2013年12月31日 (火)

「新」

本日は大晦日。

皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?

そして、2013年は どんな年でしたか?

私は 今年も 紅白を観ながら ポチポチ打っております。

綾瀬はるかちゃんの司会にドキドキハラハラしつつ、

嵐さんのフォローが絶妙だなぁと、妙に感心したりして。

特に翔さんの司会進行の安定っぷりったら、もう素晴らしいこと!

今年の嵐さんのパフォーマンスは どんな演出なのか。

そして、果たして大野さんは優勝旗を手にできるのか。

楽しみが尽きませんな。

昨年も書きましたが、

嵐さんが歌う『ふるさと』は ますます素敵な曲になりましたよね。

年々、この歌詞の意味、想いが伝わってくるような気がします。

いつかCD化されるのでしょうか。

その日を心待ちにしたいと思います。

2013年も あと1時間ちょっと。

今年も 嵐さんで始まり 嵐さんで終わるという 幸せな一年でした。

「明日からも頑張ろう!」って思える瞬間を 空間を、

いっぱいプレゼントしてくれました。

たくさんの愛をありがとう!

今年一年を漢字一文字で表すと、「新」。

私も 大野さんと同じ漢字です。

仕事では、新しい業務を担当するようになったり、

プライベートでも、ダンスレッスンに通ったり、

トレーナーに指導してもらう パーソナルトレーニングを始めたり…。

今年は、ずっとやりたかったことに取り組めました。

まさに、2013年は 新たな挑戦の一年といえます。

日々 試行錯誤しながら、楽しみながら、

一歩ずつ前へ進んでいけたような気がしています。

ちょっとはココロとカラダが強くなってきたかなぁ。

来年も 引き続き 身体を鍛えていき、

心身ともにブレずに 駆け抜けていけたら と思っています。

去年以上に 更新回数が少なかった2013年でしたが、

そのような中でも、ブログに遊びに来てくださった方々、

本当にありがとうございました。

来年も どうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、よいお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2013年1月11日 (金)

名古屋、はじけてきます♪

本日1月11日から3日間は、名古屋公演。

いよいよPopcornツアーの最終公演地、ラスト3日間ですね。

長いようで短いのが、コンサートツアーでして。

楽しいことは 瞬く間に過ぎていってしまうものですよねぇ。

東京ドームが終わって、年末年始を挟んでいる間に、

ちょっとボーっとしていたら、

あっという間に名古屋公演を迎えていたっていう。

ええ、油断大敵でございます。

もうすでに初日の公演が始まり、

そして ラストスパートをかけてる頃ですよね。

初日のはじけ具合はいかがですかー?

新年一発目、盛り上がっちゃってますかー?

テンションMAXですかー?

ふふっ、愚問ですな。

はじけないはずがないっす。

名古屋公演に行かれる方々、楽しむ準備は万端ですかー?

you are readyなら put your hands up!Hey!

yeah yeah yeah yeah!

かく言う私は まだ準備が出来ておりません。

明日から名古屋へ行くのですが、まだ実感がないまま、

荷造りって何?ってな状態でして。

まあ、1泊だし、名古屋だし、何か忘れても現地調達できるし、

チケットと新幹線の切符と携帯とお財布だけ忘れなければ 無問題か。

いやいや、荷造りより何より、まだ仕事が終わってないことが問題だ。

きっと大丈夫。 夜は長い。

本日から始まった名古屋公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

絶好調超超の素敵なParty timeとなりますように。

そして、最後の最後の瞬間まで 全力で駆け抜けられますように。

嵐さんのキラッキラ光線を浴びて、

笑顔いっぱいの素敵な空間になるんだろうなぁ。

2013年の幕開けが 最高に幸せなものとなりますように。

私も、名古屋で はじけてきます!

全力で楽しんで、はじけまくってきます!

待ってろ~、ナゴヤドーム!!

| | コメント (0)

2013年1月 1日 (火)

笑門来福

あけましておめでとうございます!

新年を迎え、みなさま いかがお過ごしですか?

私は、朝から「ノッテコニッサン」のCMを観て、

気分上々の元日でございました。

まったく、なんでしょうね。

あの水兵さんたちのキュートさは♪

彼ら全員 アラサーですけど、それが何か?ってな勢い。

かわいいなぁ~。

グィ~ンと体を伸ばして 双眼鏡をのぞいちゃって。

全員揃って行進しちゃって。

「何!?」と驚く大野船長の顔がね、かわいいわ、面白いわで 忙しい。

どーぞ どーぞ 上陸しちゃってくださいよ~。

大野船長! 嵐丸の航路は視界良好です!

さてさて、

嵐さん、紅白 お疲れさまでした!

そして、白組優勝おめでとうございます!!

優勝旗を持つ大野くんを始め、嵐のみなさんの笑顔がはじけていましたね。

やっぱり、何事も勝利というのはうれしいものです。

3回目の司会だけあって、実に落ち着いていて、

その上、ご本人たちも楽しんでいるようでいて、

観ていて安心感がありました。

ミッキーたちとのコラボ楽しかったし、

『ふるさと』は 年々 感動を増すし、

『New Year’s Eve Medley 2012』は かっこよかったし、

いろいろな表情の嵐さんを観ることができましたよね。

もはや、ディズニー+嵐というのは 定番になりつつあるというか、

ミッキーたちと歌い踊る姿に 何の違和感も感じず、

彼らが夢の国の住人であるかのようにも思えたりして。

ディズニーランドやシーに行くと、

こういうショーを上演してるんじゃないかって思えるほどでした。

そうそう、

チップとデールのお腹をスリスリ触る大野くんに爆笑する私の横で、

母は 大野くんのヘッドセットのマイクの位置が高いことを心配しておりました。

あれじゃ、お顔が見えない と。

きれいな お顔が隠れる と。

『New Year’s Eve Medley 2012』の時、

最初は指にばんそうこうをしているのかと思いきや、

あれはセンサーだったんですね。

『Face Down』での映像とのコラボは幻想的だったなぁ。

まさに夢空間って感じでした。

あの衣装もよかったですしね♪

薄手でタイトな衣装、バンザ~イ!!

着膨れ感があった『ワイハ』の衣装からの早替え、お見事でした。

キュート&クールを演出できて最高っすよ。

歌ってほしかった『Face Down』が聴けて、大満足。

ありがとうございました。

それにしても、MISIAさんの歌は感動的でした。

50度近い灼熱の中で歌っていたんですね。

青い空、どこまでも続く砂漠、そして響き渡る澄んだ歌声…。

心洗われるような とても素敵な歌で、神々しさすら感じました。

やっぱり好きだなぁ、MISIA。

堀北真希ちゃん、有働アナも、長丁場お疲れさまでした!

とても楽しいひとときでした。

まあ、カウコンに がっつり出演できないのは やっぱり残念でしたが、

それも致し方なしですよね。

いっそのこと、東京プリンスホテル屋上組で会話するシーンも録画して、

当日オンエアしてくれたら、もっと面白く楽しくなると思いましたが…。

ぜひご検討いただきたいところです。

2013年も 嵐さんの魅力があふれる一年となりそうですが、

私も 嵐さんのあれやこれやを見守りつつ、Popに弾けます!

そして、突っ走ることなく、自分のペースで応援していきたいと思います。

もちろん「健康第一」で。

ココロもカラダも元気ハツラツで。

そのために、私、1月から新しいことを始める予定でおります。

今年は体を動かします。(← 宣言)

みなさまにとって、2013年が、笑顔の花咲く素敵な一年となりますように。

今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (4)

2012年12月31日 (月)

駆け抜けた一年

今日は大晦日。

2012年も残すところ あと2時間弱となりました。

毎年毎年言っているような気がしますが、

今年ほど あっという間に過ぎていった年はないかもしれません。

大野くん主演のSPドラマ『もう誘拐なんてしない』も、

今年のお正月のオンエアだったんですよねぇ。

もうすでに ずいぶんと前のことのように思えます。

まあ、それほど充実していたと考えることにしましょう。

決して年を取ったからだけではないはずだな。

ここ数年の大晦日は、お友達主催の宴のため、京都に行っていましたが、

今年は久しぶりに 家におりまして。

4年ぶりですかね、たぶん。

年越しそばも食べ、さっき 年賀状も書き終わり、

今は のんびりと紅白を観ながら ポチポチ打っております。

翔さんの安定の司会進行は 妙にホッとするよなぁ、とか、

ももクロちゃんたち 輝いていたなぁ、とか、

TOKIO兄さんたちや関ジャニと 嵐が絡むと やっぱり面白いよなぁ、とか、

嵐が歌う『ふるさと』は どんどん素敵な曲になっていくなぁ、とか。

やいのやいの言いながら 紅白を家で観るのも久しぶりのことです。

今年は 嵐さんにまつわる出来事が次から次へとあって、

正直、ついていくのが やっとでした。

まさに嵐さんも私も「駆け抜けろ!」状態の一年。

でも、自分自身がどんな状態にあっても、

嵐さんが 歌ったり 踊ったり 演じたり ワチャワチャしている姿を見るだけで、

いつでも どんな時でも、笑顔と元気とパワーをもらえました。

感謝感激雨智。

感謝カンゲキ雨嵐。

本当に ありがとう。

心残りは、ブログをほとんど更新できなかったこと。

まあ、本当に ひどいもんでしたよね。

こればかりは反省の言葉しかありません。

2013年は、ココロとカラダともに余裕を持って、

嵐さんを見守りつつ、一緒に歩んでいきたいと思います。

お正月の3が日はお休みなので、

まだ観ていない『アラフェス』のライブDVDを堪能することにします。

待ってろ~、国立(のDVD)~!!

たまにしか更新しない中、ブログに遊びに来てくださった方々、

本当にありがとうございました。

来年も どうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えください。

| | コメント (2)

2012年12月13日 (木)

東京、まもなく はじけます♪

いよいよ、本日12月13日から4日間は、東京公演!!

初日の開演時間まで、あと10分を切りました。

東京公演に行かれる方々、楽しむ準備はできてますかー?

チケットなど、忘れ物はないですかー?

先ほど、今日行くお友達 数人にメールをしたら、

そのうちの1人が 双眼鏡を忘れたとのことで…。

肉眼派として頑張るそうです。

ファイトだ。 目を凝らせ!

いやあ、2年ぶりの東京ドームでのコンサートですな。

確か 『智の記憶』ぶりじゃないですかね?

うーん、久しぶりって感じだな。

「東京、久しぶり~!」とか、「帰ってきたぞ、東京~!」とか、

「久しぶりの東京祭りだっ!」とかとか、

なんか そういうワードが出てきそうな予感。

18時になったら、ペンライトをつけて、

「あーらーし! あーらーし! あーらーし!」と、

エア参加することにします。

「離れた場所だって 同じ想いさ

手を伸ばせば いつも繋がって」 ですもんね。

本日から始まる東京公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

幸せになるためのParty timeが素敵なものとなりますように。

最高の瞬間を、二度とない瞬間を逃すなー!

キラッキラの嵐光線を浴びて、

みんな 笑顔になってきてくださいね。

寒さなんて吹っ飛ばす熱い4Daysとなりますように。

翔さん、東京最終日、選挙特番もがんばれ~!

Timeコンの時みたいに、会場のみなさんから、

「いってらっしゃーい!」ってお見送りされながら、汐留へGO!

熱く長い一日を駆け抜けろ~!

| | コメント (2)

2012年12月 7日 (金)

福岡、はじけています♪

本日12月7日から3日間は、福岡公演ですね。

えー、もうすでに、初日がはじけている最中でしょう。

MCも終わって、ラストへ向けてスパートをかけてる頃かな?

Yahoo!ドームにいるみなさーん、盛り上がっていますかー?

外の寒さを吹っ飛ばすほどの熱気に包まれていますかー?

先ほど、東北から関東にかけて強い地震が発生し、

ここ東京も長く揺れました。

仙台に住む友達は大丈夫だったかな…。

昨日、電話で話したばっかりなのに。

被害が出ないことを、これ以上の悲しみが生まれないことを、

切に願っています。

今さらながらに思うのが、

コンサートが出来ること、行けること、楽しむことって、

いつでも出来ることではないんですよね。

出来て当たり前じゃない。

コンサートがあって、自分自身が行ける状態にあって、

そしてチケットがあって・・・。

すべてが揃わないと、あの楽しい空間を味わうことが出来ないわけで。

だからこそ、行ける時には全力で楽しまないと♪

福岡公演に行かれる方々、楽しむ準備は出来てますかー?

この時期のYahoo!ドーム周辺は、

まっすぐ歩けないほどの、冷たくて強い風が吹き荒れますので、

暖かい格好でお出かけください。

帽子などはもちろん、体も吹き飛ばされないように気をつけてー。

本日から始まった福岡公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

絶好調超超の素敵なParty timeとなりますように。

嵐さんとのエネルギーの交換をがっつり楽しんで、

みんな 幸せになってきてくださいね。

身も心も温かくなって、笑顔がはじけますように!

| | コメント (2)

2012年11月30日 (金)

札幌、はじけます♪

本日11月30日から3日間、札幌ドームでのコンサートですね。

札幌公演に行かれる方々、楽しむ準備は万端でしょうか?

you are readyなら put your hands up!Hey!

yeah yeah yeah yeah!

寒いんでしょうねぇ、札幌。

終演の時間帯には、かなり底冷えしそうだなぁ。

天気予報によると、3日間とも雪が降るようなので、

防寒対策は万全にしてくださいね。

雪も風も強くなければいいんだけど…。

飛行機も遅れることなく 離発着できますように。

もう、あと6時間ほどで始まるのか…。

18時になったら、北の空に向かって、

「あーらーしー!」って叫びまーす。 心の中で。(←仕事中ゆえ)

本日から始まる札幌公演が、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に はじけられますように。

札幌ドームが、外の寒さを吹っ飛ばすほどの熱気に包まれますように。

札幌公演に行く方々、幸せになるためのParty timeを

全力で楽しんできてくださいね~!

道が凍結していると思われますので、くれぐれもお気をつけください。

おうちに帰るまでがコンサートですよー。

| | コメント (0)

2012年11月26日 (月)

「再び、個展へ向けて」 2012.10.31

10月31日、この日は、アルバム『Popcorn』発売日。

ということで、嵐さんたちが それぞれ、アルバム宣伝として、

各局のワイドショーなどの番組に出演しました。

久しぶりですよね、こうやって宣伝するのって。

そういえば、ラジオ出演して宣伝した頃もあったなぁ。

ちょいと懐かしい。

アルバム発売に合わせて、J-stormのCMも流れていましたが、

発売日前は、みんな ポップコーンをかぶっていたのに、

発売日以降に流れていたのは、かぶってない。

被り物がなーい。

なるほど。

やはり、初回プレス仕様のアレはマニア向けなんですな。

ではでは…。

以下、10月31日(水)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月31日(水) O.A.分

~ 以下、大野くん→「大」、栗原さん→「栗」 で表記します ~

(水の流れる音)

大: 番組10周年記念! 大ちゃんと…!

栗: 栗ちゃんの…!

大&栗: 船上トーク~!!

(一同 拍手)

大: さあ!

栗: いや、もうね、昨日は やられましたからね。

大: さあ、いきましょうよ。 屋形船からの。

栗: 急に なんか、昨日から キャラ変えしたみたいに、

  大ちゃんがサディスティックに…。

大: いきましょうよ。

栗: はい。 やる気マンマンで。

大: じゃあ、栗原さんにとって 奥さんとは?

栗: いや、それ もう、昨日でしょ。 あはははっ。

  今日は、また違うのをやらせていただきます。

大: はい、すいません。

栗: 今日も、屋形船 濱進(はましん)の船上トークでございます。

  このクロストーク、今日で一区切りということで。

大: はい。

栗: また次が楽しみなんですが。

  締めの本日のテーマ、こちら。

  大野智のこれから。

大: これから?

  …でかいな。 ふふっ。

栗: 帰って寝ますとかの話じゃないですからね。

大: ねっ、…のレベルじゃないでしょ。

栗: この先の人生。

大: 人生…。 これから…。

栗: どうするんですか?

大: なんも決めてないですよ。

  なんにも決めてないし、なるようになれみたいな感じですかね。

栗: はぁ~。 ははは。

  でも、こうはなりたくないとか、できれば こうでいたいってのが、

  あるじゃないですか。

大: まあ、でも、単純に言ったら、釣りはやっていたい。

栗: あっ、ああ、そうそうそう。

大: だから、これはやると思う。

栗: 聞きたかった、それが。

大: あと、絵とか…。 だから、ほんとに…、

  これから 絵とか やっと描き始められるから、それをためて。

  ためて、ためて、もう1回 個展やりたいですね。

栗: ああ~。

大: これ、ぶっちゃけ、今 初めて言いましたからね。

栗: 注目発言じゃないでしょうか。

大: ええ。 できたらいいなとは言ってたんですけど。

栗: ええ。

大: もう1回 やりたいですね。

栗: うわぁ、やっと また その気持ちが…。

大: 芽ばえてきて。

  で、やっぱ、観てもらいたいですね。

栗: うわっ、すごい。

  いつぐらいにやりましょうか?

大: もう、それ言うと、もう また…。

  いろいろ大変ですから…。

栗: あ、なるほど、みなさん…。 さすが…。

大: いろいろね。

栗: 僕、すいません。

  スターの気持ちがわからなくて、すみませんでした。

大: いやいや、絵だけ描けるなら、いい…、

  期限決められるけども。

栗: はい。 そう、そうそう。

大: いきなり 連ドラとか入られると、

  俺、もう、なんもできなくなるから。

栗: はははっ、そうですね。

大: 期限が延びてしまうんですよ。

栗: すいません。 スターの経験がなくて…。

大: いやいやいや…。

栗: さすがですね。

  ここまでは公にする、ここからはNGっていうのが、区切りが…。

大: いやいやいや。 でもね、もう1回やりたいですね。

栗: じゃあ、たまってるんですか? 結構。

  出来上がってるんですか?

大: だから、もう、本当、これから。

  今 描き途中の絵が もう 1年以上 描けなかったから、

  それを ようやく描き始めて。

  次、立体もの 作って…。

  まあ、作ってくると、だんだん 次やりたいこと 浮かんでくるから。

  ほいで、まあ、何年かためて、うん、もう1回やりたいですね。

栗: へぇ~。 あの、どんな作風のアーティストなんですか?

  アーティスト大野智としては。

大: 僕、なんなんだろうね…?

栗: よくね、まず、絵 描く人は、

  油ですか?水彩ですか?っていう質問が…。

大: ああ。 僕ね、油 できない。 水彩ばっか やってて。

  でも、今回は、初の油絵を描いてみようかなとも思ってる。

栗: おお~、いい話じゃないですか。

大: それを展示しても 面白いな っつって。

栗: はぁ~。

大: とか、いろいろ考えてる。

栗: それで、絵もね、僕も、

  それこそ、マックス・エルンストとか 観に行きましたけど。

大: ええ。

栗: 奈良さんとかもね、横浜美術館で、はい。

大: やってる、やってるね、はい。

栗: そうすると、アーティストによってね、クリエーターによって、

  いろいろやり方ありますね。

  なんか、あのー、チューブ そのまま ブチッてつけて…。

大: ああ…。

栗: つける描き方とか、ただ筆を走らせるだけじゃないんだよ と。

大: うん。 やり方は自由ですよ。

栗: ああ。

大: 僕は 結構、丁寧になっちゃう。 どうしても。

栗: 丁寧っていうのは、どういう丁寧さですか?

大: 細かくなっちゃうんです、どうしても。

  なんか、筆を一本 バァーッとか できない。

栗: あっ、なるほど。 へぇ~。

大: もう、緻密な、点点点点点点みたいな。

  …が 好きなんでしょうね。

栗: へぇ~。 はぁ~。

大: うん。 だから、時間かかるんです。

栗: あっ、そうなんですか。

大: まあ、でも、ほんとに やりたいですよ。

栗: へぇ~。

大: だから、こんなね、個展やりたい やりたい って言うじゃない。

  でも、個展に関しては、僕が動かないと できないから。

栗: ふはははっ、なるほどね。

大: そうなの。 ここがね…。

  事務所に やりたい やりたい と言ったとしても、

  作品ためなさいって言われるだけだから。

栗: 返されて おしまい みたいな。

大: そうそう(笑)。

栗: あっ、面白いですね、それね。

  へぇ~、そうですか。

  ちょっと、あの、余計なアピールなんですけど、

  前回 個展やられた時、一応、私、オープニングで司会を…。

大: そうそう、司会やって…。

栗: ええ。

大: ええ、前回…、4年前か。

  ありがとうございました。 ほんとに。

栗: あっ、いえ、とんでもございません。

大: ほんとにね。 まあ 次回…。

栗: そこの部分ですけど…。

大: 次回…、次回やる時…。

栗: もし よろしければ…。

大: あっ、招待します、個展。

栗: あ…、微妙なままで…。

大: はい、招待します。 それは。

栗: ありがとうございます。 はい。

  MCの約束はなし ということで(笑)。

(スタッフの笑い声)

大: 楽しみだな。 はははっ。

栗: ははは、それも含めて 楽しみにさせていただきます。

大: あはははっ!

  以上、大野智でした!

 

--------

個展、また観たいですね。

ぜひやってほしい。

作品をためるということは、時間も根気もやる気も必要だと思いますが、

やっぱり、個展は特別な空間だから、

ぜひ描いてほしいし、立体ものも作ってほしいです。

でもね、連ドラもね、

これもやってほしいっていうのも、私の願いなんですけど…。

前回が作品を10年かけて作り上げた個展だったから、

あと6年は ゆっくりと待っています。

心のおもむくまま、描いてくださいね。

楽しみにしています。

| | コメント (0)

2012年11月20日 (火)

「釣りの極意」 2012.10.23

2日前のことになりますが、

11月18日は父のお誕生日でした。

お父さん、お誕生日おめでとう~!!

父は、お酒も好きだが、甘いものにも目がない。

よって、誕生日にケーキは欠かせない。

Cake_121118

今年は(今年も?)、こちら。

チョコレート専門店のケーキなのですが、

生クリームの中にホワイトチョコが入っていて、

それでもって、ケーキの側面にも 削ったホワイトチョコがある♪

これが おいしい~。

ホワイトチョコの奪い合いが起きたことは言うまでもありません。

みんな、いい大人なんですけどねぇ、ええ。

さて、10月23日。

この日、「JAL嵐JET」 ~ぼくたちと日本の空へ~ 第3弾就航。

今回は、アルバム『Popcorn』の写真ですね。

もう、第3弾ですって。 すごいことですよ。

去年は『怪物くん』JETもありましたから、

大野さんに関しては4回目ですからね、JETになっちゃうのは。

期間中に、私も日本の空へ行く気マンマンだったのですが、

残念ながら、夢破れるというか、サクラ散るというか、

搭乗するチャンスがなくなっちゃいまして。

機内のオーディオプログラムで 嵐さんの曲を聴きたかったな…。

残念無念。

ではでは…。

以下、10月23日(火)の朝のラジオレポです。

---------

大野智の『ARASHI DISCOVERY』

2012年10月23日(火) O.A.分

~ 以下、大野くん→「大」、栗原さん→「栗」 で表記します ~

(水の流れる音)

大: 番組10周年記念! 大ちゃんと…!

栗: 栗ちゃんの…!

大&栗: 船上トーク~!!

栗: イェイ! イェイ!

(一同 拍手)

大: この拍手、面白いな。 ええ。

  ということで、ここはね、屋形船ですよ。

栗: はい、濱進(はましん)。

大: 濱進さん…。 ええ。

  トーク、栗原さんと2人でやってるっていうのも…。

栗: はい、もう、今週はお邪魔しちゃって、申し訳ないぐらいですね。

大: 10周年ですよねぇ。 さあ…。

栗: あの、10周年を振り返るテーマを、毎回、

  私から 今週は出させていただきます。

大: はい。

栗: 今日はですね、大野智にとって釣りとは?

大: おっ! 釣りか。

  2007年ぐらいから始めたんだよね。

栗: へぇ~、そういう話、興味深いですね。

大: うん。 で、最初、横浜の船に乗ってて。

栗: へぇ~。

大: だから、船の上から…、夜だったから、

  よく 乗ってて見えるわけ。

栗: あっ、ランドマークのスタジオっていうかね。

大: ランドマークも、観覧車も。

  いつもだったら、ランドマークから海見るとか、

  あの、ベイブリッジから海見るけど、

  船の上から 真上にベイブリッジがあったり。

栗: 海から街を見る。

大: そう。 それが、まず、たまらなかったのと、

  あと、誰もいないっていう。

栗: あはははっ。

大: 邪魔されるものがない。

  で、釣りも好きだし、っていうとこからハマっちゃったの。

栗: それはリアルですね。

大: リアルに。

栗: いや、すごく気持ちわかります。

大: うん。

栗: ああ~。

大: だから、仕事終わってからでも行けるってこと わかったから。

栗: はぁ~。

大: なんか、1日 休みないと 行けないイメージだったんだけども、

  あっ、全然…、

  知り合いが 仕事終わってからでも行けるよ みたいになったから、

  もう 行き放題ですよ。

栗: ああ~。 まあ、健全ですよね。

大: 健全 健全。

栗: だって、仕事終わって、みんなね、

  一杯飲みに行くかって、社会人の人とかもね。

大: うん。

栗: それを 釣りに行くんですから。

大: 釣りに行っちゃって。

栗: マリンスポーツ…、

  アウトドアスポーツに行ってるわけですよ。

大: そう、行っちゃって。

  まあ、飲んじゃってるけどもね、船の上でも。

  ふふふっ。 結果。

  でもね、あのー、ほんとにね、もう… 何年経つんだろ?

栗: えー、5年ですね。

大: 5年もやってんだ、俺。

  そう、栗原さん やらないの?

栗: 僕は…。

  でも、今日、教わろうかなと思ってですね。

大: あっ。

栗: はい。

大: いや、絶対ハマると思う。

栗: ほんとかなぁ?

大: いや、ハマるって…。

栗: いや、じゃあ 逆に、なんで…。

  その、まあ、釣りそのものの、

  純粋に、釣りは どうしてハマったんですか?

大: それは、子どもの時から、よく お父さんに連れてってもらって。

栗: ああ~! あっ、やっぱり経験があって…。

大: 好きで。 嫌いじゃなかったけども、

  そこから もう 何…、何十年と空いて。

  やっぱり好きで。

  で、海…、海釣りは やったことなかったの。

栗: おぉ~。

大: 釣り堀とか、川だったんだけど。

栗: ああ~。

大: ほんで、海 経験しちゃったら、もう 完全にハマっちゃって。

  食えるし。

栗: あっ、いただいて。

大: その場で。

栗: はあ、ええ、さばいて。

大: さばいて とか。

  それにハマっちゃったの。

栗: その海釣りのよさは、何だったんですか?

  その、食べる以外で。

  なんか こう、よくね、引っかかった瞬間の感触とか。

大: 感触…、まあ、それも…。

  最初 釣ったのがね、60センチぐらいのスズキだったんだけども、

  そんな魚が、正直、海にいるんだっていうことすら、

  わかんなかったから。

  マグロとかは知ってるけど。

  横浜で 60センチの魚が釣れるなんて…、知らなかったから。

栗: えっ、それは、大きいってことですか?

大: 大きいってことで。

栗: あっ、イメージより大きかったんだ、60センチもあって。

大: そう。 そんなの釣ったの、初めてだったし。

  すごい引きだったから、

  「あっ、これは もう、たまらんな」と思って。

栗: へぇ~。 これは いい話ですね。

大: うん。 結構多い、こういう人。

栗: あっ、そうですか。

大: 海には、そんなでかいの いるんだ…。

  だから、60センチって…。

栗: 60…、まあ、肩幅…、もうちょっとあるぐらいかな。

大: そう。 って言うと、でかっ!って言うよ。

  やっぱ 最初、そういうイメージみたいで。

  今となっちゃ、「60センチ…、ああ ああ…」ってなっちゃうけど。

栗: あっ、もう、ベテラン なっちゃうとね。

大: んふふふっ。

  「あっ、そう」みたいになっちゃうんだけど。

栗: すごい。

大: ええ。

栗: じゃあ、あの、最後に、これを聴いてるですね、

  これから釣りをやるという人、もしくは私にですね、

  おすすめの締めの一言をお願いします。 釣り…。

大: まずは、船に乗って 様子を見ろ。

栗: ふふふっ。 地道ですね、はい。

大: 酔うか 酔わないか、みたいな。

栗: そっからになっちゃいました。

大: そっからね。

栗: はい。

大: 以上、大野智でした! ははっ。

--------

まずは、船に乗って 様子を見ろ。

確かに。 ごもっとも。

酔うか 酔わないかの確認は大事ですな。

みなとみらいの辺りの景色は、素敵ですよね。

夜景は特に美しい。

なぜか妙にテンションが上がるもので。

それを船に乗って海側から見たら、そりゃ絶景でしょうな。

そして、誰もいない、と。

大野くんにとって、極上の時間なんだろうなぁ。

それにしても、釣りについて語る時の大野くんは、

よどみなく話しますよねぇ。

話しているうちに、どんどん楽しくなっていく感じ。

うんうん、釣りに行ってくださいよ。

大野くんが笑顔になれるなら、それはとても貴重な時間。

YOU 釣っちゃいなよ。

| | コメント (0)

2012年11月16日 (金)

いざ、はじけます♪

日付変わって、本日11月16日より、大阪・京セラドームを皮切りに、

いよいよ「Popcorn」ツアーが始まりますね。

Yeah!Yeah!Yeah!

ツアーの発表からアルバムの発売、そしてツアーの初日を迎えるまで、

なんだか、あっという間に過ぎて、あっという間にやってきた感じでして。

アルバムの発売から2週間ほどですもんね。

大阪公演に行かれる方々、楽しむ準備は万端でしょうか?

なんでも、大野くんが5曲ぐらい振り付けをしているとか。

何の曲を振り付けたのかなぁ。

『Waiting for you』は 振り付けをしている。

いや、していてほしい。

今回のペンライトは ポップコーン型で めちゃくちゃかわいいですよね。

まあ、収納する時 どうするのかっていう問題点はありますが、

まさにポッコーンなデザインなので、それもよし。

ピンク色のペンライトが揺れる光景って、どんな雰囲気なんだろ?

会場がピンク色…。

この文だけ読むと、なんか違った意味合いに思えてしまう…。

そういえば、今回はツアーTシャツがないけれど、

アンコールの時に何を着るのでしょう?

バスタオルかぶりますか。 それとも、バンダナ巻きますか。

なんなら、あのポップコーンをかぶりましょうか。

果たして、オープニング曲は何か?

私の予想は、『Up to you』。

イントロに合わせて、メインステージから登場するんじゃないかと。

で、センターステージに移動して、

2曲目に 『Welcome to our party』を歌う と。

で、歌いながら、それぞれのタワーに移動して、

2番のサビ終わりに、メンバーのご挨拶。

挨拶後、大サビを歌うんじゃないかなって予想しています。

正しくは、妄想しています。

妄想をもう1つ。

それは、『旅は続くよ』の演出。

まるで ミュージカルなどで歌われそうな曲なので、

これだけでショーのように見せることができるなぁと。

おもちゃ箱やオルゴールの中から 人形たち(嵐さんたち)が登場して、

5人揃って 歌い踊り出すっていう 夢物語。

みんなが寝静まる真夜中のこの時間は、僕らの時間さ♪

だって、人形の僕たちが自由に動ける魔法の時間だから。

みたいな感じで。

全体的に ちょっとコミカルな動きで 演じながら踊って、

「旅は続くよ~」からのサビのところでは、

横一列に5人並んで、ボックスステップとか。

で、ジェンカみたいに一列に並んで、リズムに合わせて行進するとか。

最後は、みんな、ゆっくりと 元の位置に戻って、人形に戻る…。

お楽しみの時間は終わりだよ、と。

アウトロを聴いていたら、まるでオルゴールが止まる時みたいだなって思って。

からくり人形みたいなものが ゆっくりと元の場所へ戻っていき、

そして 動きが止まるっていう画が 頭に浮かんだんです。

行進とか、ボックスとか、5人揃って同じ動きをするイメージだったし、

曲を聴いていると、いろんな光が見えてキラキラしたんですよねぇ。

もう、そうしたら、ミュージカルの曲のようにしか思えなくなってきて、

妄想が止まらなくなったわけでして。

まあ、そんな妄想はさておき…。

本日から始まるツアーが、名古屋の最終日まで、

事故なく、ケガなく、トラブルなく、無事に 駆け抜けられますように。

そして、みんな楽しく、はじけられますように。

大阪公演に行く方々、どうぞ全力で楽しんできてくださいね~!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧