「原因はハチマキ?」 2011.01.20
この日の『VS嵐』では、釣り人対決vol.1がありましたねぇ。
江口洋介さんとの対決。
やはり、釣り人同士だと、わかり合えるものがあるのでしょうか。
釣り好きの人同士って、妙に連帯感があるような気がしてならないです。
そして、この日の『ひみつの嵐ちゃん!』の「VIP ROOM」は、
仲間由紀恵さんがゲスト。
久しぶりに、仲間さんの「ニャー!」が見られて満足。
『トリック』、また観たいなぁ~。
そして、やはり大野さんのイチ押しは、「釣り」だったわけで。
釣りの醍醐味をアツく語る姿が、とても真剣、かつ、楽しそうでしたな。
それにしても、「マネキンファイブ緊急企画 オシャレ武者修行!」には、
楽しませていただきました。
櫻井君、アグレッシブ超です!!
羽ばたきましたよね~、マチュピチュ翔くん。
でも、意外とね、これが似合っているように思えるから不思議。
世界広しといえど、あのヘッドピースが似合う人はわずか。
…だと思う。
ではでは…。
以下、1月20日(木)の朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2011年1月20日(木) O.A.分
今日は、「髪型」の問題です。
僕は、自分でメイクをします。
今日は、何で髪型をセットしようかな。
スプレーもいいけど、ワックスも便利だね。
でも、結局、手ぐしでいいや。
さて、髪型をセットする時に使う泡状の整髪料を、
なんというでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
1.ムース
2.ホース
3.ロース
(BGM: ♪『movin’ on』)
答えは、1番の「ムース」です。
日本人といえば、黒髪。
欧米人といえば、金髪。
という印象は強いと思います。
では、髪の形状や質などにも、違いはあるのでしょうか?
髪の毛の縮れ具合を表すのに 「トロッター係数」という数値があり、
その数値が100に近いほど、直毛ということになります。
これによると、日本人の場合は、約75~85。
欧米人は、約60~70。
つまり、日本人は、欧米人に比べて、
直毛だということがわかったそうです。
はあ~、そうなんだ。
僕はね、2003年の時かなぁ、
舞台をやっててですね、
あの、ハチマキを1か月やったんですよ。
その前まで直毛だったんですけど、
ハチマキをしてから、おでこの上のある一部が、
つむじみたいになったの。
そこだけ、うずを巻き始めたんですね。
髪の毛が下りなくなったんです、そこだけ。
だから、その、それから、
僕、もう、髪の毛 上げるようになりまして。
で、一時期、ずっと上げてましたね。
まあ、上げるのは楽なんですよ。
やっぱ、これは やっぱ、ハチマキだと思うんですよね。 うん。
だからね、もう1回ね、
あのー、ハチマキの舞台、やりたいんですよ。
それやったら、元に戻るかもしれないじゃないですか。
戻らないですか?
わかりました。
以上、大野智でした。
--------
ハチマキで、うずを巻く…。
ハチマキをしてると、髪の毛のクセがつきやすいですが、
なるほど、それ以来、下りなくなっちゃったんですねぇ。
大野君が前髪を上げているのも好きですが、
前髪が下りているのも好きです。
いや、むしろ、下りているほうが好きです。
成瀬先生とかね、怪物太郎さんの時みたいな、
ちょっと前髪が下りている感じが好きなんですよね~♪
なんなら、昔のロング3104の頃の髪型ってのもいい!!
大野君のハチマキ姿も素敵なのですが、
まあ、ハチマキの舞台じゃなくてもね、
ぜひぜひ、舞台をやってほしいです!!
やってはくれませんか? ミュージカルを♪
| 固定リンク
「VS嵐」カテゴリの記事
- 「チカラワザ」 2012.10.18(2012.11.11)
- 「夜の部」 2011.06.23(2011.08.03)
- 「キーパーの腕前」 2011.06.01(2011.07.03)
- 「みんな笑顔」 2011.05.13(2011.06.14)
- 「成功するまでやる」 2011.04.21(2011.05.19)
「ひみつの嵐ちゃん」カテゴリの記事
- 「離れる選択肢がない」 2012.10.25(2012.11.22)
- 「超辛いカレー」 2012.10.12(2012.11.06)
- 「一年総決算のケンカ」 2011.05.24(2011.06.21)
- 「僕のあだ名を募集!」 2011.05.11(2011.06.11)
- 「覚悟を決めるのも勇気」 2011.05.03(2011.05.31)
「『ARASHI DISCOVERY』ラジオレポ」カテゴリの記事
- 「再び、個展へ向けて」 2012.10.31(2012.11.26)
- 「聞きたいんだもん」 2012.10.30(2012.11.26)
- 「Up to you」 2012.10.29(2012.11.26)
- 「防音されない防音室」 2012.10.26(2012.11.26)
- 「離れる選択肢がない」 2012.10.25(2012.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント