『ARASHI DISCOVERY』 2010.09.21
明日は、水曜日。
毎週、どのテレビ誌を買おうかと、前日のうちにチェックしているのですが。
近頃は、どのテレビ誌も、必ずと言っていいほど、表紙に「嵐」の文字がある。
しかも、特集だったりすることが多いわけで。
特集されれば、買いたくなるってものでして。
明日も、『ザテレビジョンZoom!!』の表紙は大野君ですから、
これは間違いなく、買っていることでしょう。 ええ。
それでもって、明日発売の雑誌のリストを見たら、
二宮君の記事が載っているものがいっぱい!
いやあ、これはすごい。
女性ファッション誌に掲載されまくりじゃないですか。
怒涛のメディアラッシュですな。
二宮君ファンの皆さんにとっては、うれしい悲鳴でしょうか。
ではでは…。
以下、今朝のラジオレポです。
---------
大野智の『ARASHI DISCOVERY』
2010年9月21日(火) O.A.分
問題!
今日は、「バイオリン」の問題です。
ずっと疑問だったんですけど、
バイオリンって…、
「バイオリン」なの?
「ヴァイオリン」なの?
個人的には、どっちでもいいと思う。
さて、バイオリンの弦は、何本あるでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
1.4本
2.8本
3.12本
(BGM: ♪『Love Rainbow』)
答えは、1番の「4本」です。
奈良県立医大の教授が、クモの糸を大量に使って
バイオリンの弦を作ることに、世界で初めて成功しました。
約1万本をまとめて、1本の弦にした このバイオリンは、
通常より重みがあり、やわらかい音が響き、
強度は通常の弦の倍以上だということです。
すごいっすねぇ~。
教授、やりましたね、今回も。 はい。
んふふっ(笑)。
さすがっすね~、教授。
この、1万本まとめてね、1本の弦をっていう、
もう 発想自体が、教授、さすがですね。
まず、どんだけクモ飼ってるんだ?って話です。
すごいっす。 さすがっすね、教授。
やりましたね。
成功おめでとうございます!
ふふふふっ(笑)。
実はね、うちも、クモ飼ってるんです。 ええ。
びっくりしたなぁ。
すっごい 小っちゃかったんですけど。
で、いて…、絵 描いている時にいて、
絵 描いている画用紙の上にいて、いきなり。
おっ…、なんか話しかけちゃって、俺。
「おっ、どうした?」つって(笑)。
「入ってきたのか?」つって。 うん。
「こっち…、こっちに来るなよ。
今、絵 描いてっから」とか言って。
それから、姿 見てないけどね。
バイオリンの弦にしてやるぞ。
思いましたよ、教授。
さすがっすね。 おめでとうございます。
以上、大野智でした(笑)。
--------
何度も 「さすがっすね、教授」と繰り返す大野君の小芝居が笑える。
まるで、教授のもとから ずっと離れない助手のよう。
兎にも角にも褒めちぎる!みたいな。
そんな姿が想像できるような しゃべりっぷりで。
すごいっす。 さすがっすね、大野さん。
最近は、また絵を描き始めたんですね。
創作意欲が湧いてきたのかな。
芸術の秋ですしね。
それにしても、家の中にいたクモに話しかけるとは…。
「おっ、どうした?」って。
「入ってきたのか?」って。
その上、「こっちに来るなよ。 今、絵 描いてっから」って。
まるで、近所に住む小さな子がやってきて、
その子に話しかけるかのような語り口じゃありませんか。
クモの糸を1万本まとめて、1本の弦にしたという 教授の発想は、
確かに素晴らしいですよね。 ほんと、すごいっす。
どういうところから思いついたのかを尋ねてみたいですもん。
でも、家の中にいたクモに話しかけちゃう大野君も、
ある意味、すごいっす。
さすがっすね~、大野さん。
| 固定リンク
「『ARASHI DISCOVERY』ラジオレポ」カテゴリの記事
- 「再び、個展へ向けて」 2012.10.31(2012.11.26)
- 「聞きたいんだもん」 2012.10.30(2012.11.26)
- 「Up to you」 2012.10.29(2012.11.26)
- 「防音されない防音室」 2012.10.26(2012.11.26)
- 「離れる選択肢がない」 2012.10.25(2012.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちゃいむさんへ
クモと話す大野君は、間違いなくかわいいっす。
突然現れたクモに驚きながらも、微笑みながら話しかけていたはず♪
大野君は、クモに限らず、いろんなものと対話をしていそうな気がします。
言葉じゃなくて、もっと違うもの…、
例えば テレパシーみたいなもので、コミュニケーションがとれそうだなと。
動物と触れ合う大野君を見ると、いつもそう思うんですよねぇ。
だから、UFOも呼べちゃうんじゃないかと。
投稿: あおぞら→ちゃいむさん | 2010年9月24日 (金) 04時04分
ikuさんへ
「すごいっす。 さすがっすね、教授」の言い方が、曲者チックで面白かったんです。
おいおい、本心はどうなんだい?ってな感じで。
私は、大野君がクモに話しかける姿を柱の陰から見てみたいっす。
異文化ならぬ、異生物コミュニケーションの一部始終を見守りたいです。
投稿: あおぞら→ikuさん | 2010年9月24日 (金) 03時58分
ほんと。森先生との対談でアート脳に火がついたのかしらん。
クモと話す大野くんかわいいな~。
想像するとめっちゃ癒されます~
そういえば、私、植木とも話すな。。。
自分だと、、、気色悪いぞ(^-^;
投稿: ちゃいむ | 2010年9月24日 (金) 01時19分
“すごいっす。 さすがっすね、教授。” ← 私が言ったらシバカレるな♪
本当は凄いなんて思っていないくせに!てね。
大野さん家に入って、優しく声かけてもらえるなんて、その蜘蛛になりたい~。
糸もイッパイ出します。←バカっ
投稿: iku | 2010年9月22日 (水) 20時51分