「僕にしかできない口まね」 2011.01.25
1月25日は、櫻井君のお誕生日。
櫻井君、お誕生日おめでとうございます!(おめでとうございました…)
笑顔いっぱいの素敵な日々でありますように。
知り合いの娘さんは小学生なのですが、学校の文集に、こう綴ったそうです。
「将来の夢 = 翔くんのお嫁さん」
ここでいう「翔くん」は、もちろん櫻井君のこと。
その娘さんは、櫻井君の大ファンなんですよねぇ。
近頃は、翔くんのお嫁さんになるために、勉強を頑張っているとか。
「一生懸命 勉強して 頭がよくならないと、翔くんのお嫁さんになれないぞ」と、
お父さんに言われたらしく、その日から頑張っているそうです。
恋心のパワーが成せる技。
お父さん、反則ですよ、それ。
櫻井君、罪作りですよ、これ。
ではでは…。
以下、1月25日(火)の朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2011年1月25日(火) O.A.分
今日は、「電車」の問題です。
次の休みは、三浦半島に行って、
釣りして、マグロでも食べようかな。
えーっと、横浜から三崎港に行くには、
何線に乗れば よいのかな?
えー、電線じゃなくて、三味線じゃなくて、頭脳線でもなくって…。
さて、横浜駅と三崎口駅を一本で結ぶ電車を、
なんというでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
1.けいきゅう
2.たっきゅう
3.むさべつきゅう
(BGM: ♪『movin’ on』)
答えは、1番の「けいきゅう(京急)」です。
口まねで 電車の走る音や車内アナウンスを再現する
風変わりな催し、その名も「エアトレイン大会」が、
横浜市港南区の京急百貨店で開かれました。
優勝は、港南区に住む男子高校生。
京急電鉄のモーターのうなりを歌い上げるように表現しました。
なるほど。
聴きたいですね~。
僕、好きですからね、こういうの。
昔、よく、ものまね大会かなんかかな?
…で、ヘリコプターのものまねする人とか、いたよね。
馬の足音とかね。
ああいうの、大好きなんですけど。
いやあ、いいよね、ああいうの。
よくできるなと思いますよ。
まあ、でもね、僕はね、僕に…、僕しかできない…、
ええ、あるんです、ものまね…、口まねが。
まあ、今年初めてになりますか。
やらせていただきます。
サバの鳴き声。
針を抜く瞬間に鳴きますからね。
「うぃっ。」
完璧ですね。
パーフェクトです、今。
一発OKですよ。
えー、続きまして、魚の種類でいう、ホウボウです。 ええ。
ホウボウは、生け簀に入れておくと、
えー、ずーっと鳴いてる声があります。
「うぉー、うぉー。」
えー、結構うるさいんです。 ええ。
そういうふうに鳴くから、ホウボウと名づけられているんです。
だから、これからもね、また新しい鳴き声が…、
今年も発見するかもわからないので、
みなさん、乞う ご期待です。
以上、大野智でした。
--------
へぇ~。
ホウボウの名前の由来って、そういうことだったんですか。
知らなかった。
そもそも、ホウボウが鳴くってことも知らなかったです。
ええ、もちろん、サバが鳴くってことも。
サバの鳴き声を聞いたことがありませぬ。
針を抜く瞬間に出会ったことがないからでしょうか。
それとも、大野君レベルにならないと、聞くことができないのでしょうか。
うーん、たぶん後者のほうでしょうな。
| 固定リンク
「 櫻井翔君」カテゴリの記事
- 華麗なる振り幅の広さ(2013.01.25)
- 「僕にしかできない口まね」 2011.01.25(2011.03.21)
- 『ARASHI DISCOVERY』 2010.09.20(2010.09.20)
- 『ARASHI DISCOVERY』 2010.08.10(2010.08.11)
- 『ARASHI DISCOVERY』 2010.07.13(2010.07.13)
「『ARASHI DISCOVERY』ラジオレポ」カテゴリの記事
- 「再び、個展へ向けて」 2012.10.31(2012.11.26)
- 「聞きたいんだもん」 2012.10.30(2012.11.26)
- 「Up to you」 2012.10.29(2012.11.26)
- 「防音されない防音室」 2012.10.26(2012.11.26)
- 「離れる選択肢がない」 2012.10.25(2012.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント