「元は左利き」 2011.04.15
電気製品って、調子が悪くなってくるタイミングが一緒というか、
みんな仲良く揃って壊れ始めたりしませんか?
買う時期が違っても、なぜだか同じ頃に…。
なんでなんだろ?
先日は、ドライヤー。
ちょっと前には、iPod。
つい最近は、オーブントースターも買いました。
ええ、ポイントカードのポイントが貯まっていきますわ。
で、最近、もう1つ買い換えたのが、ポット。
今まで使っていた電気ポットがどうにもこうにもだったので、
いよいよ新しいのを買おうよって話になりまして。
せっかくならば、節電を心がけたい!
省エネタイプってあるのか?とか話し合っていたのですが、
そもそも、電気ポットである必要があるのか?って話に。
結果、魔法瓶の保温ポットを購入。
「通販○○」のオリジナルなんだとか。
どうやら、「電気を使わず約10時間も熱さを保てる」らしい。
電気を使わないんだから、間違いなく節電になるはず♪
使い方に慣れるまで、ちょっと時間がかかりそうだけど、
節電になるんだったら、まっいっか。
あっ、保温力はバッチリでしたよ。
時間が経っても、お湯は熱いです。
ええ、ヤケドしそうなほど。
ではでは…、
以下、4月15日(金)の朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2011年4月15日(金) O.A.分
おはようございます。 嵐の大野智です。
毎週金曜日は、いただいたメッセージにお答えしていきます。
(BGM: ♪『Lotus』)
まずは、座間市のチヒロさんから。
「私は利き腕がわかりません。
元は左利きらしいのですが、
書くのは右手で、箸を持つ手は左手なんです。
そして、左投げ右打ちとゴチャゴチャなんです。
大野君は、どちらが利き腕ですか?」
ほう~、なるほど。
元は左利きなんですね。
僕も そうなんです。 実は。
僕もね、あのね、最初、左利き…、
左で、ものを全部食べてたんですって。
ほんで、母ちゃんが、それを右に直したんですって。 全部。
まあ、基本は右利きなんですけど、
トランプをね、こう、横に移動させるじゃないですか、配ると。
とか、なんか、ちょっとしたことがね、
人と逆なんです。
こないだ、ちょっと番組でマジックを…、
番組でやったんですけど。
その時にね、「あっ、俺、ダメだ」と思って。
「先生、俺…、あの、きれいに、番号と、
あの…、絵が出てこない。 逆だから」っつって。
「まあ、それでも いいですよ」みたいになって。
いろいろ、僕もゴチャゴチャしてます。
大丈夫です!
お互い、ゴチャゴチャしましょう。
ヒトミさんから。
「最近、マラソンを始めました。
まずは、5キロの市民マラソンに挑戦します。
毎日、嵐の曲を聴きながら、ジョギング頑張っています。
元気が出る曲、たくさん ありがとうございます。」
なるほど。
ヒトミさん、嵐の曲は、もちろん聴いてほしいです。
だが、たまに、『ロッキーのテーマ』を聴いてください。
走りながら。
僕はね、昔、マラソンしてる時は、『ロッキーのテーマ』でした。
マラソンしてて疲れてきたら、しんどくなってきたら、
そこで、『ロッキーのテーマ』かもしれない。
あっ、逆か。
疲れてきたら、嵐の曲だね。
そりゃ。
まあ、とにかく聴いて。
んふふふっ。
続いて、ナッキーさんから。
「私は 美容院に行く時間がなく、
前髪や少し長さを変えるくらいなら、自分で髪を切ります。
大野さんも、よく自分で髪を切っていたと聞きましたが、
なんかコツみたいなの、ありますか?
『自分で切ったの?』と 人から言われたことはありますか?」
なるほど。
そうなんですよ。
髪の毛って、基本はね、自分で切っていいんですよ。
すっごい言われた、僕。
「えっ!? 自分で切ってるの?」って。
そんな驚かれるのかな…?って。
俺、5年間ぐらい、全部 自分で切ってたんだけど。 ほんと。
「後ろはどうするの?」って時は、「勘」って言って。
んふふふ。
当時ね、僕、ほとんど、髪の毛 立ててたから、
セットすれば、わかんないのよ。
うん、裏なんて、気にならないでしょ? 普段、あんまり。
だからね、すきバサミでね、それ。
だから、絶対、すきバサミだから、あの、一直線にならないし。 うん。
あとは、もう、雰囲気だよね。
ノリで、美容師になった気分で切る。
まあ、でもね、最近はね、切ってもらってますけどね。 ええ。
でも、わかんない。
ほんと、まあ、僕も時間なかったら、自分で切っちゃいますけど。
だから、ナッキーさん、
ええ、あなたは間違っていません。
ということで、毎週金曜日は、
いただいたメッセージにお答えしていきます。
メールでお待ちしています。
メールアドレスは、arashi@fmyokohama.co.jp です。
たくさんのメッセージ、お待ちしていまーす!!
では、また来週! 大野智でした!
--------
字を書くのも、お箸を持つのも、右手を使う私。
いわゆる右利きってやつなんですが、
この日のラジオを聴いたあと、母に尋ねてみたんです。
私: ねぇねぇ、私って、小さい頃、どっちの手で ものを食べてた?
左利きだったなんてことはないよね?
母: 左手で食べてたわよ。
私: えっ? そうなの? 知らなかった。
そんなこと、今まで話したことなかったじゃん。
母: だって、聞かれなかったから。
まさか、自分もそうだったとは。
物を渡すと、左手で取っていたらしい。
だから、食べ物も左手で食べていたそうで。
で、母がそれを右に直したんですって。
左手で受け取ろうとすると、右手に握らせていたんですって。
へぇ~、知らなかった。
今は、完全なる右利きなのにねぇ。
あっ、でも、大野君と一緒ってのが うれしいぞ♪
つーか、聞かなくても、幼少時のエピソードの一つとして、
何かのタイミングで話してくれてもよかったのに~。
そういえば、部活でバスケをやっていた頃、
左手のドリブルがうまくなるようにって、
左手でお箸を使って食事をするように言われていた時も、
意外と上手に食べられたよなぁ。
右肩の手術で、しばらく右手が使えなかった時も、
左手で 意外と何でも出来ていたよなぁ。
なるほど。
そういうことだったのか。
だから、野球やソフトボールで、右打ちも左打ちも出来たのは、
このおかげだったのか。
驚きの事実。
つーか、その事実を今頃知ったことが驚きですけど。
自分のことなのに、自分が知らないってパターン、
案外多いもんですよね。
どうやら、聞かないと教えてもらえないシステムらしいので、
今後は一つひとつ尋ねていきたいと思います。
また新たな事実を知るかもしれない…。
| 固定リンク
「あおぞら事」カテゴリの記事
- 「新」(2013.12.31)
- 祈り(2013.03.11)
- 駆け抜けた一年(2012.12.31)
- 前夜祭&生誕祭(2012.11.29)
- 「釣りの極意」 2012.10.23(2012.11.20)
「『ARASHI DISCOVERY』ラジオレポ」カテゴリの記事
- 「再び、個展へ向けて」 2012.10.31(2012.11.26)
- 「聞きたいんだもん」 2012.10.30(2012.11.26)
- 「Up to you」 2012.10.29(2012.11.26)
- 「防音されない防音室」 2012.10.26(2012.11.26)
- 「離れる選択肢がない」 2012.10.25(2012.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コウさんへ
よっ、元左利き仲間!
今頃知ったことへの驚きより、
大野君と同じだったってことの喜びのほうが大きいっていう。
ちょっとしたことでも、同じだってだけで嬉しいもんですよね。
うんうん、これぞ乙女心。
似つかわしくない言葉を、あえて使ってみましたが、何か?
歯みがきで両手も疲れた時には、首を振り、頭を左右に動かしましょー!
投稿: あおぞら→コウさん | 2011年5月16日 (月) 14時08分
あおぞらさん、こんばんは
あおぞらさんも、元左利きなんですよね


私も元左利きです。
大野君と同じだったのが嬉しい
今は右利きです。
字を書くのも箸を持つのも右です。右投げ左打ちです。マウスは左で使ってます。歯ブラシは両方ですね。右で疲れたら左って感じで歯磨きしてます(笑)
ごちゃごちゃする程ではないですし、便利に生活出来てる気がします
投稿: コウ | 2011年5月15日 (日) 21時21分
るーちゃんさんへ
知らなかったのですが、元左利きだったみたいです。
でも器用ではないし、頭もさして良くないってところが残念っす。
私、自分が左脳人間だと思っていたのですが、
なんちゃらテストってのをやったら、右で考えて右で行動するタイプでした。
どうやら、右脳人間らしいです。
意外とね、自分のことを一番知らないのは自分かもしれない。
…と思う今日この頃でございます。
投稿: あおぞら→るーちゃんさん | 2011年5月14日 (土) 11時43分
あおぞらさんも大野くんと同じ元左利きなんですね
んで頭がいいんだって聞いた事あります

でも、今になって初めて知ったって面白いですね。。。まぁ・・普段一緒に居たら日常の会話におわれて幼少の話ってキッカケないと出ないもんなんでしょうね。。
確かね、両手使える人って器用なんだって。手先も器用だし何でも上手く出来るって
流石、大野くん芸術肌に天才肌ッ
あおぞらさんも同じなんですねッ
私も知らない事いっぱいあるかもなんで聞いてみようかな
投稿: るーちゃん | 2011年5月13日 (金) 07時56分