『ARASHI DISCOVERY』 2010.11.30
今日は、11月30日。
もう、11月も終わりなんですねぇ。
ついこの間、「デビュー記念日おめでとう~♪」って、
お祝いしていたような気がするのですが。
今年も、あと1か月か…。
年末に向けて、レコーダーのHDDを空けないと。
今週末には、FNS歌謡祭があるし、
これを皮切りに、あれやこれやのSP番組が続きますもんね。
紅白関連の番組だけでも、どえらいことになりそうです。
さて、11月30日といえば…。
今日は、知念君の17歳のお誕生日♪
知念にいさん、お誕生日おめでとうございます!!
もう17歳なんですねぇ。
近頃、めっきり大人っぽくなってきたけど、
これからも、ずっと 3104LOVEな知念君でいてね。
素敵な思い出いっぱいのHappy超な一年となりますように。
大野君から、「おめでとう♪」メールが届いていますように。
ではでは…。
以下、今朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2010年11月30日(火) O.A.分
今日は、「魚」の問題です。
母ちゃん!
観賞用の魚、買ってきたからさ、お湯 沸かして。
えっ? こいつらって、熱湯の中で生きてるんじゃないの?
なんだ、熱帯地方に生息してるってことか。
勉強になるわい。
さて、元は熱帯地域に生息し、
観賞目的に飼育する魚を なんというでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
1.ねったいぎょ
2.れいとうぎょ
3.じどうせいぎょ
(BGM: ♪『果てない空』)
答えは、1番の「ねったいぎょ(熱帯魚)」です。
淡水魚の「ベタ」を1匹ずつ ワイングラスに入れて、
積み上げたクリスマスツリーが、
茨城県の大洗水族館の深海シアターにお目見えしました。
ベタは、原産地のタイで 「闘魚(とうぎょ)」と呼ばれる熱帯魚で、
縄張り意識が強く、オス同士を同じ水槽で飼うと、
傷つくまで闘ってしまいます。
そのため、ワイングラスをタワー状に重ね、
最上部から温かい水を流して 飼育展示する方法を
開発したということです。
はあ。
あったかい水で生きるっていうのがね、
僕、ちょっと違和感があるんですよ。
でもね、沖縄とか行って、潜ったら、
水って あったかいじゃないですか、すごい。
そう、あの…、海とか潜っててさ、
あったかいなぁ~と思って、
いきなりさ、すんごい冷たいところとかあるよね。 いきなし。
うぉー、ここ 冷てぇー!みたいな。
潜りながら。
あれが不思議だよね。
あと、あったかいので言ったらさ、
あの、なんだっけ、あのー、手とか入れるとさ、
なんか、ずーっと くちゅくちゅ くっついてくる、なんか…。
ドクターフィッシュだ!
あれ、すごいよね。
なんか、1回ね、番組で、手 突っ込んだら、
なんか吸いついてきたんだよね。
いやあ、ほんとに、自然って すごいです。
以上、大野智でした。
--------
ドクターフィッシュっていうの、番組でやりましたよねぇ。
気になったので、調べたところ、
「ドクターフィッシュセラピー」として、
2006年10月23日放送の『嵐の宿題くん』で登場していました。
ゲストの乙葉さんの代わりに、大野君と櫻井君が挑戦したっていう。
あれって、どんな感覚なんでしょうね?
私は、見ているだけでも、ムズムズしてくる…。
吸いついてくる感じを想像しただけで、ダメかも。
それにしても、『宿題くん』は面白かったですよねぇ。
すっごく楽しかった。
真夜中だっていうのに、大笑いしすぎて、
寝ている家族を起こすこともしばしば。
あまりに面白すぎて、その笑いのツボを共有したくて、
『宿題くん』を観ながら、お友達とメールしまくった夜もあったっけ。
名物コーナーも、伝説のキャラクターも、忘れられない名言も、
いっぱい生まれた番組でしたよね。
『帰ってきた、嵐の宿題くん』でも、『嵐の補習くん』でもいいから、
また、うだうだな嵐さんが観たいものです。
年末年始は忙しいので、春の改編期にでも お願いします。
その際には、深~い時間帯で、ぜひ♪
最近のコメント