『ARASHI DISCOVERY』 2010.11.01
今回のツアーのペンライト、
LR-44の電池が4個必要だということに気づきました。
3個じゃなかったんですね。
買いに行く前に気づいてよかったぞ、と。
ではでは…。
以下、11月1日(月)の朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2010年11月1日(月) O.A.分
今日は、「キノコ」の問題です。
あの子も大好き。 この子も大好き。
でも、キノコは嫌い。
こらっ! サトシ!
好き嫌いなく食べなきゃダメでしょ!!
♪「ドウシテモ ノミコメナ~イ」
さて、キノコの特徴を表す言葉で、
「香り ホニャララ 味しめじ」というものがありますが、
ホニャララの部分には 何が入るでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
1.まつたけ
2.まいたけ
3.どんだけぇ~
(BGM: ♪『Dear Snow』)
答えは、1番の「まつたけ(松茸)」です。
先日、岩手県の30代の会社員が、
約960グラム、かさの直径25センチのジャンボ松茸を採って、
ニュースになっています。
この会社員は、約5年前から松茸を採っているそうですが、
この大きさは初めてだそうで、
発見した時は、思わず「バケモノだ!」と叫んだということです。
んふっ(笑)。 確かにバケモノですな。
ここに写真あるけど。
これ、でも、買ったらね、いくらぐらいに なるんだろうね?
値段って、やっぱ変わるよね。
こんなでかいと。
ただ、味が保証できない。
わかんないよね。
魚もそうじゃん。
マダイとか そうじゃん。
あのー、たいてい1キロ前後とかさ、うん、
2キロ弱ぐらいのが、
なんか 食べ頃みたいなこと言われて。 うん。
でも、食べ頃サイズってのがあるわけです。 ええ。
でも、これ、相当でかいからね。
ゆっくり食べてください。
あっ! 栗原さん、帰ってきた。
(栗原さん: 「あっ、はい。」)
はあ~、どこ行ってたんだろ?
お休みしてたんだよね。
(栗原さん: 「ええ。」)
どうせ、いろんな美味しいもの、たくさん食べてきたんだ。
でしょ?
(栗原さん: 「ちょっと太りました。」)
それで、楽しんでる中で、
鈴木さんは、一生懸命ラジオやってくださったんですから、
まず、そこをちょっと。
「休みの日、いっぱい美味しいもの食べて、ごめんなさい」って。
(栗原さん: 「うん? 謝るの?」)
ここまで言って。 お願い。
(栗原さん: 「休みだよ、それ。」)
聞いてる? 栗原さん。
(栗原さん: 「聞いてます。」)
そこまで言って。
(栗原さん: 「はい。」)
それと、あとは、約束してることがあるじゃないか。
(栗原さん: 「えっ?」)
横浜のバーで飲もうって言ったの、
あれ、いつ実現されるんですか?
(栗原さん: 「えっ、じゃあ、いいですか? 年内に。」)
以上、大野智でした。
--------
食べ頃サイズについて語るも、
ついつい 魚で説明してしまう大野君。
実に、わかりやすい説明ですな。
DJの栗原さんとの掛け合いが、とっても楽しい回でした。
この2人、いつになったら、一緒に飲みに行くんでしょうねぇ。
あっ、それと、
『アレルギー』、結構好きな歌です、これ。
ゆる~く歌う感じがね、特に。
| 固定リンク
「『ARASHI DISCOVERY』ラジオレポ」カテゴリの記事
- 「再び、個展へ向けて」 2012.10.31(2012.11.26)
- 「聞きたいんだもん」 2012.10.30(2012.11.26)
- 「Up to you」 2012.10.29(2012.11.26)
- 「防音されない防音室」 2012.10.26(2012.11.26)
- 「離れる選択肢がない」 2012.10.25(2012.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント