、

千秋楽に撮った、お客さんも入ってる写真とか…、とかね。

やっぱ、結構いっぱいあったりして。

そういうの、やっぱ面白い、見ると。 うん。

結構、ほんと、みんな笑顔じゃん。

で、そういうのを、一人ひとり 見たりするの。 お客さんを。

あっ、みんな、笑顔じゃん、とかさ。

んふふっ。

うれしくなるんだよね、ああいうの。

ということで、毎週金曜日は、

いただいたメッセージにお答えしていきます。

メールでお待ちしています。

メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。

たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!

では、また来週! 大野智でした!

---------

中学生時代の勝気な智少年は、

自分一人の力で勝ったと思えることに、喜びがあったわけですな。

でも、そんな日々があったからこそ、

今の大野君があるのかもしれませんよね。

大野君の得意料理といえば、あんかけチャーハン♪

あれは、美味しそうだったなぁ。

誰が見ても、料理ですよね、あれは。

晴天と閉店…。

韻を踏む大野さん。

はい、座布団1枚。

Jr.の頃の大野君は、妙に色っぽかったですけどね。

ゾクッとするほどのドキドキ感を与えるほどに。

今のほうが若くなっちゃったみたいな感じもしたりして。

お客さんが笑顔なのは、大野君が素敵だからですよ~。

大野君がうれしそうな顔をしているから、みんな 笑顔になっちゃうのです。

笑顔の交信ってやつですよ。

舞台とか コンサートなどで味わえる、

同じ空間にいるからこその醍醐味なのかも♪

| | コメント (0)

2011年5月19日 (木)

「成功するまでやる」 2011.04.21

4月21日放送の『VS嵐』。

二宮君の衣装がパワーアップしていましたね。

リバーシブルしても黄色。

そして、まさかのタンクトップ。

今となっては、パンチがないと物足りないと感じつつあります。

ええ、期待しています、二宮君♪

この日のゲストは、『名前をなくした女神』チーム。

つるのさんは、早くも今年3回目のご出演だとか。

確かに、つい最近もお見かけしたような。

こうなったら、記録に挑戦!ってのはいかがでしょうか。

果たして、1年で何回出演できるか?って。

そして、木村佳乃さんは初出演。

『歌のおにいさん』が懐かしいっすねぇ。

二宮君、ありがと~!!

「うちのリーダーとはドラマでね…」って話を振ってくれて。

「うんっ、ねっ♪」ってな木村佳乃さんに対して、

無言のまま、微笑みで返す大野さん。

あの微笑みに何かが隠されているように思えてならない。

まあ、先輩の奥様ですもんね。

大野さん流の「お祝い」の表現だったりして…?

ではでは…。

以下、4月21日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年4月21日(木) O.A.分

おはようございます。 嵐の大野智です。

今日の一言、カモン!

「プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである」

   (BGM: ♪『Lotus』)

ほう。

いや、これは いい言葉だなぁ。

読みましょう。

これは、アメリカの小説家、リチャード・バックさんの言葉です。

最初から うまくいかなくても、続けていれば、

必ず上達し、要領を得てくる。

たとえアマチュアであっても、毎日、何年間も続けることが大切。

はあ。

言うとおりですね。 うん。

そうなんですよ。 書き続ければいいんです。 ねっ。

僕もね、こう…、やり続ける、

持続ってのが大切なんですよね、何事も。 ええ。

つーかね、「やる!」って決めるんだよね。

できるまでやる。

そしたら、できるんだ。

今、いいこと言ってるよ。 うん。

成功するまでやる。

だから、1回…、何回も失敗したっていいんです。

ただ、成功するまでやるって決めれば、

いくら失敗しても、成功するまでやるから、

だから、絶対、成功するんだよ、いつか。

まあ、でも、そういうことですよね。 うん。

失敗して終わりじゃなくて。 うん。

失敗をいっぱいしたほうがいいんですよ。 ええ。

成功した時にね、今までのものが、経験に変わりますから。 ええ。

今日は、ちょっと真面目にいくよ。 うん。

いや、そういうことだと思いますよ。

みなさんも、えー、今年、何か一つ達成するもの、

何でもいいんでね、成功しましょう。

みんなでね、何か目標を決めて。 ええ。

そうするとね、1年間ね、

「ああ、なんか…、なんか よかったな」になりますから。

お互いに、がんばりましょい!!

以上、大野智でした。

--------

大野さん、すっごくいいことを言ってる!

失敗をいっぱいしたほうがいい、と。

成功した時に、今までのものが経験に変わるから、と。

確かに、失敗から学ぶこと、失敗しなければわからないことって、

あるものですよね。

失敗することを恐れるべきではないわけで。

「成功するまでやるって決めれば、

いくら失敗しても、成功するまでやるから、

だから、絶対 成功するんだよ、いつか」って言葉が、

なぜだか、とても、心に響いて。

やっぱり、何事も持続することが大事なんだって、

改めて思いました。

「成功するまでやる」。

この言葉を胸に、物事に取り組んでいこうと思います。

まずは、ブログの更新から。

ここで、一句。

ラジオレポ、軌道に乗せて やり遂げよ。

| | コメント (0)

2011年3月21日 (月)

「原因はハチマキ?」 2011.01.20

この日の『VS嵐』では、釣り人対決vol.1がありましたねぇ。

江口洋介さんとの対決。

やはり、釣り人同士だと、わかり合えるものがあるのでしょうか。

釣り好きの人同士って、妙に連帯感があるような気がしてならないです。

そして、この日の『ひみつの嵐ちゃん!』の「VIP ROOM」は、

仲間由紀恵さんがゲスト。

久しぶりに、仲間さんの「ニャー!」が見られて満足。

『トリック』、また観たいなぁ~。

そして、やはり大野さんのイチ押しは、「釣り」だったわけで。

釣りの醍醐味をアツく語る姿が、とても真剣、かつ、楽しそうでしたな。

それにしても、「マネキンファイブ緊急企画 オシャレ武者修行!」には、

楽しませていただきました。

櫻井君、アグレッシブ超です!!

羽ばたきましたよね~、マチュピチュ翔くん。

でも、意外とね、これが似合っているように思えるから不思議。

世界広しといえど、あのヘッドピースが似合う人はわずか。

…だと思う。

ではでは…。

以下、1月20日(木)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年1月20日(木) O.A.分

今日は、「髪型」の問題です。

僕は、自分でメイクをします。

今日は、何で髪型をセットしようかな。

スプレーもいいけど、ワックスも便利だね。

でも、結局、手ぐしでいいや。

さて、髪型をセットする時に使う泡状の整髪料を、

なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.ムース

2.ホース

3.ロース

  (BGM: ♪『movin’ on』)

答えは、1番の「ムース」です。

日本人といえば、黒髪。

欧米人といえば、金髪。

という印象は強いと思います。

では、髪の形状や質などにも、違いはあるのでしょうか?

髪の毛の縮れ具合を表すのに 「トロッター係数」という数値があり、

その数値が100に近いほど、直毛ということになります。

これによると、日本人の場合は、約75~85。

欧米人は、約60~70。

つまり、日本人は、欧米人に比べて、

直毛だということがわかったそうです。

はあ~、そうなんだ。

僕はね、2003年の時かなぁ、

舞台をやっててですね、

あの、ハチマキを1か月やったんですよ。

その前まで直毛だったんですけど、

ハチマキをしてから、おでこの上のある一部が、

つむじみたいになったの。

そこだけ、うずを巻き始めたんですね。

髪の毛が下りなくなったんです、そこだけ。

だから、その、それから、

僕、もう、髪の毛 上げるようになりまして。

で、一時期、ずっと上げてましたね。

まあ、上げるのは楽なんですよ。

やっぱ、これは やっぱ、ハチマキだと思うんですよね。 うん。

だからね、もう1回ね、

あのー、ハチマキの舞台、やりたいんですよ。

それやったら、元に戻るかもしれないじゃないですか。

戻らないですか?

わかりました。

以上、大野智でした。

--------

ハチマキで、うずを巻く…。

ハチマキをしてると、髪の毛のクセがつきやすいですが、

なるほど、それ以来、下りなくなっちゃったんですねぇ。

大野君が前髪を上げているのも好きですが、

前髪が下りているのも好きです。

いや、むしろ、下りているほうが好きです。

成瀬先生とかね、怪物太郎さんの時みたいな、

ちょっと前髪が下りている感じが好きなんですよね~♪

なんなら、昔のロング3104の頃の髪型ってのもいい!!

大野君のハチマキ姿も素敵なのですが、

まあ、ハチマキの舞台じゃなくてもね、

ぜひぜひ、舞台をやってほしいです!!

やってはくれませんか? ミュージカルを♪

| | コメント (0)

2011年2月 7日 (月)

「2011年は絵の年に」 2011.01.03

溜まりに溜まったラジオレポ。

恐ろしいことに、1月3日(月)の分からのスタートです。

ええ、新年の挨拶から始まるってわけでして。

タイミングがずれまくりのレポですが、どうぞよろしくお願いします。

ってことで、今さらですが…。

1月3日に放送された、『VS嵐』のスペシャル。

和装がとてもお似合いですよね、嵐さんたち。

ええ、特に大野君が♪

クリフクライムで、壁にしがみつきながら、ぶるぶるって…。

頭をぶるぶるって震わす大野君ったら、かわいいぞ。

子ザルさんみたいで、かわいいぞ。

でも、腕の筋肉は男らしいぞ。

ピンボールランナーでは、

司令台の上で、「ああ、とれたでしょ!?」って言う大野さん。

感情をあらわにする姿って珍しいから、ちょっと嬉しい。 楽しい。

あれは、貴重ですな。

それにしても、翔さんには、ジャンケンの神様が よく降臨しますね。

その引きの強さ、魅力的です♪

ではでは…。

以下、1月3日(月)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2011年1月3日(月) O.A.分

今日は、「新年」の問題です。

あけましておめでとうございます。

今年は 平成23年、うさぎ年ですね。

ってことは、西暦で言うと、何年だ?

さて、平成23年になった今年、西暦では何年でしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.2011年

2.2000年

3.1980年

  (BGM: ♪『movin’ on』)

答えは、1番の「2011年」です。

改めまして、

あけましておめでとうございます。

えー、今年も どうぞよろしくお願いいたしやす。

えー、ねっ、年 明けましたよ。

さあ、2011年の始まりです。 ええ。

去年はね、まあ、ほんとに、

充実した1年間でしたけど。 ええ。

まあ、1つ言うと、去年で言うと、

そういえば、去年、ほとんど、絵 描いてねえな っていう。

…ことをね、気づいちゃったんです。 私ね。

このままでは、マズイんじゃないかと。

いや、今 描いている…、あるじゃないですか、途中の…。 ねぇ。

あの、細かいペン…、あの、細いペンで、

細かく自由に描いてる絵が、途中まであるんですけど。

ちょっと…、ちょっと、それには いかないでね。

いかないんだよね(笑)。

それは、ちょっとねぇ、

まだ ちょっと置いとくんだよね。 うん。

ちょっと 水彩画を、ちょっと やろうかと。

ほぅ~ でしょ?

うん、ちょっとねぇ、私ね…、

ちょっと久々なんですよ、水彩画。 ね。

どういう仕上がりになるか、わかんないですけどね。

そう、だから、ちょっと前にもね、

あのー、画材を いっぱい買ってですね、

準備は もう 整ってるんですけどね。

あとは、もう描くだけです。

智の気持ち ひとつです、って感じですよ。

えー、だけど、

今年は、何枚 描けるのかなってのは あるんですけどね。

まあ、そういう でかいのは、何枚か、2~3枚 描いて、

細かい絵は、ちょっと、

まあ、落書き程度に描いていこうかなっていう。

2011年は 絵の年にしたいな と思ってるんですよね。

ええ、そんな感じでございやす!

よろしくお願いします!

以上、大野智でした。

--------

2011年は絵を描くんですね♪

なんだか、いよいよ始動したぞ、って感じ。

水彩画か…。

大野君が描く水彩画って、どんな色合いになるんでしょう?

どんな色で描かれるのか、興味津々です。

それにしても、

久しぶりに水彩画をやりたいって思ったのって、

何がきっかけだったんだろ?

何に触発されたんだろ?

また何か刺激を受けるような人々や物に、出逢うことができたのでしょうか。

2011年は絵の年にしたい、と。

…ってことは、つまり、

今年は、色白で美白な大野さんの期間が長いってことか。

ファンデーションの色、ワントーン明るくなるかも?

| | コメント (0)

2010年11月16日 (火)

『ARASHI DISCOVERY』 2010.11.15

昨日、札幌から帰ってまいりました。

滞在時間は、約26時間。

ビジネスマンの出張か…?ってな感じの弾丸ツアーではあったのですが。

いやあ、楽しかった♪

ずーっと笑っていたような気がします。

コンサートも、宴も、道中も、素敵な思い出ばかりです。

それにしてもね、札幌は寒いよ~ とか、

天気予報に雪のマークがあるよ~ とか言われていたので、

コートやら マフラーやら 帽子やらを持って、準備万端で行ったんですけどね。

天気予報に反して、雨にも雪にも降られず、傘いらず。

おまけに寒くなくて、ちょっと冷たい風が気持ちいいってなぐらいで、

コートを着て 少し歩くと、汗ばむ感じ。

いやあ、寒くなくてよかったよね~♪ なんて言ってたら…。

羽田に着くと、外は雨。

しかも、ちょっと寒い。

まさかね、傘もコートも、こっちで役立つとは…。

ちなみに、今日の札幌は、かなり寒いらしいです。

1日違いで大違い。

寒さも吹っ飛ばす勢いで、熱気があふれていた、

嵐さんのコンサートin札幌については、感想を書きたいと思います。

今回は、MCなどをメモしてきたので、アップできるかなと。

ただ、自分で書いておきながら、

暗号化されてしまったかのような文字を解読せねばなりません。

ちょっとばかり時間を要することになりそうです。

ではでは…。

以下、昨日の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2010年11月15日(月) O.A.分

今日は、「野菜」の問題です。

こらっ、サトシ!

ちゃんと、野菜 食べやさい!

これは、もしや、もやし…?

僕は、いも 食べたいもん。

でも、しそも美味しそうだな。

さて、かぼちゃ、ピーマン、にんじんなど、

ベータカロチンを豊富に含む野菜を なんというでしょうか?

次の3つの中から選んでください。

1.緑黄色野菜

2.温野菜

3.夏野菜

  (BGM: ♪『果てない空』)

答えは、1番の「緑黄色野菜」です。

京都市のタキイ種苗が、苦みと独特の臭みを抑えた、

食べやすいピーマンを開発しました。

名づけて、「こどもピーマン」。

ナス科の中でも、激辛で知られる唐辛子 ハラペーニョの一種で、

10年前に突然変異で偶然見つかった 辛くない個体を、

改良して 完成したものです。

あぁ。

これは、大切です。

あのね、僕もね、昔から思ってたんですよ。

ピーマンってのは、絶対に大人の味ですからね。 うん。

僕は思ってたの。

だって、子供の時…、

だって、食えなかったの、やっぱり。

で、あのー、ピーマンの肉詰めとかもね、

あの、肉 入ってるから、イケるなと思って食べたら、

やっぱりダメだった。

でね、どっかの遠足の時かな。

あの、ししとうも似てるでしょ? 少し。

で、遠足の時にね、母ちゃんがね、入れるわけよ。

弁当に、そういうものを。

遠足の時、外だったから、

今日は、ししとう食べれる気がする。

美味しい気がする。

そしたらね、やっぱりダメだった。

やっぱり無理なの。

で、いつしかだよ。

自然と、食べられる日が来る。

もう、ピーマン、うまいよ。 うん。

苦み…、苦いとも思わなくなった。

だから、ピーマンは、えー、大人の味です。

こどもピーマン、バンザイ!

以上、大野智でした。

--------

大野君は、いつピーマンを克服したんでしょうねぇ?

「いつしか」って、いつだったんだろう?

ピーマンは大人の味ってのが、面白い。 ウケる。

大野さんも、大人の味がわかるようになったってことですな。

大野君のお母さんは、智ちゃんの苦手なピーマンさんを

遠足の時のお弁当に入れていたんですねぇ。

うちの子は、外なら 食べられるかもしれないって、

思っていたのかも。

うちの子は きっと、今日は イケる気がする!って思うだろうって、

実は予想してたりして。

大野君のお母さんは、大野君の思考回路をバッチリ把握してるとみた♪

今も、昔も、これからも。

| | コメント (2)

2010年2月23日 (火)

スイッチON!

昨日は、平成22年2月22日。

「2」が5つ並ぶのを機に、これから 毎月22日は「禁煙の日」とするらしいです。

その理由は、数字の「2」が白鳥に似ているから。

つまり…

 2 → 白鳥 → スワン → 吸わん

よって、「22」は「吸わん 吸わん」…。

これは、ありなんだろうか? 世の中に浸透するのだろうか?

そんな疑問を抱きつつ、ふと櫻井君のある姿を思い出しました。

「スワン!」と言いながら、右腕をクイッとスワンらしき形にする櫻井君の姿を。

んふふ、また見たいな 櫻井君の「スワン!」。

タフなハートを持つ櫻井君の勇姿を♪

さてさて、18日放送の『VS嵐』。

前回に引き続き、「MDA」が何の略なのかを発表することとなった大野君。

調べてきた結果、お答えは…

「M:Musical(ミュージカル) D:Dream(ドリーム) A:Upper(アッパー)」なり。

えっ? それは、「夢に向かって 上を目指しまくる ミュージカル」…?

それならそれで大歓迎です。

○○劇場 『MDA』絶賛上演中♪ってことなら、何度でも足を運びます。

観たい。観たいです。

嵐さん5人によるミュージカル、ものすごく観たいっす!

ふっ、「あっ、Uか…。くっそ~!!」とか言いながら、ちっとも 「くっそ~!!」なお顔をしてませんな。

いと 可愛い。

可愛いといえば、お手振り3104くん。

「じんしつ」=「人質」ってわかっちゃった榮倉奈々さんとのお手振りタイムは、可愛すぎるでしょーが。

二宮君の「うわ、うわ、同じ匂いがする!」にニヤリ。

出た! 「同じ匂い」!!

二宮君の口から「同じ匂いがする」って言葉が聞けて、嬉しいっす♪

「大野君とニッキは同じ匂いがする」を始め、大野君に関する「同じ匂い」について語り始めたら止まらない、私。

一晩中でも語ってられるかも。

まあ、西のボスと呼ばれる 黒いお部屋のお友達ほどではありませんが。

近いような遠いような微妙な距離空間のなか、交互に手を振り合う 「同じ匂いがする」2人。

どうやら、意思の疎通ができたようですな。

そして、もう一人の「ななちゃん」、片瀬那奈さんとのドラマ共演対決 改め、目ヂカラ対決。

よっ、歌のおにいさんと おねえさん♪

『歌おに』ポーズが かわいい~!!

1年前の今頃、ウキウキ ワクワク ドキドキしながら、金曜ナイトドラマ『歌のおにいさん』を観ていたんですよねぇ。

健太、プリーズ カムバック!!

てっきり、『帰ってきた歌のおにいさん』っつう 続編があるもんだとばっかり。

何なら「DX」を付けていただいて、ぜひぜひ もう一度『歌おに』をやってほしいです。

おっ、「那奈ちゃん」…?

大野君は、片瀬さんのことを「那奈ちゃん」って呼んでる?

何だかとっても新鮮!

共演者の方を「○○ちゃん」って呼んでいるのって、珍しいような気がします。

そういえば、那奈ちゃんは大野君より年下なんですよね。

そんなふうに見えないのは私だけでしょうか。

那奈ちゃんが大人なのか?

それとも、大野君が若すぎるのか?

確かに、那奈ちゃんの目ヂカラは凄い!

見つめていると、ゴォーッと吸い込まれそうですもん。

この目ヂカラに対抗するために、大野君はスイッチON!!

皆さま、この きりっとした眉、やる気のみなぎった瞳をご覧ください。

スイッチが入った時の大野君の目ヂカラもハンパないです。

目ヂカラ対決は火花がバッチバチ。

さすがは、歌のおにいさんと おねえさん。

間合いをとるタイミングもピッタリ♪

バッチリ 息が合っていますな。

ますます『帰ってきた歌のおにいさん』が観たくなってきた~!!

それにしても、スイッチが入った時の大野君は凛々しいですよねぇ。

何だか凄いことをやってのけそうな オーラを発しています。

考える姿も、上を見上げる姿も麗しい。

那奈ちゃんのチョイスは、2と4。

大野君の予想も、2と4。

して、その理由は…。

「2と4ぽいから…」。

まさに右脳人間。 勘ですよ、勘。

しかも、その読み、当たっちゃってますから。

現在、スイッチON状態のため、すでに2と4のポールに手を置き スタンバイOKな大野君。

しかし、「まだ落っこってこないから、つかんでなくて大丈夫だよ」っつう二宮君の一言で、完全にスイッチOFF。

もしかして二宮君は、大野君の「やる気スイッチ」のリモコンを持っているのか?

スイッチのONとOFFを切り替えているのは 二宮君…?

松本君のご指摘を受け、シャキーン!と再びスイッチON。

そして、フォーリングパイプ、スタート!

へぇ~、「大ちゃん」って呼ばれてるんですね。

おっ、収録日の前日は 釣りに行ってたぞと。

えっ? 絵文字がいっぱいなんですか?

プライベートのお付き合いも多少ある那奈ちゃんの言葉から、大野君の日常がチラリ。

「んふふ…」と照れ笑いをしながらも、見事 ダブルキャッチ!!

スイッチONした甲斐がありました♪

キャッチしたポールを高々と上に掲げる姿が とても美しい。

ナイスです! ナイスポーズです!

しかし なんですな。 あの ほわ~んとした優しい笑顔は たまりませんな。

実はね、ずっと前から思っていたことがあるんです。

大野君のスイッチって後頭部にあるんじゃないかって。

よく後頭部の髪の毛を触っていますよね。サワサワって。

あそこにスイッチがあるんですよ、きっと。

だから、思わず いじっちゃう。

無意識に手が行ってしまうんじゃないかと。

ピンボールランナーの司令台の上でも、後頭部をサワサワ。

「そしたら 3 来やがって、あのピンクが!」の辺りでも、後頭部をサワサワ。

実は、このスイッチを入れると 相当 パワーを消費するようで。

ずっとONにしていると すぐ疲れちゃうんです。

だから、通常は省エネモード。

しかも、オフタイマー付き。

エネルギーを充電するには、自分の時間を楽しむことが不可欠。

釣り、絵を描くなどが効果的なようです。

日焼けを気にしつつも、ソーラー充電もしているんでしょうな。

そういえば いつかのオグさんの番組でも、大野君のスイッチの話が出てましたよね。

「そのスイッチじゃなくて、別のスイッチを探して」と言われていたような。

なるほど、複数のスイッチを持っているんですね?

どうりで、多彩な顔を持つお方。 多芸多才なはずですわ。

| | コメント (2)

2010年2月 5日 (金)

「ッアーッ!!」

立春だった昨日、各地でこの一番の冷え込みとなったそうで。

どうりで寒かったはずです。

寒いのがとっても苦手な私。

あまりに寒いと、顔もカラダも固まります。お地蔵様のようになります。

とある雪国に住む大野君ファンのお友達によると、家の寝室の室温が3.4℃だそうで。

雪が凄いことになってるという別の県の雪国に住む相葉君ファンのお友達からは、すっぽりと雪に覆われて塩竃焼き状態となった車(←正しくはワイパーだけ)の写真が送られてきました。

雪国には暮らせない…。

冬季限定で南国に住みたい…。

さてさて、昨夜の『VS嵐』。

さすが、静電気にも気配りできる メンバー思いのリーダー 大野君。

ピンボールランナーで、320点! 最高得点獲得! 記録更新です!!

イエ~イ♪

「ッアーッ!!」

気合の一言を叫んだ甲斐がありましたな。気合十分だった!

カメラに向かってゴキゲンにポーズする姿が男らしいっす♪

そんな大野君に向かって、司令台の上から「いいぞっ♪」っつって 両手を振る相葉君がキュート。

とっても乙女です。  

どうやら 私はですね、大野君の「ッアーッ!!」とか、「ローリングコインタワー!!」などとコールする声が好きみたいです。

声というより、トーンっていうのかな。

開放感あふれる感じ?

まあ、結局どんなトーンだって、大野君の声だったら大好きだって話なんですが。

それにしても、大野君…

「今日、調子よさそうですね」と言われても

「そうですかね。それは どうして思ったんですかね?」だの、

「でも分かってるようで 僕のことはあまり分かってないです」だの言うわ、

「自信はない?」と聞かれりゃあ、「あります!」と答える。

ブラック3104降臨ですか…?

んふふ、そんなあなたも大好きです♪

はい、嵐チームにトラブル発生!!

ひぇぇ~! 上から相葉君が降ってきた!?

その事件は、クリフクライムの時に起きたのでした。

クライマーは、念入りに作戦を練る 「発見した男」櫻井君 & 「5を網羅する男」相葉君。

サポーターは、プラスワンゲストであるMr.テキトー 高田純次さん &大野君の 「もう電池がなくて、要充電?」な2人組。

十分なまでの綿密な作戦会議の後、ゲームスタート!

「え?そこからスタートするの?もっと右からのほうが…」ってな櫻井君も 何とか頂上まで到達し、意を決してジャーンプ!

無事に相葉君へバトンタッチ。

垂直落下のごとく身を固めて下へ降りてきた姿に、櫻井君の懸命さがうかがえました。

ナイスファイト!

さあ、残り時間もわずかとなってきた相葉君。

懸命に頂上へ向かって進んでいきます。

頂上までわずか。ここで、サポーターにグリップを要求しました。

しかーし、グリップを要求しておきながら、背を向けたままなもんだから、お尻にジャストミート♪な結果となった相葉君。

これまた、相葉君のお尻を目がけて、グリップが綺麗な軌道を描いたこと♪

ナイスパスでしたよ、大野君。

これだけでも笑っちゃうのに、ここで終わらないのがミラクルボーイ・相葉雅紀。

せっかく届いたグリップもお尻ではじいちゃったもんだから、結局はグリップなしで頂上に臨むことに。

しかし、さすがは相葉君、 頂上まで登り 見事クリア~!

優れた身体能力を遺憾なく発揮した相葉君、ゲームが終わったので 「降りますよ♪」ってスタッフに確認してからジャーンプ!

華麗にジャーンプ! いつものようにジャーンプ!

なのに、この日はカメラさんにドーン! すなわち、激突。

激突した人、激突された人ともに、仲良くマットに ごろりんですよ。

っつーか、「カメラさん、私を受けとめて♪」てなくらい、カメラさんに向かってまっすぐに降下してきましたよね?

別角度からの衝撃的瞬間の映像を見ても 明らかですわ。

二宮君と松本君に叱られるのも仕方なし。

カメラさん、さぞかし驚いたことでしょうね。

だって、レンズの向こうに スーパーアイドル相葉ちゃんが急接近してきたのですから。

激突されても、倒されても、カメラを構えた姿勢を崩さない姿に、「巧」です!(←「ココが巧」って知ってます?)

そんなこんなのハプニングもありながら…。

フォーリングパイプで、静電気攻撃を受けながらも、チャーミング対決を制した二宮君。

そして、ローリングコインタワーで、コインをぐいぐい曲げて積んでいった、「すみません まっすぐじゃないんで 自分」な松本君の活躍もあり…。

今回も嵐さんチームの勝利♪

恐怖のゲーム MDAがなくて、よかったよかった。

ところで、大野君。

MDAの略が「M:Music(ミュージック) D:Dragon(ドラゴン) A:Ensemble(アンサンブル)」って…。

音楽好きの竜さんたちが集まって、仲良く合奏してる画が浮かんじゃいましたよ。

ええ、笑顔いっぱいの竜さんたちが♪

あれ?来週の放送はお休みなんですか。そっか、残念。

| | コメント (8)